• ベストアンサー

普通預金通帳を作成したかったのに総合口座通帳と言う名の通帳を作成されましたが同じ意味ですか?

kasho002の回答

  • kasho002
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.9

>通帳の中をみたら、「普通預金兼お借入明細」と書いてあるの >ですが、どういう意味ですか?お借入明細? 他の方がコメントしていたと思うのですが、総合口座に定期預金を 預け入れた場合、その定期預金の80%とか90%まで借り入れを 行うことができます。 借り入れをした場合には普通預金明細の欄がマイナスになります ので「お借り入れ明細」になるわけです。 借り入れをしていない状態では、単なる「普通預金明細」です。 どちらにも使う可能性があるので「普通預金兼お借入明細」という 表記になっているわけです。 >すみませんバカすぎて。。。(T_T) いえいえ、疑問は納得いくまで質問してみましょう(笑) 蛇足ですが、どこの銀行の窓口でも個人が「普通預金をつくりたい ですけど。。。」って言った場合、総合口座通帳ができてしまう ことがほとんどです(中には総合口座通帳でよろしいですか?と きく丁寧な行員もいるかもしれない)。 なぜなら、通帳のタイトルが総合口座通帳というふうになって いるだけで、定期預金をつくらないと普通金通帳だからです。 そして、そういう扱いが一般常識化しています。 ですから、あえて、「総合口座ではない、普通預金通帳にしたい んですけど。。。」と言わないと、厳密な意味での普通預金通帳 つくってもらえないことが多いと思います。

noname#56710
質問者

お礼

ありがとうございます!!スッッキリしました!!!(^_^)v

関連するQ&A

  • 普通預金通帳を作成したいのに総合口座になってます・・。

    普通預金通帳を作成したいのに総合口座になってます・・。 みずほで普通預金通帳作成をお願いしたのに、総合口座で作成されてしまいました。これはミスなのでしょうか?

  • みずほの総合口座と普通預金通帳

    現在みずほ銀行で「総合口座通帳」を持っていて、 今日別の支店で口座を開設したところ、通帳の 表紙の名称が「普通預金通帳」となっていました。 新たに作った通帳は「総合」と記載されてませんが、 これは総合口座とは別物でしょうか? 通帳の中身は普通預金のみしかありません。 申込書に記入する際、総合口座等チェックする所が 無かったような気がするのですが、帰宅してから手持ちの 総合口座通帳と違うことに気付きました。。 ご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • ATMで通帳繰越をしたら総合口座通帳が普通預金通帳になって出てきました。

    当カテゴリーではいつもお世話になっています。 こういうことが昔ありました。 総合口座通帳で定期預金をずっと使っていなくて、ある日通帳のページがいっぱいになったので繰越をATMが自動で行ってくれたのですが、更新で出てきた新しい通帳は元は総合口座通帳だったのが普通預金通帳になって出てきました。 預金通帳の更新、繰越の際に、総合口座通帳から普通預金通帳になって出てくることってありえるのでしょうか。本人の承諾なしに。ずっと定期を使わないとこうなるのでしょうか?または、これは銀行側のミスでしょうか?同じ経験のある方はいますかね。

  • 総合口座通帳の貯蓄預金というのは使用しなくてはいけないのでしょうか?

    みずほ銀行で普通預金通帳を作ってもらおうとしたら総合口座通帳を作成されてしまったのですが、総合口座通帳の中に貯蓄預金というものがあるのですが、貯蓄預金を使用する予定はないのですが、貯蓄預金を使用しなくてはいけないのでしょうか?

  • 普通預金口座と総合口座について

    現在、私は普通預金口座を持っているのですが、定期預金を考えていて、一枚の通帳でどちらもできる総合口座を作りたいと考えています。 そこで質問なのですが、総合口座を作るのに、現在持っている普通預金の通帳を窓口に持っていって、「総合口座にしてください」と言ったら、作ってもらえますか?またこのとき、口座番号は変わってしまいますか?教えていただきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 総合口座通帳の更新をしたら普通預金通帳に変身して繰越される事はあるのですか?

    以前信用金庫で総合口座通帳の繰越をATMでしたのですが、その際、ATMから新しく出てきた通帳は総合口座通帳ではなくて普通預金通帳が出てきたのです。定期は、やっていなかったのでいいのですが、総合口座通帳で繰り越したら通帳所持者の了解を得ずに普通預金通帳になってしまう事ってありえますか? 結構前の出来事なんですが何かずっと引っかかっています。もしかしたら信用金庫側のミスだったのではないのかなとも思っていますが、ありえる話なら良いのですが。

  • 総合口座通帳の作成について

    だいたいの金融機関では、総合口座通帳は1人一冊までとなっています。 2冊目からの口座作成では、普通預金通帳になってしまいます。 これはなぜですか? 担保機能のついた通帳が2冊以上あると何か問題なのですか? お答えいただけましたら、お願いいたします。

  • 総合口座通帳をATMで繰り越したら普通預金通帳になって出てきました。

    総合口座通帳をATMで繰り越したら普通預金通帳になって出てきたのですが、これってありえますか??? 幸い定期預金は組んでなくて、預金のみだったから問題はないのですが、預金者に無断で繰越の際に通帳の種類が変わることってあるのでしょうか???

  • 総合口座通帳に定期預金のページが無い

    三菱東京UFJ銀行の総合口座通帳には「自動継続定期預金・担保明細」と 「普通預金(兼お借入明細)」のページがあるのですが、三井住友銀行の総合口座通帳には 「貯蓄預金」と「普通預金(兼お借入明細)」のページしかなく、定期預金のページがありません。 この場合、定期預金をする場合、この通帳とは別に総合口座通帳を作ったり、 定期預金証書のような形になるのでしょうか? 三菱東京UFJ銀行の総合口座通帳のように、三井住友銀行でも したいのです。なるべく口座番号は変えたくないです。 引き落としの時に残高不足のときなど、定期預金から自動的に 支払えるようにしたいのです。 「貯蓄預金」は使ったことがないので、貯蓄預金の代わりに定期預金の ページがあればいいと思います。 通帳を作る時に普通預金と定期預金のページがあるものをと言えば よかったのかもしれませんが、作る時にどのように言ったか覚えていません。 よろしくお願いします。

  • atmで総合口座通帳が普通預金通帳へ

    ATMで通帳繰越したら、ATMから新しくでてきた通帳が以前総合口座だったのですが、普通預金通帳になって出てきました、何故ですか? 預金しかしてない通帳だから問題ないですが、預金者に無断で変更された感じがして疑問に思い質問させてください。