• ベストアンサー

病気?

家族を含めて、人間一般をさけたい、そして、ずっと避けいて、また、家族と同時に在宅する際、 決して同じ部屋にいないようにし、家族が食事をする音に気になって、家での食事をさけて一人で定食を食べてくるような人は病気ですか? このようなことは一時的なものではなく、10年も続いています。(同じベッドで就寝しても必ず体を触れないように距離を置いています。) 本人が家族のことが嫌いというわけではないと主張しています。本当だとしたら、(本当だと思いますが)これがなんの病気でしょうか?教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.4

再三、失礼します。 初め質問文を見たとき、あまり感情も交えず淡々と書かれてあり、正直少し淋しい気がしていましたが、(私が言うのも何ですが)豊かな知性と感性をお持ちなのをお返事の中で感じました。おそらく、お二人の交流のあり方が、そのまま質問文に漏れ出ていたのかな、と推測いたします。 他者に対する愛情・・・母親が我が子に感じるような「ただ生きていてくれるだけでいい」というような感情を誰かに対して持ち続けるのは、ときに容易でない事があります。 これからさき、結果がどうであれ、何らかの思考の転換あるいは決意や決断が必要になってくることがあるかもしれませんね。 陰ながら応援しております。

45-48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この半月、私は大変な欝状態でした。ようやく回復してきて今日は自分に戻って過ごしております。 主人はどうしても病院にいってくれません。私はすべて一人で背負うしかありませんが、毎日毎日きをつけながら、やっています。 今日のようでしたら、平穏ですが、毎日同じように過ごせることを祈っております。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

#No.2です。 丁寧なお返事、感謝いたします。 認知・行動特性、情緒交流の持ち方、言葉遣いなどから考えると、発達障害圏の状態像が想像されます。 ・・・診断は医療機関に委ねるしかありませんが。 以下の参考URLなどネットで調べてみると、ご本人の理解や対応の仕方について、少しは手がかりになるものがあるかもしれません。 またご本人は受診に抵抗感があるようですので、まずは、質問者様ご自身が地域の保健所や精神衛生センター、病院などへ相談されて、今後のことを考えていくとよいかもしれません。 ・・・・10年間、いろいろあったのでしょうね。 細かいことかもしれませんが、例えば、「夫」に相当する人を「主人」ではなく「本人」と表現されているあたりからも、ご家族の間での関係性が窺われる気がします。それから、愛称とか「お前」でなく「あなた」と呼ばれてる(?)ことも。 メンタルヘルスに関する知識や機関で役に立つことがあれば利用しながら、それぞれの気持ちを大切にして、・・・「重たい気持ち」を少しでも明るい方向に持っていけるようお祈りいたします。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
45-48
質問者

お礼

・・・・10年間、いろいろあったのでしょうね。 細かいことかもしれませんが、例えば、「夫」に相当する人を「主人」ではなく「本人」と表現されているあたりからも、ご家族の間での関係性が窺われる気がします。それから、愛称とか「お前」でなく「あなた」と呼ばれてる(?)ことも。 >>>>>>>>> >>>>>>>. 呼び方ですが、付き合ってから直ぐ私のことを「あなた、あなた」と読んでいます。理由・原因がわかりません。私の方が普通もちろん、主人とか旦那とかを呼んでいましたが、しかし、こういった呼び方には愛情をこめて、また愛情を感じたものだと私が思います。ところが、最近、こういった呼び方で苦痛を感じてます。二人の関係を別にしていたら、例えば、彼はこの家の主人公、私は住み込む家族のような家政婦だと思っていたら、気持ちが少し楽になります。ですから、意識的か無意識的かわからないですが、必要でない時、主人、旦那の呼び方を避けるようにしてます。 知り合った時、私は大学2年生でした。彼はもう卒業して仕事を数年もしていました。そのためなのか、彼のことを尊敬していました。尊敬していたせいか、彼の「異常」も私の「不寛容」としてずっと自分に責任を求めてきました。でも、そうではないようです。10年も経ったいま、私のほうが学歴が高くなっています。学歴うんぬんではなく、知識も増えました。ですから、逆に私を病人扱いで睡眠薬を服用続けるのは間違いだと明言できます。 私は今の専門を捨てて医学部に入ることも考えてます。 主婦なら、誰でも愛情をこめて「主人」「旦那」と自慢したいものです。 いろいろと教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.2

病気かどうか・・・・ 病気であるためには、そのことで本人あるいは周囲の人たちが、困っているかどうかが必要条件になると思います。 そのあたりについては? 単に感想ですが・・・・ 人の世のしがらみって、ときに重たいこともありそう。

45-48
質問者

お礼

困ってます。本人でも周囲の人たちでもです。 本人は重要なこととそうではないことを区別できず、そのため、仕事に影響していた結果、出世が遅れています。遅れたことで本人はストレスを感じてます。(私から見れば、そんなことよりは普段の生活をしっかりしていれば、心身とも健康になり、健康になってから自ずからどれが大事かわかるようになり、それで仕事がうまくでき、出世にも繋がっていくと思います。もしもそれでも出世できなかったら、出世は自分の能力を超えたこととして受け止めればいいと思います。)周りの人というのは、先ず私ですが、困っていることは多々あります。いくつかの例をあげます。 1、ご飯を食べる時、なるべく早く簡単にそして隠してたべるのは悲しいです。 2、寝る時、いつも体を触れないよう気をつけなければ成らないのも悲しいです。 3、彼の独り言をなんとかして解消してあげようとおもいますが、なにを考えているか話してくれないのでどうにもならず苦しいです。 4、何事もなく、時々大声を怒鳴ったりしているので、その際、私は心臓が止まりそうになります。 5、妻として、女性として避けられる寂しさを訴えて、として、家族としての不安さを訴えて、病院にいこいうと薦めましたら、「あなたが病気です。あなたが病院に行って下さい。不安でしたら、薬を飲んで下さい」と睡眠薬を進められます。睡眠薬がない場合は風邪薬を薦められます。私は風邪を引いてないのにといいましたら、引いてなくても飲んだら眠くなるから寝れますといいます。要するに、私を静かにさせるために寝かせたいということです。 まだまだ沢山ありますが、2と5以外は会社で生じることもありうると思います。本人はないといってますが、覚えてないか、私に隠しているかのどっちなのではないかと思います。ある場合は周りの人も困っているでしょう?また、出世が遅れる直接の原因にもなっているのではありませんか?本人は頭がわるくないですが、しかし、勤めている会社は一流会社なので、入っている人はみな頭のいい方ばかりです。 こんな状態です。気が重いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jeffry
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.1

45-48さん、こんにちは。 あなたが「病気」と言う言葉を使った以上、 多分病気でしょう。 またあなたの気持ちはある程度煮詰まってように思います。 病名は専門医が決定します。 いくら考えても素人にはわかりません。 ただ、あなたの感情は すべて脳内の伝達物質で説明がつきます。 科学です。医学です。 >家族が食事をする音に気になって、 なぜ気になるのですか? 脳ミソがちぎれるまで考えて見て下さい。 もし答えが出ない場合は心療内科等を受診する事をお勧めします。

45-48
質問者

お礼

>家族が食事をする音に気になって、 なぜ気になるのですか? >>>>>>>家族だけではなく、誰でもです。会社ではいつも一人で食事をしてます。そして、このことは昔からであって、結婚してからのことではありません。つまり、私のことが嫌いだからそうなったことではありません。 心療内科にはもちろん薦めてますね。どうしてもいってくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正常?病気?夢遊病なのかな・・?

    10年ぐらい前から、就寝1時間~2時間ぐらいすると 食べ物を大量に摂取するようになりました 以前は時折、だったのですが仕事を変えてから ここ3ヶ月程、毎晩何かを食べているようなのです 自分が食事をしていた、という記憶はうっすらとあるのですが 家族に聞いた所、ほぼ寝ているような状態で、ぼろぼろとこぼしながら食べているらしく 翌朝起きた時にはご飯つぶなどが散乱し、 毎日睡眠不足のような状態で悩まされています つい最近迄はただ単に、お腹が空いたという衝動を止められないダメ人間、 と考えていたのですが(家族にもそういわれております。。。 就寝後の食事を全く止める事が出来ず、かつほとんど記憶にない状態で(全くないわけではありません) 病気なのでは・・・と思い、相談に参りました。

  • 病名の分からない病気について

    昔のことなのですが、 ものすごく いい人だと 思っていたひとが、 豹変して、 急に 別人になったように、 他人を 迫害する行為を 振舞っていたことが ありました。 その人は 家族を 大切にする 本当に いい人 だったのですが、 どうして、 そんなことを するのか よく分かりませんでした。 おそらく、その人の 家族は そのことを 知らないと 思います。 私は、 その人が 病気としか 思えないのですが、 これは病名でいうと どのような 病気なのでしょうか? また、 そのことを、 本人が 誰かに 正直に 話して、 治療を 受け、再発を 防いだりするのは 本人にとっては、 相当な 勇気が いると 思います。 残念ながら   私が 見受ける限り、 本人に、 そのことを 誰かに 正直に 打ち明ける 勇気は ないようです。 家族を 守りたい一心とか、 社会的な 立場が あるから、 しかたないのかもしれません。 その気持ちも わかります。 しかし この場合 本人が 誰かに  そのことを 正直に話して、 きちんと治療を 受ける、その勇気がない場合は、 未治療の ままで 病気が 進行すると 思うのですが。 その場合、 この人に どのような 症状が おとずれるのでしょうか。   未治療の場合の 病気の経過が知りたいので 教えてください。

  • 家族の病気

     家族が病気になった場合の気持ちの持ち方について(いかにして前向きに考えていけるか)を教えてください。  家族が体調不良で数件の医者に診てもらったものの、どこも悪くないと言われました。しかし、本人の体調不良は依然として続いている場合。 本人も不安ですが、家族も勿論不安です。 こんな場合、どのように本人と対処し、家族の私の気持ちをどのようにもっていけば良いのか・・・。  どこも悪くないのはうれしいのですが、常に胸がモヤモヤっとしているのです。本当にどこも悪くないのだろうかと悲観的に物事を考えてしまい、なかなか楽観的に考える事ができません。 病状が良くなるまで、スッキリしないまま過ごすのは とても辛いのです。  仕事をしていても、やはり気になって気分が滅入ってしまいます。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。

  • どんな病気が考えられますか?

    こんにちは。 36歳の婚約者(男)の事なのですが、大の病院嫌いで困っています。 症状は1ヶ月前からすごく体がだるいらしく、元気がありません。体がすごく熱くて汗を大量にかきます。 咳もひどく、痰がからんだような咳です。心臓が痛いとよく言ってます。 また夏の健康診断で肺に小さい影があるといわれましたが、その後CTで検査をした結果、異常なしと診断されました。 この様な症状で考えられる病気はなんでしょうか? 大変な病気かもしれないならば、本人にも伝えて無理にでも病院に行かせなければと思います。 本当に病院が嫌いなようで、よほどのことでないと行かないといいます。すごく心配なので皆様に助けを借りたく質問しました。よろしくお願いします。

  • こういう病気ってありますか?

    数年前に家族と京都へ旅行に行き、清水寺で「胎内めぐり」というのをやりました。 詳しいことは忘れてしまったのですが、 真っ暗な部屋を一本のロープをつたって歩いて行くというものです。 中は本当に真っ暗ですぐ目の前の人の影も見えませんでした。 最初は何これ~みたいな感じで楽しんで進んでたのですが、 目を開けても、まるで目を閉じてるみたいな暗さに気持ち悪さを感じました。 だんだん平衡感覚がなくなり、心臓がすごい早くなってきました。 周りで他の人たちの声は聞こえるけど、どこからしてるのかわからない。 笑っていることも困難になり、誰か家族にしがみついて出ようと思いましたが 家族はもうずっと先へ進んでしまっていました。(歩くのが遅くなったからだと思います。後ろもだいぶつまっていた気がします。) それのせいもあり私は本当にパニック状態でした。 呼吸もしづらく、口もなんだか酸っぱい感じがして吐く寸前でした。 ロープを離したらやばい!と思いなんとか自力で脱出しました。 家族に話しても全然そんなことはなかったとあまり関心をもってくれませんでした。 それ以来何かがあるとかトラウマになったとかはないのですが 前々からふと気になったので質問してみました。 真っ暗で何の音もしない部屋にいると精神が崩壊するというのは聞いたことがありますが、私の場合はたくさん人がいたので音は聞こえてました。 でも大げさかもしれませんが、本当にどうかしてしまいそうでした。 これって何か名前のある病気?とかなんでしょうか?

  • お盆のご仏前と病気見舞いを同時に届けても良いですか?

    お盆のご仏前と病気見舞いを同時に届けても良いですか? 7月お盆のお宅ですが、8月のお盆にご仏前を持ってお線香をあげに行きました。 同日に そのお宅の家族の入院先の病室をたずね お見舞いを差し上げました。 訪問する前に家族に 病状や本人希望を確かめて 来てくださいと言われたので 行きました。 ご仏前と病気見舞いを同時にするのは相手に対する思いやりがないと 他の人に避難され 驚いています。 私が物知らずだったのでしょうか・

  • 病気を治す気がない。

    主人が病気を治そうという気がありません。癌が再発したのですが、好きな物しか食べません。以前からそうでははあったのですが、もう63歳なので生きる事に未練がないのかとも思います。たばこ・酒も辞めません。本人は以前から長生きしたくないと言っていました。だけどまだ63歳。子供1人は大学生で、もう一人はバイト暮らしです。 最近分からなくなりました。もう自分の好きなようにさせた方がいいのか・・。 魚が嫌いでほとんど食べません。野菜も嫌いなのですが、お好み焼きならと思っても、マヨネーズ・ケチャップ・ソースとたっぷりかけて食べます。本人いわく「ハーフだからいいじゃん。」という感じです。カロリー半分のものを使っています。好きなものなら3食それでいいという感じです。サプリメントで少しでも補えればと思って進めるのですが、全く飲みません。 もちろん命は自分のものではありますが、家族である私たちの為に生きるという事を考えてくれてもいいとは思うのですが。何度言っても通じないようです。かえって逆切れしてしまいます。 本人に生きる意欲がない時はどのように接してあげればいいのでしょうか。

  • 何か病気でしょうか?

    少し汚い話なのですが、今朝目が覚めてすぐ便意がありトイレに行きました。もともと便秘がちなので少しいきんでみたものの出なかったので、諦めました。 その数分後、やはり痛むのでもう一度トイレに行きました。 すると排便できたと同時に今まで感じたことのない強烈な吐き気に襲われました。それに加えて、今にも倒れ込んでしまいそうなほど血の気が引いて、このままではマズイと思い吐き気に襲われながらも急いで部屋のベッドに戻りました。 呼吸は過去に経験したことのないほど乱れ 、強い吐き気、腹痛に苦しみました。 何か悪いものでも食べたのか? 心臓止まって本当に死ぬかも!と思うほどヒドク、救急車を呼ぶことも考えました。 少ししてやはりお腹が痛むままなので意を決してもう一度トイレに行きました。 するとまた排便後すぐに同じように強烈な吐き気に襲われ、呼吸は乱れ貧血のような状態になり意識が朦朧としました。 今は落ち着いたのですが、これはなにが原因で起こったことなのでしょうか?本当に死ぬかも!と思うくらい苦しみ足掻いたのでトイレに行くのが怖いです。 前日にひさびさにお酒を飲んだことや、生理中であること、もともと低血圧なことも何か関係しているのでしょうか?

  • こんな宿はあると思いますか?

     旅行に行きたいと思っています。 私たち夫婦二人に、親が二人の4人です。 関係性は、主人の母親、私の父親の4人、つまり娘と父親、息子と母親の組み合わせです。 まぁ、それはどうでもいいことかもしれません。 義母はお風呂が好きでシャンシャンしています。父は在宅介護中で車椅子です。 入浴介助が必要でベッドでないと就寝できません。つまり和室に4人が雑魚寝という訳にはいかないのです。また娘の私が父親をお風呂に入れないといけないため、家族ぶろが必須です。 ホテルの洋室ならいいでしょうが、シングルベッドを4つ並べたような部屋ってないですよね? 女同士、男同士でダブルベッドもおかしいですし・・・両方の親に親孝行したいけど、旅行もままなりません。何かアドバイスが欲しいです。

  • 病気の彼。辛いです。

    こんにちは。 22歳、女です。 恋愛のカテゴリーにすべきか、健康のカテゴリーにすべきか迷いましたら、こちらで質問させていただきます。 現在つきあっている人が居るのですが、彼はクローン病という腸の病気を患っています。 そこまで重症ではないのでしょうか(よく分かりませんが)、普段の食事ではそこまで制限されるという事はないのですが、やはり、頻繁に体調不良になったりしています。 現在は、少し具合がよくないという事で入院しています。 お腹の痛みなどを訴え、かなり苦しんでいる様子です。 そんな彼を見ているのは、正直辛いです。 本人や、本人の家族に比べれば、私の辛さなんて微々たるものだろうとは思うのですが、「苦しんでいる彼の姿」を想像しただけで、なんで神様はよりによって彼を選んだんだろう・・・と思い涙が出てきます。 とはいえ、私が泣くなんて事は彼の前では絶対できないので、彼の前では明るく振舞うようにしまいます。 私なんかが「辛い」なんていうのは甘えというか、弱すぎだと思いますが、それを承知の上で、この気持ちをそう緩和させてばいいのでしょうか。「緩和させるべきでない」という意見があれば、それも素直に聞き入れますのでお願いします。 また、苦しんでいる彼に私は何をしてあげられるんでしょうか。 もちろん、病院にお見舞いに行ったりそういう事はしているんですが、「私にできる事ってこれくらいしかないのかな・・・」という無力感がさらに辛く思えてきます。 ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター購入後のトラブル解決方法についてご紹介します。製品名「HL-L2375DW」のプリンターをお持ちの方へのお役立ち情報です。
  • プリンターのトラブルでお困りの方必見!「HL-L2375DW」のプリンター購入後に起こるトラブルの解決方法を解説します。
  • 購入したプリンター「HL-L2375DW」のトラブルを解決しませんか?お困りの方に役立つ解決方法をご紹介します。
回答を見る