• 締切済み

中1の勉強方法

中1の息子の成績が悪く落ち込んでいます。 今後、どのように勉強すればよいか、ご意見をお願いいたします。 息子の小学校時代の成績は、中の上で特に塾や通信教育もやっておりませんでした。 しかし、中学に入り1学期の成績はビックリするくらい悪くなりました。 息子の中学は2学期制で、2学期こそはと思い、頑張っていたようですが、結果は散々たるものでした。 毎日1~2時間程、勉強をしていますが成績は下がるばかりで、やり方が悪いとしか思えません。 勉強方法は自主ノートなるものに教科書を書き写すという、私から見ても効率の悪い方法で復習をしているようです。 今更なのですが、教科書ガイドを購入して基礎をやっていこうと思っておりますが、何か良い勉強方法はないでしょうか? 塾は絶対行かないと言ってますので、塾の他でと考えております。 チャ○ンジなど、通信教育も考えましたが、小3で一度挫折してます。 本人のやる気だと思いますが、アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.8

うちも中1の娘の勉強のことで悩んでいます。 学年の成績は1桁を維持してるんだけど、そういう子って自分で進んで勉強しているとか(私はかつて、そうだった)、塾に行っているとかいうイメージがある。 だけどうちの子は進験ゼミは小学校で挫折しているし、塾も行っていない。一日の勉強時間は30分ほどしかないのでは?最近の公立中学は宿題が多いみたいで(友人の先生の話では、最近の中学生は自宅学習をしないようになったからだそうな)、宿題だけやってます。  試験の前日あたりは、切れたり泣きながら私の妻と問題集を解いています。(私の妻は全然、教育ママじゃないし、中学の時に勉強に挫折した経験があるみたいで、娘の今の成績は「驚異的」に見えるらしく、別に成績は良くなくてもいいじゃんと思っています)  こういうのを見てると、たまに学年一番をとってくる子供か?と私からみるとなげかわしいのだが、娘にとっては妻が精神的な支えなのかも。  質問者の場合は男の子なので、母親の存在はうざいと思います。  逆に、私も娘にうざがられていますが、「勉強教えてやろうか」とたまに声をかけると、教えてくれと言われたりします。中学の問題とはいえ、けっこう難しかったり、昔とは出題傾向が違っていたり、自分が忘れていたりということがあって、勉強になります。  私の娘の勉強はまだまだ、これからなんだけど、私は数学と理科、妻は英語だけは大学受験程度なら教える自信があるとよく子供に言うんです。塾、教材に頼らず、親がなんらかの形で教える道もあるのではと思うのだが。  

回答No.7

こんにちは。  受験が終わった中3の者です。 自分のお勧めとしては、やはり市販の教材とかいいと思いますよ。問題集と参考書が一緒になっている物とか・・・。 あとは、ネット塾があります。インターネットで塾の講義みたいな映像を見ることができます。繰り返し見ることができるし、わかりやすいですよ。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.gakujutsu.com/eten/index.html
  • daiki629
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.6

一番は塾に行かせることです。嫌でも行かないといけませんからね。 だからこれが一番です。 家で学習するなら市販のワークを買うのがよいと思います。 それも親が勝手に選んだワークではなく本人が選んだものを。そのほうが本人に合うしやる気もわくでしょう。 自主勉強ノートに教科書を書き写すのは暗記科目についてはよい方法だと思います。社会や理科の2分野とか。 ただ、英語や数学、理科の計算問題などは練習が必要なので練習あるのみでしょう。 私は英語は得意なので何も問題ありませんでしたが数学は苦手でした。塾にも行っていたんですが家でも勉強が必要でした。基本的なワークを買って勉強しました。 2年後の中3には高校入試が迫ってきています。

  • convince
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.5

中学から急激に成績が降下するってことには大抵英語と数学が絡んでいるんですよ。 他3教科は特に新しく始める事はないので、正負の数、方程式、関数、慣れない言語に戸惑っているのでしょう。 人間と言うのは10歳を過ぎると母語以外耳が受け付けなくなるらしいので、まずは洋楽を聴いたりして親近感を持つ事です。 英検にも積極的にチャレンジしてみましょう。 数学はただ問題集を地道に繰り返していれば必ずやり方を覚えます。 親御さんご教授なさるのも宜しいかと。

回答No.4

大切なのは、自分に自信を持つことです。 まずは、1教科だけでも テストで高得点を取ってみるようにしたらどうですか。 だんだんそこから広がっていくと思います。

  • diser
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

こんにちわ。 参考意見までに回答したいと思います。 参考書はNo.1さんが答えているように中学生用でしたらニューコースが使いやすいと思います。 教科書ガイドの購入をかんがえているのであれば、英語と数学だけで十分です。 問題集は教科書システムとか確か教科書に添ったものが2冊ほど出ています。それほど差はないので塾や通信講座を考えていないのであれば5教科1冊ずつあっても良いとおもいます。 中学生で毎日1~2時間勉強をしているのであれば、時間的にはそれほど少ないというわけではないでしょう。 ただ、やはりやり方に問題があると思います。 一例として基本的な勉強の仕方を挙げますので参考にしてください。 中学で絶対したほうが良いのは英語の予習です。 教科書ガイドがあると勉強しやすいです。 英語は学校用とは別に予習用のノートを作るといいです。 そのノートに英語の本文を写していきます。ボールペンで一行あけて本文を書き三行づつあけながら教科書の本文を書いていきます。 それができたらわからない単語に印をつけて辞書で調べて、本文の下に、自分でわからないなりに英文の訳を本文の上に書きます。これを授業の前にやっておくのです。 この段階で英訳は間違ってもかまいません。 そして教科書ガイドを見て間違えた訳をマーカーなどで色をつけておくとよいでしょう。 そのノートを授業に持っていき授業を受けると一度自分でわからないなりに勉強しているので内容もわかるし、理解も深まります。 教科書ガイドには本文の単語や全訳が載っているので、予習の時に参考にすると便利なんです。 そして、授業で終わったところは教科書システムなどの問題集で復習すると良いでしょう。この問題集は授業で使っているワークとほぼ同じ構成です。 数学は予習よりは復習のほうが大切で学校でやった問題を家に帰ってもう一度解くというのが良いでしょう。解き方がわからなければ参考書で確認をすればいいです。また間違いノートなるものを一冊つくり間違えた問題だけを解きなおすというのも一つの方法です。 間違えた問題は教科書なり問題集なりに印をつけておくとテスト前にそれだけを解きなおせば全部の問題を解かなくて良いので復習の時間も減りますよ。 社会・理科は毎日勉強する必要はありませんが、週に2回ほど時間を作り学校で勉強したところの問題集を解くと良いでしょう。 国語に関して言えばテスト前にテスト範囲をやれば良いです。 あくまで一例なので自分のやりやすい方法をできるだけ早く見つければいいと思います。 No.2さんも答えていますがやはり本人のやる気です。 どうしても自分でやるとなると、かなり自分でリズムをつけないとなぁなぁになってしまう部分があります。 チャレンジに関しても、毎日勉強しているのであれば検討するのも一考だと思いますよ。まとまっているで、分わかりやすいのとテスト対策などもついてくるのであれこれと自分で買う必要はないです。 ただやらないと溜まってしまうんですよね。 まずは、計画を立ててみるのはどうでしょうか? 英語・数学の前の日は英語・数学の勉強。 週に1回、理科・社会の日にするとかですね。 図書館とか土・日はオススメです。やっぱり部屋だと漫画とかよんじゃうんですよね。 日曜はテスト前以外は遊ぶとかめりはりをつけて生活するしてみては? 長くなってしまいましたが、頑張ってください。

  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.2

ちょうど 娘と女房が成績のことでけんかしている最中の者です(w) 質問者様が考えておられる通り、本人のやる気次第です。 が、やり方が間違っている、やり方がわからないのであればしようがないですよね。うちも その部分で言い合いをしています。 チャレンジだけをやっている仲良しの子が、社会の点数が良いという話題でした。(自慢するわけではないですが、娘は現在学校で1番です。塾に通っていますがクラブ活動のほうが好きで、家ではごろごろしています) 要は 勉強の手順が分かればよいのですから、ご近所の方、父兄の方に聞いて、評判の良い塾に通ってみてはいかがですか? チャレンジも前述の通り、まじめに継続すれば、結果は出せるとおもいますよ。 息子さんも 落ち込むぐらいなら頑張れると思います。

  • yamoa
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.1

国数理社英だと思うので ニューコースという参考書の購入をおすすめします 解き方等詳しくのっています。 また参考書だけでは身につかないので 問題集も買ってあげましょう 国語・理科・社会は参考書は必要ありません。 本人のやる気次第だと思いますが 最低でも中ぐらいまで成績を上げる事はできるはずです

関連するQ&A