• 締切済み

パニック障害なのですが

tumaritouoの回答

回答No.3

パニック障害は従来は不安神経症と呼ばれていたものです。それで、神経症というものについて、説明します。私も以前神経症になって、完治した者です。 神経症というものは、様々な症状が、有りますが、根本は皆同じ事の原因から、発症して、治らない原因も治る原因も皆同じです。 神経症の発症は、只の、雑念からです。例えば、症例を幾つか挙げます。先端恐怖(刃物が怖くて生活出来なくなってしまう)、離人症、対人恐怖、狭所恐怖、広場恐怖、不潔恐怖、まだまだ、挙げれば限が無いほど、有ります。 それらに共通している事が、二つ程有ります。 一つ目は、症状として、感じているものは、全てが、誰でもが、感じている事です。そして、それは、防衛本能に近くて、生きてゆくために必要な事です。 二つ目は、その感じた「感じ」を過剰意識して絶えず、苦痛として感じている事です。 貴方の場合の、フワフワする感じ、ドキドキする感じなどは、本当は誰でもが感じている事です。ただ、貴方の場合、その感じを、意識上に挙げて、ことさら、その感じを不安なものとして、意識しています。人は、誰でもが、意識した時には、何も出来なくなります。普通はその不安な事を「無意識」で感じて「無意識」で処理をしています。その場合、不安があっても、心に残りません。 嫌な感じに囚われた場合、受け流せれば、心に残りません。それを、神経症にまでしてしまうのは、その「感じ」を悪いものとして、心から追い出そうとする場合が、有ります。そうすると、その「感じ」が意識に上ってきて、常に意識して、その「感じ」が増幅されます。そして、貴方の場合、意識のし過ぎで、予期恐怖にまでなっています。 一つの事を意識して、心が不安になった時に、それを取り除こうとする時は、不安は増大します。ますます、不安になって、ますます、取り除こうとする時には、それは、恐怖となって、パニックを起こします。そうなった時は、パニックにならないようにして、常に「意識」します。悪循環になる場合が、有ります。そうなった時は「一切皆苦」の世界となります。 その世界から、抜け出す方法は、まず第一は心の性質を見極める事です。貴方の苦しみは「心」の扱い方の無知から引き起こされています。感情というものを、自分の「意思」或いは「心」でコントロールしようとしても、出来ません。ですから、不安、症状を「只の雑念」として処理することです。言い方を替えるなら。不安、症状を相手にしないことです。相手にしなかったら「ただの雑念」ですから、心から流れて行って、大きくは、なりません。その繰り返しの生活で、不安の処理の方法を学んでください。 不安の処理の仕方を学んで、不安を受け入れる事が、出来るようになったら。第二段階です。不安を受け入れても「症状」は続きます。が今度は、症状の解消の仕方を説明します。 貴方の「症状」はその「症状」を悪い事として、心から追い出そう、排除しよう、とする事によって引き起こされています。貴方の「症状」は治らないものとして、諦める必要が有ります。そうして、耐えて生活を続けて行くことです。辛いかと思いますが、仕方有りません。その辛い生活の中で、だんだんと、貴方はその「症状」を受け入れる準備が出来てきます。 その「症状」を受け入れても、まだまだ「症状」は消えません。貴方がその「症状」を完全に受け入れて、追い出そうとしなくなっても、「症状」は消えません。ただその時が来たなら、貴方にはまだ「症状」が有りますが、症状は気にならなくなります。症状の事が「意識」に上ってきません。意識に上ってこなくなった時が貴方の症状が解消された時です。辛くても、粘ってください。 その時は「平常心是道」が分かるかと思います。今の貴方は、平常心を学ぶ時だからです。

関連するQ&A

  • パニック障害でしょうか。

    パニック障害のような症状がでていてとてもつらいです。この症状はパニック障害でしょうか。 まず、時々発作がおきます。 発作の症状は •動悸、吐き気、心臓の圧迫感、心拍数の増加 •めまい、酸欠のような痺れ、震え などです。 特に何でもないときにおこり、1時間ほどひどくなったり治まったりします。発作がおきそうになっても(動悸など)落ち着く時もあります。ご飯が食べられないこともありました。これは、パニック障害でしょうか。その場合は病院などに行かないと治せないのでしょうか。 ちなみに、離人症と、軽い自傷依存症です。

  • パニック障害でしょうか? (心臓バクバク→冷や汗)

    突然、激しい不安に襲われ?! 動悸が激しくなり(心臓がバクバク)治まったと思うと、今度は冷や汗をかきます。また「発作が起こるのではないか」と不安を感じると、発生するのが多数に・・・。 これは「パニック障害」なのかな?と思いましたが、正しいでしょうか?詳しい方、教えて下さい。 ただ、パニック障害は10~30分とか続くみたいですが、私の場合は発生してもすぐに(15~30秒)治まります。また発生の症状は、動悸と冷や汗ぐらいです。(震えはあるかもしれませんが、他の吐き気やめまいとかは発生しないです。) 一応、パニック障害の予防の腹式呼吸で、私も発生を抑えることはできます。 発生は特に朝が多いです。 この発生は、もう2~3年ぐらいずーと発生してます。本当に解決したいので、どうぞ教えて下さい。

  • パニック障害

    パニック障害になって9年最近は薬のみを毎月貰いに行くだけになっています デパス0.5&ソラナックス0.5を食後にのんでいます 発作や不安感動悸の激しいときにデパスを0.5服用します 薬は切れるととても体がだるく足腰に力が入りません 後、目の眼球にとても圧力がかかる感じもします 回転性のめまいではなくふらふらとする軽い眩暈も出てきます 薬を服用するとだいぶ治まります 発作がなくてもこの症状で飲んでいることが多いので このような症状の方又詳しい方教えてください

  • パニック障害

    パニック障害では無いかと循環器科の先生に言われたのですが、 僕の場合は、発作(不整脈とか、重い動悸やめまい)がくることとは別に、一日中のほとんどが不安感や、動悸、めまい、胸の痛みなど 何かしらの軽い症状があります。(軽いために気にせず日常は遅れる程度) しかしこれじゃあまるで循環器(特に心臓)の病気の方が可能性が高いと思うのですが どうなのですか? パニック障害とは発作だけではなく、日常的に軽い不調も伴うものなのでしょうか? 手のしびれ、胸の痛み、どれも軽度ですが、重く判断すれば、重症のようにも取れてしまい 非常に不安になっています。 今度、循環器の詳しい検査と、心療内科も受診するつもりですが、 予約を取ったり、なんだかんだで、3日ぐらいは掛かると思うので、毎日が辛い僕としては 少しでも早く助言が欲しいのです。 どなたか教えていただけませんでしょうか? (ここでは循環器のことではなくパニック障害としてのアドバイスを主に求めています)

  • パニック障害なのでしょうか?

    よろしくお願いします。 最近ずっと貧血症状だと思ってたことがパニック障害の症状ではないかと思い始めました。 症状としては 突然前触れもなく動悸、手足のしびれ、めまい、冷や汗、フワフワした感じ、腹痛。 時々涙を流したりします。 最近は死産をしてしまい、そのときの入院中の夜に気がおかしくなる発狂したくなる感覚に見舞われました。 それから毎日1日に何回か1分間ほど発狂したくなる感覚になります。 今までその症状が出た場所は、病院の待ち時間中(治療中は発作なし)、LIVE会場、列に並んでるとき、美容院、混んでるエレベーター、披露宴会場。等です。 あまり頻繁には起きません。 年に数回程度です。 たまたまなのでしょうか…。 美容院にいたっては拘束されたり身動きが取れない不安があります。 症状は5分から15分ぐらいでおさまります。 その症状後はいつもと変わらないです。 これは一体なんなのでしょうか?貧血ではないのでしょうか??

  • パニック障害について

    心療内科に行き、うつ状態と診断されました。また、軽いパニック障害にもなっているようなことを言われ、動悸が始まったら頓服としてデパスを飲むように指示されています。通院して1週間半くらいしかまだ経っていません。 初診の時はうつ状態なってしまってどうにもならないことを主として話したため、パニック障害らしき症状についてはまだあまり話すことができませんでした。今もらっている薬はトレドミン25(抗うつ剤)、デパス(頓服)、レンドルミン(睡眠薬)のみです。 薬を飲み続けていませんが、症状があまり改善されずだんだんひどくなってきました。 どんな症状かというと、毎日突然に襲う、ものすごい不安感、動悸、吐き気、窒息状態、自分がいなくなり意識が遠のく離任症状です。 原因はパソコンのメイルでショックなことを人に言われたことに関連しているため、パソコンを開いたときに、さっきのような発作が起こることが多いです。 今、一番悩んでいることは、このような突然くる発作の他に、勉強等をしていると、息苦しくなってきて呼吸がうまくできないというような症状です。このまま呼吸ができなくなってしまうのではないかというほど苦しくて勉強したいのにできません。これを苦にして気にしていると、今度は、激しい動悸をともなったパニック発作が起こる傾向もある。 パニック障害の場合、発作が起きていなくても、普段、息苦しくなって呼吸がつまってきたり、発作の前兆のような感じで窒息感が現れることはあるのでしょうか。また、今、自分が飲んでいる薬では、この症状を抑えるものがあまりない気がして‥。この文章をを書いている間にも呼吸が苦しくなってきて詰まってきてかなり苦しいので困っています。どなたかご経験あるかた、なんでもいいのでアドヴァイスお願いします。自分は過呼吸なのではと、診断を疑ったりしてしまっています。苦しいです。

  • パニック発作なのでしょうか。

    お世話になります。 数年前から、奇妙な症状に悩まされておりますが ネットで検索しても、ピッタリと合致するものが無く、 病院に行った方がよいのかどうか、迷っています。 症状は決まって、夜中です。 眠っていると、突然、「何か」をやって寝ないと 死んでしまうのに、それをし忘れて寝てしまった為に 今すぐ死んでしまう! という感覚に襲われ、激しい動悸がして しばらく死んでしまいそうになり、「あぁ、生きてる、大丈夫だった・・」 と思い、バクバクした心臓を鎮めるように休んで、また眠ります。 「何か」というのは、起きるといつも忘れてしまうので 何なのか自分でもはっきりと分からないのですが 感覚としては、例えば、毎日飲まないと生きて朝を迎えられない 薬があるのに、それを飲まずに寝てしまい、目覚めた瞬間にはっと その事に気付き、「あっ!薬忘れたから、今すぐに死んでしまうんだ!」 と気付く感じとか、 (実際には何も病気はしていません) 家族に末期ガンを隠されていて、今日は体調が悪いな~ と思って寝ていたら、兄弟や親戚がどんどん見舞いにやってきて その表情から、はっ!と、「ひょっとして、私、死ぬの?」と気付き 動悸がして、心臓がバクバクしてきて、でもそのまま意識が遠のき 「あぁぁぁ・・・ヤバイ、死んでしまう!今、死んでしまう!!」 って感じとかです。 頻度的には、薬飲み忘れ感の方が多いです。 毎日のように起こる時期もあれば、数ヵ月間起こらない時期 もありますが、まったく同じ症状が数年続いています。 ネットで自分なりに情報を調べた結果、パニック発作が一番近いよう にも感じていますが、これ以外にめまいなどの症状は一切なく、 また日中は一切症状はありません。 これは、パニック発作なのでしょうか。 病院に行った方がいいレベルなのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • パニック障害で治療中ですが疑問がたくさんあり不安です

    6年間前パニック障害と診断されたものです。 発病はパチンコ屋さんでいきなり激しい眩暈と動悸、呼吸困難、 気が遠くなり、店先で倒れてしまいました。 このときはタクシーで帰り家で寝てると少ししておさまりましたが、 以後ちょっとフラッッとするだけで焦り緊張し  また来た!? っていう感じで発作が頻発しました。特に眩暈が酷かったです。 いろんな病院で脳心臓の検査をし眩暈外来で検査しましたが異常なし。 結局心療内科に行きパニック障害と判断され薬を飲み始めました。 その後5年間何の疑問も持たず飲んできました。 薬が効いてるのか聞いてないのかは正直あまり実感してませんでした。 しかし飲まないとやはり不安になってました。 この五年間、頻繁に起こる眩暈(程度は軽いのから歩けなくなるまで)に悩まされてます。 電車やエレベーターも乗ると恐怖感で死にそうになります。。。 今になってネットなどで色々わかってきたのですが 薬の副作用で眩暈ふらつきが出る人も多いようで、 もしかしたらこの五年間は副作用での眩暈だったのか!? なんて思うようになってます。 副作用なのかパニックなのか判断は出来るんでしょうか? さらに最近、抗不安薬を断薬したら(先生の指示の元) 2日目から減薬や断薬で出る地獄のような離脱症状に悩まされ 6日目に断念しました。 当然また飲み始め今3日目ですが断薬以前より調子が悪くなってます。 6日間止めたことでまた飲み始めの副作用とか出るものでしょうか? 私のパニ発作の主症状であるきついフワフワ眩暈が続いています。 これはパニの発作なのか薬の副作用なのか断薬離脱症状の後遺症なのか 悩んでいます。 長文で理解しずらいところもたくさんあると思いますが 今後の治療や眩暈の原因に真剣に悩んでおります。 経験談でも構いません! 何かアドバイスや知恵が聞きたいです【> <。】

  • パニック障害

    パニック障害  初めまして。私は31歳の女です。 最近、パニック障害で困っています。 症状は、目眩、心臓のドキドキ、冷や汗がでます。そういう時の対処法を教えて下さい。今は、飴を舐めたり、深呼吸をしているのですが、他に良い対処法があれば教えてください。病院には行こうと思うのですが、その前にみなさんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • パニック障害の

    パニック歴2ヶ月のものです。今はパキシルとメイラックス半錠とソラナックス朝夕1錠ずつ飲んでいて今ではほんのわずかな胸の違和感が週2回ほどになりすごく回復向かっていました。 一昨日久々に友達と買い物に行くと途中からいきなりの動悸ではないんですが、動悸というか胸が踊ってる様なフワフワしてる様な…。一拍だけ鼓動を強く感じる様なのが一時間位続き初めて頓服を飲み楽になったんですが、かなり凹みました。 不安感で余計に胸に気が行ってたのも確かにあるんですが、バクバクという動悸ではなくたまにトクンと感じたり心臓が踊ってる様な気持ちになったんです。 自分だけの症状かなと思ったら急に不安になりました。 同じ様な方居ますか?又、薬を飲んでても発作が出る事もやはりあるんでしょうか? 因に心電図やエコーは検査済で全く異常ありません。