• ベストアンサー

化粧品メーカーによって合う合わないがあるのは何で・・?

zetamsz006の回答

回答No.1

こんばんは。 化粧品は一度トラブルが起こるとそのメーカーを使うの抵抗ありますよね。 私も一度資生堂がNGでした。でも今ではほとんど資生堂です。 さてトラブルの件ですが化粧品で肌に合う合わないはその人のアレルギーによります。 食物でもそうですが卵がだめな人や鯖がダメな人っていますよね。同じです。 化粧品が悪いのでなく自分の肌が拒否しているのです。 「この成分は私の体に入れちゃダメー」って。 すこしでも回避するにはどの商品がダメだったかをメモすることです。 いくつか出ると共通する成分が出ませんか?今後化粧品を購入する際成分をチェックすると良いでしょう。 また病院でもアレルギーのチェックをしてくれるようです。(花粉や食物とは別らしい) 基礎化粧品はシリーズで同じ成分が配合されているので全体的にNGでしょう。 でも同じメーカーでもブランド名が違えば使えるものもあります。 スペシャルケアならメインとなる成分をチェックするとよいかもです。 一度トラブルがあったのならまずはサンプルでお試しすることをおすすめします。 百貨店やドラッグストアでしたらいただけると思いますよ。 外資系は日本で買うのは良いと思います。(日本人用に処方されているものが多い) 外国で買うと香料や着色料など日本とは違うのでトラブルを起こしやすいと思います。 参考になれば幸いです。

tsubaki109
質問者

お礼

私は一度ダメだったメーカーのものは怖くてブランド名が違うものも試したことなかったんですが、 ブランドが違えば大丈夫なものもあるんですね! トラブルが出てしまったコーセーのものは漢方系の植物が入っていたものなので、もしかすると成分というより植物によるかぶれだったのかもしれません。 やはり最初はサンプルで試してから購入したいと思います! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • コストの低い化粧品を探しています。

    20代半ばの女性です。 私は全身乾燥肌で、化粧に関しては朝方ファンデーションを塗ると この時期お昼前にはTゾーンと口の周りが白くなって乾燥してきます。 そのせいもあって今まであまり頻繁に化粧はしなかったのですが、 仕事上、最近になって毎日きちんとお化粧するようになりました。 現在使用している化粧品は、カウンセリングで勧められた資生堂のマキアージュです。 ファンデーションも下地もチークも全部ここのを使用しています。 これしか使用した事がないので、ずっとリピートして使っているのですが、 何分コストがかさむので、もう少し値段を落とした化粧品に変えたいのですが 種類が豊富すぎてどこのメーカーを使おうか悩んでいます。 ただあまり安いのもちょっと不安で、 できればファンデーションは3000円未満で購入出来るもので お勧めがあれば教えて下さい。 ちなみに、コーセーとカネボウは基礎化粧が肌に合いませんでした。 お暇な時にでも、ご意見、どうぞよろしくお願いします。

  • 化粧品成分について

    「敏感肌用」の化粧品でも肌に合わないことがあります。 「無香料無着色」以外にも「アルコールフリー」などを基準にして 試すものの、肌が赤くなってしまったりします。 かといって、ドラッグストアとかで売ってるものが 全部合わない、ってわけでもないのです。 どの成分が自分に合わないのか判断できるようになりたいです。 肌トラブルになりやすい化粧品成分などを紹介しているサイトなどありましたら 教えてください。よろしくおねがいします! ※なるべく「この化粧品は良いですよ」だけの回答はご遠慮ください。 肌のためとはいえ、あまり高いものは買えませんので。。。m(_ _)m

  • 化粧品の親戚メーカーを教えて下さい。

    こんにちは。 化粧品についてブランド名が異なっていても 実は製造元が同じ(コーセーとアルビオンとアナスイ、資生堂とイプサ、等?)という 親戚メーカーを出来るだけ教えて頂けないでしょうか。 もしくはそういった情報が載っているサイトなど。。 新規化粧品を購入するにあたり 極力過去にトラブルの無かった、同ライン系列のメーカー内で探したいな と思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 19歳初めての化粧品は・・・

    19歳初めての化粧品は・・・ 19歳の体育会系の娘が初めて化粧品(下地・ファンデーション・アイシャドー他) を使いたいと言ってきました。 どこのメーカーのがいいでしょうか?? 美容部員さんにアドバイスをうけながら、買うつもりですが、 コーセー・カネボウ・資生堂などなど よくお店で並んでますよね・・・ 明日買いに付き合う予定ですが、 よきアドバイスをお願いします。

  • 化粧品の対象年齢

    先日、「来春から社会人。化粧の仕方を教えてください!」と質問した者です。(よく考えたら今年の春なのですが(^^;)) その質問では皆様から化粧品売り場のカウンターに行って教えてもらった方が良いと色々とアドバイスを受けました。 とりあえず、カネボウのテスティモは2000円前後の値段で手が出やすいかな、と思いカネボウのカウンターに行ってきました。 しかし、座ってから気が付いたのですが、カネボウのカウンターでも色々あり、私はルナソルのカウンターに座ってしまったようです。 色々商品を出されるのですが、値段を見ると3000円や5000円の品物ばかり。 今日はあまりお金をもってきていないので…と言ったら親切に試供品をくれて終わりました。 教え方も上手で、分かりやすくて良かったのですが、ルナソルの対象年齢って私より上なんじゃないかな、と思いました。 メーカーごとに年齢別に化粧品が分けられていると聞いたことがあるのですが、カネボウ、資生堂、コーセーで18歳なら何という名前の化粧品を使ったら良いのでしょうか? また、ルナソルの対象年齢はどれくらいなのでしょうか?

  • 化粧品

    いつもお世話になってます。 化粧品は全部同じメーカーの方が良いのでしょうか? 例えば・・・化粧水は、資生堂。乳液はコーセーとか 下地は、どっかとか・・・ そんな感じなんですけど   どう思いますか???    

  • 各メーカーの基礎化粧品・メイク用品の、対象としている年齢層は?

    資生堂・コーセー・カネボウ・花王の4メーカーで、30代後半~40代ぐらいまでの女性を対象としているブランドはどんなものでしょうか? たぶん、資生堂の「エリクシール」のシリーズは、このぐらいの年齢層をターゲットにしていると思うのですが、他のメーカーはよくわかりません。 基礎化粧品・メイク用化粧品どちらのことでもけっこうです。 ご存じの物があったら教えてください。

  • どうして今まで大手メーカーではヒアルロン酸配合の化粧品を作らなかったか

    最近マックスファクターのイリュームというブランドでヒアルロン酸配合の化粧水を発売しま したが、なぜ今まで大手メーカーではこういった化粧品を売り出さなかったのでしょうか。 ヒアルロン酸とかプラセンタとかはすごく肌に効くというので通信販売等では結構前から あったと思いますが、資生堂やコーセーなどの日本の大手メーカーの商品では今まで 無かったと思います。それはなぜだったのでしょうか。 コスト面だとしても、それなら高級ブランドでならあったのかと思いますがもしかする とあったのでしょうか。 全然困ってませんがふと思ったので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • どのファッションに、どの化粧品メーカーが合うのでしょうか?

    こんにちは、20代前半の女です。 今は色んな化粧品メーカーがありますが、(1)あのファッションにはこのメーカーのものが合う!といった暗黙の了解(?)みたいなのはあるのでしょうか。 もし宜しければ、(2)各化粧品メーカーの特徴を比較したサイトなども教えて頂きたいです。 お願いします。 参考になるかどうか分かりませんが、私は特に愛用があるわけではなく、コーセーやちふれ辺りを使用しています。 今気になるのはメイベリンニューヨークや資生堂のマジョリカマジョルカなので、愛用している方からご感想を聞きたいです。

  • 3大手化粧品会社の商品ターゲット年齢

    長らく通販やオーガニック系コスメを使ってきましたが 最近は大手メーカーの化粧品に興味を持ち始めました。 大手メーカー品のことには疎いため教えて頂きたいのですが 資生堂・カネボウ・コーセーの3メーカーで 40代以降ターゲットのスキンケア・メイクアップのブランドは何になるのでしょうか? メイクアップについては、資生堂ではマキアージュ カネボウでは今度コフレドールというブランドができるようですが いずれも20代~30代がターゲットみたいです コーセーについては分かりませんでしたが・・・ ソフィーナのスキンケアは結構はっきりとしているので分かりやすいのですが。