• ベストアンサー

親失格(長文です)

はじめまして。私は親失格ではないかと思っています。 現在、旦那、子供2人(どちらも男の子5歳、2歳)、旦那の両親と同居という家庭環境です。 言い方は適切ではないのですが、子供が鬱陶しくて仕方がないのです。日中は義両親と同居ということもあり(二世帯ではないです)、子供たちとひとつの部屋にほぼ24時間こもりっぱなしなのですが、そのせいなのか、叫ばれたり、男の子なので、少しでもワイルドな遊びをされると、私が「切れる」状態になります。 子供と関わりたくないという思いも強いです。育児放棄というのでしょうか・・。 常にこういったわけではなく、子供がそれぞれ生まれたときはとってもうれしかったし、かわいくて仕方ありませんでした。 下の子が1歳を過ぎたあたりから、わんぱく過ぎる長男についていけないと思うようになり、気分転換にと思って外出(公園や、買い物など)にいっても、周りの目、わんぱく長男の外出先でのしつけ、商品に触るなといってもさわり、余計にストレスがたまるという悪循環でして、外にも行きたくなくなりました。現在は長男の学校のとき意外はほぼテレビがついている状態です。下の子は一日中テレビです。私はというとテレビを見させている横で、長時間の昼寝、パソコン、自分のための時間を使っています。 この前ママともさんと、お話していると、子供さんと、一緒に何かを作ったり、どこかに観光に行ったりと、「親子の時間」があることに焦りを覚え、先日、長男と木の箱に絵の具でいろ塗りということをしてみましたが、やはりストレスしかたまりませんでした。 旦那にも相談したのですが、「君は子供なら誰でもするちょっとしたいたずらや、当たり前のこと(飲み物をこぼすとか)を、むきに怒りすぎる」と指摘されました。もう少しおおらかな気持ちで子供に接することができたら、楽になるのでしょうけど、やはり、同居の時点で、ここは私の家ではないので、汚すこともできないし、厳しいので、おおらかな気持ちなど、なくなってしまいます。同居は今すぐ解消できるものでもないです。。あと、最低でも数年は同居です。 私は最近パートに週2日ですが行くようになりましたが、それも、結局子供から逃げているのです。帰宅時間は10時半ぐらいなので、子供は旦那が寝かしています。それが唯一平和なひと時です。 義両親は孫はかわいいのですが、基本的に面倒は見たくない(都合のいいときだけ面倒を見たい)ようなので、子供たちが、義両親の部屋に行こうものなら、とっても焦りを感じまして、すぐに連れ戻してしまいます。子供が寝ているとき意外は、ちょっとそこまで行くので、見てもらえますかといっても拒否されます。あてにしたり、期待するのはやめています。 どうにか子育てを気楽に楽しくできる方法などないでしょうか。私がこの欝のようなことから抜け出さないとだめでしょうか。愛情が薄いのは確かなような気がします。 まとまりのない、乱文失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

母も自分が幼い頃このような感じでした。 母はかなり若い時に私を出産していますが、一人っ子時代の頃は普通の優しい母だったように記憶しています。しかし5歳くらいの時に下に兄弟が出来てから怒られる時の怒り方がかなりきつくなりました。きっと2児の育児のストレスがしつけの際の怒りに上乗せされてたのだと思います。 ピアノの練習から逃げ出したりするとどんなに抵抗しても腕がちぎれる程にひっぱって、手を離すまでずっと叩かれたりしてスゴイ勢いで連れ戻されていました。一緒に住んでいた祖父や祖母は「可哀想だからやめてあげて」と言ってかばってくれていましたが母は一切口出ししないようにと自分の両親にも切れていました。他の家族に助けを求めてもその場しのぎでしかなく、一人になった時に何倍にも増して叩かれたりしました。何かをこぼしたり失敗した場合は傘や新聞、とにかく母の手元にあるもの何でもかんでもで叩かれました。 虐待みたいですが、私にはその意識もなく、一人目ということもあってかなりの教育ママになってただけだと思いますが。普段は普通に優しい母なんです。一緒に遊んだり、出かけたりもしました。ただイライラしてたりする時なんかに上記のようになったり、自室から出てこず、子ども2人で放って置かれたり・・・ 下の兄弟がこの頃の私くらいになった時には落ち着いていてこんなことは一度も起こりませんでした。 今から思えば育児ストレスだったのかなと。若くして生んだのもあって育児がかなり負担になっていたんだと思います。 高校生になってからは母というより仲のいい姉みたいな存在になって、あの昔の面影はすこしもありません。 ただ幼い頃の記憶では母が家などで暴走した時、父はあまり手をさしのべてくれなかったです。そのかわり外に連れ出してくれていたみたいで、写真も父と写っているものの方が圧倒的に多いです。 見当違いで何が言いたいのかわからないことばかり書いてしまってすみません。ただ経験からですが、激しく叩かれたり怒られたりしていても母を基本的に嫌いになることはなかったです。あまりにも酷かった時には殺意を抱いたこともありましたが、その後ギュっと抱きしめられたりするとそんな思いは消え、また好きになっていました。 なのでもし嫌いだとか思うのがずーっとじゃなく、一瞬でも好きって思える時にだけでいーのでギュっとしてあげてみて下さい。 そのうち好きって思える期間がのびてきて普通になっていくんじゃないかと思います。 母がどうやって戻ったのかわからないし、子ども側の的外れな話を長々と失礼しました。。。

参考URL:
http://www.naoru.com/ikujisutoresu.htm
MaMaPaPaNa
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難うございます。早速張っていただいたリンクを見てみましたが、まるで自分かと思うほど状況が似ていました。 子供からの立場の経験談でも、とっても気持ちが楽になりました。特に母を基本的に嫌いになることはなかったという言葉がとても胸に響きました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.7

それでいいんじゃないですか。 男の子は、ムカつきますよ。ほんとに。 うちの女房も一日中ぎゃあぎゃあ怒ってるし。 僕もあまりうるさいと「うるせーよコノヤロー!」って怒鳴る時あるもん。 ときどき逃げたっていいじゃない。 24時間いっしょにいたらおかしくなっちゃう。 愛情が濃いとか薄いとか関係ないと思う。 あなたはよくやってる方じゃないですか。 でも、周りの目をあまり気にするのはよくないかも。 子供、自分のために怒ってるのか、外面のために怒ってるのか、を、敏感に察知するらしいので。 子供が商品に触ったっていいじゃん。 みんなわかってるから。 お母さん、たいへんだな、って。 そのへんはもっとラクな気分でいていいと思いますけどね。

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

とても楽になるアドバイス有難うございます。読んでいて、肩の荷が軽くなった感じがします。もっと楽な気持ちで子育てしたいと思います。有難うございました。

回答No.6

いろいろとお悩みのようですね。 こんな本がありますので、話のネタにご夫婦で読んでみてはいかがですか。 「男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 」松永 暢史 著 俗に言う「おちんちん力」についての本です。 男の子を持った母親の悩みに答えてくれる本です。

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。早速薦めていただいた本、探します。有難うございました。

noname#62743
noname#62743
回答No.5

保育園に預けてお仕事を増やされてはどうでしょう? 保育園に預けるのはかわいそうなことではないです。 子供にとってもいいことがたくさんありますよ。 今のように家に閉じこもってテレビばかりみているよりは、 保育園でお友達とおおらかに遊べるし、 学べることもたくさんあります。 保育園などでしかできない経験も多々あると思います。 母親は、外に出て家族以外の人と触れ合うことでストレスが発散されるし、仕事から帰ったときは子供に対してやさしくできます。 あなたが愛情が本当に薄ければ今の状態を悩まないと思います。 私も、あなたと同じで子供に対して些細なことでしかったりします。 でも、それは自分の子供を他人にしかって欲しくないとかそういうおもいから、うるさくなっているようです。 可能ならば保育園に預けて毎日働きにでてみてはどうでしょう?

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。働き始めて気がついたのは、働くことが好きということで、毎日働きにいっているほうが私の性にはあっているようなきがします。おまけに、ご回答者様が指摘してくださるように、仕事のあとは、子供がかわいくて仕方ありません。私に必要なのは子供との程よい距離だったのかもしれません。ありがとうございました。

  • catsyuu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

子育て大変な時期ですね。疲れているせいで、少しネガティブ思考になっているのかもしれませんね。 二児の母と言っても、やはり女性であり一人の人間なのですから自分の時間を持ちたいとおもうのは当たり前ですよ!週2日のパート、いい事です。家庭と言う枠に縛られず、新鮮ないつもと違う空気・雰囲気に触れることは最大のリフレッシュにもなるでしょ?自分で稼いだ上に育児から少し開放される貴重な時間、何も後ろめたいことはありません。育児放棄なんかじゃ決してないですよ!余裕があれば、その給料で家族ランチとか遊びに行けばいいじゃないですか! 母親のスイッチON・OFFをうまく切り替えて気持ちをリフレッシュさせましょう! やらなくていいことはやらない、するべきことはする。でも、たまには息抜き手抜きして下さい。 子供たちの親はあなただけではないのですから、一緒に子育てできるようにパパにも協力してもらいましょうね!

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

ご親切なお言葉有難うございます。とても気持ちが前向きになれました。自分の時間もバランスよく保ちたいと思います。有難うございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

生活スタイルの問題ですよ。 生活スタイル全般を変えなきゃダメだと思いますね。 >TV、昼寝、パソコン。 これじゃ、まるでオタクの生活スタイルです。 夫婦関係の問題ですよ。 夫婦関係全般のあり方を変えなきゃダメだと思いますね。 >「むきに怒りすぎる」と指摘されました。 互いに未熟な点を指摘しあう夫婦関係にはおよそ意味がありません。 互いの未熟さを協力して乗り越える夫婦に変わることが肝心。 そういう一歩一歩を実感していればこそ目が将来に向こうというもの。 総じて言えることは、愚痴っているだけで変革の視点ってものが欠如しています。 子育ても夫婦関係も変化していってなんぼですよ。 まあ、「悩むより変えよ」の一言ですね。

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。そうですね。旦那とは欠点を指摘しあうまえに、協力できるように努めたいと思います。生活スタイルも、子供がいなくてもひどい生活スタイルだと思うので、徐々に改善のほうへがんばっていきます。ありがとうございました。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

5歳2歳の娘がいる父親です。 愛情が薄いと思われているようですが、そんなことはないですよ。 実は一番手がかかって、ストレスが貯まるのがこの年頃の子供たちなのです。 特に義両親と同居ということになれば、さらにストレスがかかって当たり前。 おまけに旦那さんの理解も薄いとなれば、思いつめるなというほうが 無理な相談です。 家は汚してよろしい。よい嫁と思われなくてもよろしい。 母親が明るく、健康的な精神でいることが子供たちにとって一番 大切なことである。と考えると、パートに逃げるもよし、 子供たちを保育園に預けるのもよしです。 自分的には保育園をお勧めします。親にも子供にもいい効果を発揮します。 働いているなら、さらに日数を増やせば条件もあてはまるでしょう。 お金がもったいないとか、子供から逃げているとか思わず、 積極的に利用すれば目からウロコがおちます。きっと。 『こうあらねばならない・・・・』 堅苦しく考えすぎてしまっているのではないでしょうか。

MaMaPaPaNa
質問者

お礼

ご親切な回答有難うございます。ご回答者間にいわれるまで、自分は一番手がかかる時期の子供がいるんだということを忘れていました。大変で当たり前なんですよね。 皆様のお言葉に救われる気持ちです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 親として失格でしょうか

    福島第一原発の事故で、県外の旦那の親戚の家にお世話になっています。 自宅は福島県の退避圏外ですが幼い子供がいるので落ち着くまで避難する予定です。 同じような方は多いと思いますが、皆さんストレス溜まりませんか? 居候なので生活は合わせる事がほとんど、 小さな違いも積もれば大きなストレスになっています。 子供の為に親の私は我慢すべきなんですよね、避難したのなら。 一度、自宅に残る旦那に正直な気持ちを話し帰宅したいと伝えたら、私のわがままだと返ってきました。 うまくやれない私に問題がある等、親としてしっかりしろと。 私は旦那に話すまで、わがままではないかと自分でも考えましたが、ストレスがかなり蓄積されたので、爆発する前にと思い伝えました。 子育てが思うようにできないのも辛いです、色々指摘もされますし。 お金がかかってもアパート等部屋を借りる事も選択肢としてありますが、実現はできそうにありません。 帰宅したいと思いながらも、やはり今はまだ帰るには早いという思いもあります。 私自身、情緒不安定になっている部分もあるかも知れません。 帰宅を承諾しなくとも、もう少し私の気持ちを考えて話して欲しいと思うのは、甘えているだけでしょうか。 もっと内容をわかりやすく書きたいのですが、うまくまとめられずにすみません。 期間の先が見えない同居に、子供の為だからと愚痴も言わず耐える事ができなくて情けなくも思いますが、もう、日々やっと暮らしている感じです。

  • 旦那の親に子供を預けて外出できますか?

    タイトル通りです。 生後8ヶ月の子供がいます。 長年不妊で悩んでおりやっと子供を授かることができました。 私の親にはたま~に子供を預けて2時間ぐらいの外出をすることがあるんですが、旦那の親に子供を預けて外出するのは嫌なんです。 先日旦那に子供を義両親に預けて外食に行こうと言われたんですが、私は「あなたの親に預けて行くのは無理~」と返事しました。 旦那は私の親には預けて出かけるのに、なんで俺の親にはダメなの?それはおかしいでしょって言うんです。 確かにそうなんですけど、でもどうしたって義両親は他人ですから、母性本能が働くからか、義両親に預けて外出するのは嫌なんです。 私の実家は車で1時間ぐらい、月に1~2回ぐらい顔を見せに行っています。 旦那の実家は徒歩3分ぐらいで、週1~2回ぐらい顔を見せに行っています。 義両親に全く子供を見せにいかないっていうんなら文句言われるのもわかるんですけど、ちょくちょく子供を見せに行っているんだし、義両親には子供を預けて外出したくないって私の気持ちをわかってもらおうとするのはいけないことでしょうか? 私の親に子供を預けて外出するなら、旦那の親にも子供を預けて外出できるようにならなければダメでしょうか?

  • 親の面倒を見ることについて(長文)

    私と妻の両親の面倒の事について悩んでいます。 私は長男で、妹が一人います。 妻は長女ですが、三人兄弟の末っ子です。 上には兄貴が二人おり、下の兄貴はマスオさんです。 私の考え方では、妻の上の兄貴が妻側の両親の面倒を見るべきだと 思っています。ちなみに妻側の両親と上の兄貴は両方とも群馬県に住んでおり、 しかも、車で片道10分のところです。私は東京在住ですが。 ところが、上の兄貴と妻側の両親は関係が良くなく、上の兄貴は 妻側の両親の面倒を見ないと公言しています。上の兄貴の奥さんの両親は 他界しており、そちらの面倒をみる必要性はありません。 つまり、誰の面倒も見ないと言っている訳です。 幸いにも私の方も、妻の方も両親は今のところ健康ですが、 妻側の両親は先行きが不安なのか、しきりに東京へ電話してきては 「おまえ達と一緒に住みたい」と言ってきます。 私の妻は長男の所へ嫁ぐのだから、旦那の親の面倒を見なくてはという 気持ちではいたそうですが、自分の親からそのようなSOSを受けては 誰でも心が揺れてしまいます。 そして、妻が自分の両親の面倒を見たいと言って来ました。 妻側の両親の言い分は、体や頭がおかしくなってからでは一緒に住んでも 遅い、健康なうちから一緒に住まなくてはダメだと言っているようです。 私は自分の両親の面倒は自分が見るのだと小さい頃から思ってきて いましたし、それは両親にも伝えてきました。面倒を見てもらって当然とは 思わないでしょうが、自分たちの面倒を見てくれると言っていた息子が いきなり妻の両親の面倒を見ることにしたとなれば、当然嫌な思いをすると 思います。 私としては自分の両親を見捨てることもできませんし、妻に妻の両親を 見捨てろとも言えません。 何かよい助言がありましたら、お願い致します。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 妻の親は誰がみるんですか?

    変な質問ですが・・ よく夫の親と同居・・とこのカテゴリーで質問ありますが 妻の親は誰が面倒みるんでしょうか? 夫が長男で妻が一人っ子の場合で(お互いが一人っ子)、 夫の両親と同居するとします。 じゃあ妻の親は誰がみることになるんでしょうか?? 昔は嫁ぎ先で同居が普通みたいでしたが、その頃の妻の両親は 誰も面倒みないって事だったんでしょうか?? 子供が全員女で(姉妹が)皆嫁ぐと、その親はどうなっていたんでしょうか?婿養子をとらないで。 疑問に思いました。

  • 親をみるということ..。

    初質問です。 宜しくお願いします。 結論的にいうと、誰も親の今後の老後をみようとする気配が感じられず、今は末っ子の私が旦那と共に同居しています。 私の両親はもう70近くです。 私は三人兄弟の末っ子で、長男(37)次男(36)の兄達がいます。 長男は6年前に出来婚し、次男はまだ結婚の予定はありません。 5年前に私の両親と旦那と同居生活が始まりました。 その理由は両親の経済的な問題でした。 70近くになる父は未だに仕事へ行っておりますが、本職が景気の影響を受け、全く仕事が無い状態になり、両親も私も同じ大家の借家を借りていたのですが、経済的な問題で家賃や食費で精一杯な生活になってしまい、借金の支払いもままにならず、 挙げ句の果てに両親は借家を出てどこかへ行くと、弱々しい姿(不安や絶望感)で言い出しました。私はその姿を見ていられず、元気になるならと思い、旦那と話し合った末、両親の住む借家へ引っ越す事にしました。 端から見れば、ここは長男がみていくところなのは分かっています。そしてあの時、誰にも何も相談や話し合う事をせずに、独断で決めてしまった事も良くなかったのだろうと思います。 ですが、今になっても長男の何かしらの援助は無いに等しままです。長男には子供が二人おり、まだ小さいです。一年前に家を購入したり、その他の出費も多いようで、経済的に安定しているとは言えない状況です。なのでそれを分かった上で、今は私と旦那が両親へ金銭面の援助をしています。今まで何度か両親をみる事について、長男夫婦と話し合う事はしてきましたが、長男夫婦は今みる余裕がないのと、義理姉(長男の嫁)が一人っ子で、今は父親しかおらず、その父親も高齢であり健康体ではないそうで、私の両親をみる前に自分の父親をみたいと言っています。長男もいずれは義理姉の父親をみるつもりでいるようです。長男も何も考えてないという訳ではないと思いますが、本来なら長男がみるべきであり、私や旦那は末っ子の立場なので、誰もみなくていい立場のはずなのですが..。かといって今後両親をほっておく事は..。以前、親戚の叔母から両親が生活保護を受けられるように、なるべく早く出ていきなさいと言われました。しかし私達がここを出ていってしまったら、また弱々しくなってしまうんじゃないか..自殺など考えてしまうんじゃないかと考えると、すんなり出て行く事が出来ません..。世間一般では、長男がみるのは当たり前かと思います。ですが長男がみれないのなら、私しかいないので、いずれは私がしっかり見ていかねばと考えています。とても複雑な状況で、若い・若くないは関係ないかもしれませんが、若い私にはまだ色々分からない事が多すぎてどうしていけばいいのか..そればかり考えています。皆様からお叱りを受けるかもしれませんが、回答宜しくお願いします。分かりにくい文でしたら申し訳ありません..。

  • 夫に私よりも親を取ると言われて・・・長文

    こんにちは、私は25歳の主婦で二人の子供がいます。主人は実家で自営業をしていてゆくゆくは、いわゆる2代目となる人です。結婚後、夫の両親との同居と育児とのストレスなど(他にも考え方の違い等ありますが)たくさんの事で鬱病になりました。最初は心配していた旦那も次第に「精神科に通っていれば家のお客さんにばれたら恥ずかしい」とか「お前のその行動が家の看板に泥を塗っている」等とにかく散々な事を言われて耳を疑い、本当に死にたくなりました。その頃から旦那から距離を置くようになり今は自分の為、子供の為に鬱病治療に専念中です。自分の家がお店ならば世間体を気にする事は分かるのですが、私よりもお店(自分の家)を取るの??と思いながらの生活に頑張ってきましたが先日些細な事で口論になり私はたまらなくなり、「親と私のどっちを取る?」と聞いたら「今もこれからも親だね。」と言われてしまいました。予想はしていましたがショックでした。確かに親がいなければ今の自分はいません。親を大事にするなとも、親と比較してるから言ったんでもないんです。やはり長男で跡取りだからそういう考え方なのか・・・。でもこれから一生一緒にいるのって私達家族なのでは?と思う気持ちっておかしいですか?長男の嫁としてこの際腹くくって全てを夫側の考え方に自分を持って行けばいいんですか?子供の事を考えると上手くやっていけたら幸せだと思います、でも今までのたくさんの事があったから体が(心が?)こんなになってしまったんです。欝になっている間も精神的に不安定で育児にも支障が出てきます。もう今までの生活に戻ることははっきり行ってイヤなのですが。私が我慢すればいいんですか?でもこんな母親を見ながら育っていく子供達ってキラキラ☆彡育っていくともいますか?皆さんは愛する人に自分を選んでもらえなかったらどうしますか?

  • 同居のタイミング

    結婚1年の29歳です。旦那は2人兄弟の長男です。 今私達夫婦はお互いの実家近く(車で5分)のアパートに住んでいます。 婚姻届を書いたとき、旦那の両親に 「本籍はここ(旦那の実家)で書いてね。いずれ戻ってくるんだから」 と言われました。 私としても、長男に嫁いだのだから、親の面倒(同居)を見る気はあります。 ただ、同居がいつの時期になるのか、最近不安でたまりません・・。 旦那に聞いたら「子供が出来たらだろ」と言われました。 私的にそれは嫌です。もし来年子供が出来たら、私はまだ30歳、旦那の両親は まだ50歳前半、早すぎると思います。 旦那には「あなたの両親の面倒を見る気はある。ただ健康なうちは 近所に住んでいるのだから、別々に暮らしたい。 だから、最低でも15~20年先くらいで、いいと思っている」と伝えました。 それでも最近「子供が生まれたらA小学校かね~」(アパートのそば) と私が言ったら「違うよ。B小学校に入れるんだよ」(旦那の実家のそば)と言います。 旦那の同居の時期が、両親の希望なのか自分の希望なのかがよくわかりません。 それを聞いても曖昧で、不機嫌になります。 正直、私としては、本当に子供が出来てすぐに同居なら、最低でも あと5年は子供はいらないと思っています。 それを旦那に伝えても、ごまかされます。 いつ頃から同居を考えているのか、私が直接旦那の両親に聞くのは 角がたつでしょうか? 今両親とは月に2回くらい、一緒にご飯を食べる位の関係です。 どのように聞いたらよいのでしょう・・・? 実は結婚の時にも、両親にそれとなく聞いたのですが なんとなく笑ってごまかされています(汗) 両親は父親は会社員、母親は専業主婦。資産があり、裕福です。

  • 依存し合う旦那と義母(長文です)

    初めて質問、相談させていただきます。 昨年義父が亡くなりましてそれから毎晩義母の待つ旦那の実家にご飯を食べに行くようになりました。もう一年ほどになります。 義父が亡くなってすぐの頃は旦那と旦那の親戚から同居をするように勧められましたがどうしても私が同居を受け入れられずお断りしました。 (既に義祖父祖母、義叔父叔母(子ナシ)と同居しており私たちが同居すると四世帯で同居することになるのです) それには義母も「まだあんたたちは若いし私も元気だから大丈夫!」と納得してくださいました。 一緒には住めないけど義母が心細くならないように、と最初のうちは快くお伺いしてましたがお互いに慣れが出てきた頃から義母と旦那が必要以上に依存するようになりました。 毎週末旦那の休日にはどこか連れて行くのが当然のこと、休日何処かへ行く時は助手席は義母のもの、歩く時は私が後ろで義母が旦那の左側を歩く、私との約束は守らないのに義母との約束はきっちり果たす、用事があって私が行けないときは二人であっても行く、等々。 つい先日も義祖母から私の両親に連絡があったようで「同居するようにそちらから伝えてもらえませんかね。子ども早く作るように言ってくださいよ(笑)」という内容だったそうです。 そんなことを私の両親にわざわざ義祖母が伝えたことにも腹が立ちました。旦那は次男で長男は遠方にいるんですが同居するなら長男にしてほしいと思うのは間違いなんでしょうか? 子どもが居ない私たちにとっては二人で過ごす時間が大切だと思っていたんですが一日丸々二人だけの日、という日は一日もなく私よりも義母を大切にしている感があまりにも伝わってくることが嫌で仕方ないのです。 出来れば毎晩実家に伺うこともせめて週一に変えたいです。 義母が心配なことも大切に思っていることも分かるので余計に言い出しにくくて困っています。 どんな風に言えば旦那と義母をなるべく傷付けることなく私の気持ちを伝えられるのでしょうか? どなたかご意見お願い致します。

  • 親の面倒

    困っています。アドバイスを下さい。(長文です) 長男(既婚者38)が長男としての役割を果たさない場合、どうしたらいいのでしょう。 私は結婚して子供がいます。兄と私の2人兄弟です。旦那にも兄がいます。みんなそれぞれ子供がいて家族があります。そして両方の親の母方が介護が必要です。そしてどちらの父も障害を抱えての介護なので、限界があります。まだだれも同居などはしていません。 実際、私は実家が近いので、両親の手伝いをしにちょこちょこ足を運びに行きますが、旦那さんは少し納得がいかないようです。 なぜなら私は嫁に来た立場でなおかつ長男がいる立場。その長男は何もしない。結果父も私に相談するのがラクなので、相談してくる。 でも私にも義理の両親もいます。いくら夫が次男とは言え嫁に来た立場。分かってはいても私も自分の実家へ足を運び自分の実家の事ばかりを考えてしまいます。父は困っていても兄に相談しようとしません。なぜなら相談しても兄は「困ったな~」「俺の嫁はそーゆー面倒無理だしな~」など、結局何の結論を出さないままいつも曖昧で自宅に帰りますし、兄に頼っていい事はなかったようです。父は情けないし、私に相談するのは悪いと思いつつも弱い人間なのでついつい私に相談してしまいますし、現場を一番みているのは私なので、現実が分かってしまい結局私が手助けをしてしまいます。長男が同居しろとはいいませんが、何かしら相談に乗ったりもっと長男としての意識で動いてほしいのです。今まで私と父はヘルパーを頼んだり施設を探したり、色々してきました。でもまだまだ問題がたくさんあります。ただ本来それをまず最初にやるのは長男だと、私の旦那さんは言います。でも動いてくれないのです。私はまだ直接は兄には言っていません。一度今後どうするつもりなのかだけ、ちょっと聞いた事がありますが、「難しい問題なんだよな~」と色んな言い訳を言い、結局どうするかの答えはありませんでした。父にも兄に相談してみてはと伝えましたが、結局「もういいよ、自分で何とかするから」との事でした。でも結局何とかできない人なのです。 ちなみに兄の嫁とうちの両親はあまり相性が良くないようです。 私は今後どうしらいいんでしょう。もう少しラクに生活させてあげたいです。家の距離は、義理の両親は少し遠いですが、みんな割と近くに住んでいます。 文章が分かりにくく長くてすみません。どうかアドバイスよろしく御願いします。