• ベストアンサー

パーソナル無線の廃止

20年くらい前にパーソナル無線の無線機を買い、登録しました。 しかし、7~8年前に車から外してから全く使わなくなり、今では機械も登録証等の書類もどこに行ったのか全く分からなくなってしまいました。 確か、無線機を車から外すちょっと前くらいに電波利用料を10年分くらいまとめて払った記憶があり、そろそろ次の請求が来るのではないかと思っているのですが、その前に廃止したいと思っています。 機械も書類もナシでは、どこにどういう申請をしたら良いのかわからなくて困っているのですが、どうしたら良いのでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ここへ http://www.ttb.go.jp/tetuduki/personal/index.html 問い合わせ先 東北総合通信局 無線通信部 陸上課 電話022-221-0686 無線局廃止届けの用紙を申請して記入後送付で出来ると思います。

chack
質問者

お礼

早々のご回答をどうもありがとうございます。 「パーソナル無線」「廃止」で廃止届けのPDFだけは見つけていたのですが、そこに記入すべき免許番号が分からないので困っていました。 電話での問い合わせ先を教えて頂いたおかげで手続きが進むことになりました。 助かりました。 どうもお世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーソナル無線で他車に話かけてもいいのですか。

    リサイクルの中古電気屋でトランシーバー型のパーソナル無線を安く売ってたので買ってきてクルマに載せて走っていたら他車が通信してる電波を受信したので、うるせぇ馬鹿野郎とか悪口言ったら本気になって怒っていて面白かったのですが勝手に他車に話かけると何か違反になるのですか。

  • パイオニア パーソナル無線 JX-1について

     友人から「パイオニア パーソナル無線 JX-1」という パーソナル無線機をもらいましたが、わからない事が いくつかあるので よろしくお願いします。 1.使用するにあたり資格は、何が必要なのでしょうか? 2.本体をもらったのですが アンテナ、ケーブルが必要との事  クルマに取り付けたいのですがどんな規格のモノを  選べばいいのでしょうか? 3.クルマに取り付ける際 ヒューズは、どんなのがいいのでしょうか?

  • ハムの無線局の開局について

    過去に開局してましたが更新しないでいました。そのときの無線機で開局したいのですが申請に必要な書類は・・・。たしか機械を購入したときついてきた認定書のようなものを付けたおぼえがあります。20年近く前の機械です。KENWOOD TW-4000です。申請費用等も教えていただきたいです。すいません。

  • アマチュア無線の開局について

    アマチュア無線四級の試験を昨年取りました。 安価な機器で開局したいのですが、オークションなどに出品されてる中古機で申請出来るのでしょうか、機器の登録申請に必要な書類は、又、中古機購入の際、登録に必要な書類などは添付されてなくても良いのでしょうか。

  • アマチュア無線を再び

    本当に何十年ぶりかですが、アマチュア無線を再開したいと考えていますが、免許証はもちろんもっていますが、免許状を受ける方法が変わっているか知りたくて質問します。 認定されている無線機でするのですが 免許状を申請するにはどのようにすればよろしいですか? 前のコールサインは使えますか? 電波利用料はいくらでしょうか? よろしくお願いします 4級です。

  • 桃花台交通の廃止申請

    鉄道を廃止するならそれより1年前に申請する必要があると思います。 桃花台交通は2006年春ごろ廃止が決まり9月で廃止になったので、1年なかったようです。廃止までの申請事情をおしえてください

  • アマチュア無線 電波使用料と開局申請について

    こんばんは。 電波使用料と開局申請について質問させて頂きます。 まず、開局申請についてなんですが、無線機一台につき申請用紙は一枚なにでしょうか。 次に、電波使用料なのですが年間500円ぐらいだと伺ったのですが、年間500円というのは無線機一台につきって事なのでしょうか。 無知で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • パーソナル無線機のスペシャル機

    パーソナル無線機について教えて下さい。 panasonic製 スペシャル機と言う製品を使用されると携帯がつながりにくくなります。 ◎使用前に暗証番号を入力するようですが違法な物ですか? ◎暗証番号を入力するとどのような性能変化があるのでしょうか? ◎スペシャル機とは暗証番号を入力すれば性能向上するようにメーカーが製造しているのか、購入者が改造しているのでしょうか?

  • アマチュア無線のコール申請

    ずっと昔に免許を取ってやっていましたが尻切れトンボになっていまい、ずいぶんの時間が経ちました。 最近、当時の仲間が再開したようなことを聞き、自分もまた始めようかと考えています。 コールサイン申請についてある人が「昔より簡単でブロック図なども書かなくてよく、無線機を買わなくても申請できる」と言っていました。 しかし、JARLのサイトで調べてみたら昔と変わらない方式のような感じでしたが、どうなんでしょう? 昔は本屋で申請書を買ってきて、無線機を買い、無線機についている説明に基づいて変調方式やブロック図などを申請書に書いていました。 または自作無線機の場合は設計した時のブロック図を書いていました。 今は簡単になっているのでしょうか? やはり持っている無線機でしか申請できない、つまり、申請したい電波帯の無線機を揃えないと申請できないのでしょうか?

  • 旧コールサインで開局申請手続き(アマチュア無線)について。

    20年くらい前に電話級をとり、8年くらい前に第二級をとりました。しかし、就職してから無線とは疎遠になってしまい、免許を失効してしまいました。で、久しぶりに再会しようと思っています。私は2エリアでコールサインの再割り当てが行われているのですが、総務省のサイトで調べたところ、まだ私が以前使っていたコールがあるとのこと。免許状や免許証も紛失していたので、JARLから「旧コールサイン確認書」というものを取り寄せました。 以前使っていた無線機で開局申請しようと思うのですが、無線機以外、説明書もなにもないのです。開局申請書に記入する項目で、確か電波のところでいろいろややこしいところがあったと思うのですが、無線機の説明書無しでも記入できるでしょうか?

数学的帰納法とは?
このQ&Aのポイント
  • 数学的帰納法とは、nが素数の積で書けることを示す方法です。
  • 帰納的仮定により、n=2,3,5,7,11...となります。
  • k+1が合成数の場合、k+1は2つの素数の積で書けることが言えます。
回答を見る