• ベストアンサー

毎晩大騒ぎです。

ryuu-jyunの回答

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.8

こんにちは、お疲れ様です。 うちの第三子が産まれてからしばらくは昼夜逆転してました。 うちでの対処方ですが・・・ 寝る1時間前くらいにお風呂に入れてから寝かせました。 それでも泣けば、腕枕をして軽くぎゅっと抱きしめ、お尻や背中をトントンしてあげると寝てました。 今、5ヶ月ですが未だにそれで朝までグッスリ寝てくれます。

関連するQ&A

  • 朝になるとオムツが漏れてます

     たびたびお世話になります。 10か月の男の子ですが、朝になると紙オムツからおしっこが漏れていて、パジャマが濡れています。  夜は9時か10時頃に寝て、朝6時頃にミルク。8時に起きてオムツを替えようとすると濡れています。寝るときにミルクを飲ませたり、夜中3時頃に起きたのでミルクを飲ませることもあります。  そういうときも、その都度オムツを替えたほうがいいのでしょうか。 飲むとそのまま寝てしまうので、わざわざ起こすのもどうかと思うのですが…。 夜中のミルクの際にオムツを替えようとしても、まったくしていなかったこともあったり、朝6時のミルクの際にすでに漏れていることもあります。  どうやら、朝は1度のおしっこの量が多いのか、寝ている間にオムツがずれるのかどちらかのようです。  オムツを2重にするとかしたほうがいいのでしょうか。  最近寒いので、服が濡れているのはかわいそうで…。  くだらない質問ですみません。

  • 紙おむつ・粉ミルクの通販サイトを教えてください!

    こんにちは☆彡 4ヶ月の男の子がいます。 かさばる紙おむつ・粉ミルクを買いに行くのが大変なのでどこか安く買える通販ショップをご存知の方、是非教えてください! ちなみにミルクは1ヶ月で980gを4缶、紙おむつは200枚くらい使うのでちょくちょく買ってもすぐになくなり、最近になって遅ればせながら通販という手段に気付いた・・・という次第です(^^ゞ

  • 赤ちゃんのおしっこの色について

    こんにちは、生後2か月半の男の子の母です。 近頃息子はとてもよく寝るんですが、昨日も11時間寝て起きてオムツを変えた時は普通の色だったんですが、さっき今日二度目のオムツ替えの時、オシッコガほんのりピンク色でした。 ピンク色のオシッコは今日が初めてです。 熱もなく、母乳もミルクもいつも通り飲み、話しかけるといつも通り満面の笑みを返してくれます。 室内はガスファンヒーターをつけてますが、温湿度は温湿度計で管理してますので、温度も湿度も理想値を指してます。 背中もサラサラで暑かった様子もありません。 ちなみに9日間前に、ヒブと肺炎球菌とロタの予防接種を受けましたが、具合が悪くなってる様子もないです。 このまま様子を見てて大丈夫でしょうか?

  • 紙オムツと粉ミルクについて

     生後7ヶ月の男の子がいます。体重は8.5Kgくらいです。今は紙オムツはMサイズのテープ型を使っています。やっとはいはいをしようとがんばっている時なのですが、パンツ型のオムツに変えようかなと思っているのですが、どうなのでしょう?    あと粉ミルクなんですが、フォローアップミルクというのは、9ヶ月からしかだめなんですかね?離乳食も進んできているのですが。。。

  • 夜中のミルク

    うちの息子は1歳2ヶ月です。(完ミルク) 夜9時ごろ毎日寝ているのですが、夜中の12時と深夜3時に 泣いて起きます。 抱っこしてもなかなか寝てくれないので、仕方なくミルクを 飲ませるとすぐ寝てくれます。 何度か抱っこして寝かせようとしたのですが、30分くらい 抱っこし続けたら寝ますが、また10分くらいして泣き出します。 私は仕事に復帰したので睡眠をとっておかないと次の日がキツイので 抱っこよりついついミルクを優先してしまいます。 なぜ未だに3時間おきに起きるのでしょうか。 部屋の温度やオムツなどに問題はないと思います。 夜中に泣いて起きたからといってミルクを飲ませ続けてもいいのでしょうか。 夜中にミルクを飲むのがもう癖になっているのでしょうか・・・。 ミルクは夜しか飲みません。(9ヶ月から用) 夜だけで飲む量は合計600ml前後です。 多い・・・? ずっとこの調子で夜中に2,3回起きてミルクを作るのは 正直ツライです。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ2ヶ月になる男の子の新米ママです。

    もうすぐ2ヶ月になる男の子の新米ママです。 1ヶ月以上早い早産で2408グラム44センチで誕生したのですが1ヶ月と23日の現在…4300グラム54センチもあります。急激な成長で顔もパンパンになりびっくりしています。 太りすぎはよくないと思うのですが原因がわかりません 母乳中心で夜はミルクをあげていますが昼間は母乳だけでは足りないと泣き叫び60から80ミルクを足しています 夜のミルクも足りないと泣き叫び今では120…たまに140のむことも…しかもいくら飲んでも三時間しかあきません。 友達が母乳プラスミルクで急激に太り…先生に泣き叫んでもミルクをプラスしてはいけないと言われたと聞いて今週から母乳のみで泣いてもあやして頑張ってるのですが…なかなか泣き止まず悪いことをしてるような罪悪感があるし一時間から二時間しかもちません。普段は抱っこしていないと泣きますが急に重くなり腱鞘炎やし家事はできないしイライラです。 しかも知人曰くすごいよく泣くと言われるくらいこの世の終わりのように泣きます。 オムツかえもすごい泣きます。なんかおかしいのでしょうか…助けてください

  • 5歳の息子夜オムツが取れない

    5歳5ヶ月の男の子です、昼間のオムツはかなり前に取れたのですが夜寝るときにオムツをしないとおもらししてしまいます。 昼のオムツが取れた当初は夜もおしっこをしなかったのですが、妻が布団が濡れるのが嫌という理由で夜だけオムツにしていたら、夜おねしょをするのが癖になったようです。昼寝をあまりしない子なのではっきりとはわかりませんが、昼寝のときはおもらししません。 どうしたら夜のオムツが取れるでしょうか?また病気でしょうか?

  • 粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?

    お世話になります。 生後2ヶ月と20日の男の子です。 3340gで生まれ現在6500g、大き目の赤ちゃんで、常に元気いっぱい、食欲旺盛、良く泣き良く笑い、夜は良く寝る子です。 おっぱいを嫌がられ、今はほとんどミルクです。 生後2ヶ月からは基本的に160ccを一日6回のペースを保っています。 一般的に「ミルクは消化が悪いので3時間はあけるように」と言われますよね。 現在は1回に160ccを与えているのですが、授乳後2時間ほどでミルクを欲しがります。 ギャン泣きします! 助産師さんや保健師さんに「泣くのはミルクが欲しいわけだけではない」と言われますが、 オムツも変え、抱っこし、室温や湿度にも気をつけ、それでも泣き止まない。 その状態で乳首(哺乳瓶でもおっぱいでも)を与えるとものすごい勢いで食いつきます。 お腹がすいた以外考えられない感じです。 基本的には1回に160ccですが、130しか飲まない時もありますし、160で足りないと泣く時もあります。 いずれにしても2時間ほどでミルクを欲しがるのです。 ベビーカーで外出(散歩)をすれば、何時間でももつのですが、 家に二人でいると間が持たないというか、赤ちゃんも飽きるのか すぐに泣いてミルクを欲しがります。 やはり「3時間はあけないと」という思いがあるので 授乳後2時間近くなり、泣き出しそうになったら ベビーカーに乗せ、散歩や買い物に連れ出し 1時間ほど赤ちゃんの気をまぎらわせてから帰宅し ミルクを与えています。 天気の良い日は良いですが、雨が降ったりすると外出できません。 そんな時は3時間たたなくてもミルクをあげています。 うちの子はおしゃぶりも受けつけないし、白湯・麦茶も受けつけません。 おっぱいもダメ、ミルク命って感じです。 ダラダラと長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、粉ミルクの場合、何が何でも3時間あけなくてはならないのかということです。 母乳は「欲しがる特に欲しがるだけ」といいますが 現在2ヶ月と20日、ミルクも欲しがる特に欲しがるだけあげても良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月の子がナカナカ寝てくれないんです・・。

    1月末で3ヶ月になる男の子がいます。一人目の時は夜、お風呂を上げてミルクを飲ませるとZzzzz・・・だったのですが、2人目くんはナカナカ寝てくれません。お風呂を上がってミルクを飲みあげると目がらんらん(゜o゜)結局0時頃まで起きていて、機嫌が悪くなった頃に添え乳させて毎日寝せています。先輩のママさんに質問です。どうやったら赤ちゃんは寝てくれるんでしょうか???教えてくださいm(__)m

  • 完母でいけますか?

    3ヶ月と18日の男の子のママです。 基本は母乳で、昼と夜に1回ずつミルクを与えています。 ミルクは夜1回の時もあり、飲む量もマチマチで1日で大体150cc~200cc 位の量です。 体重は昨日計ったら6700グラムくらいでした。 ウンチは1日1回、オシッコはおむつを替える度(1日6回くらい替えます)ズッシリしてます。 新生児の時に、助産師さんから「母乳だけで行けるよ」とは言われてたのですが 母乳だけでは足りてるか不安だったので、1日に1・2回ミルクを足してました。 新生児~現在までずっとです。 完母にしたいと思うのですが不安で不安で。。 ミルクはもう与えるのやめて、母乳だけでいけるでしょうか?