• ベストアンサー

うつ病での仕事

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.3

5年前発症して、3年休職してて、2年仕事復帰して、また休職に入った者です。 もともと、回復が遅い方で、薬飲みながらの出社でしたので、今年ついに、有休が足りなくなってしまいました。 あ~、わかります。うつ病が落ち着いてくると、人と話す時、緊張して逆にテンションあがったりしますよね。楽しく話せるようになったこと自体、嬉しかったりするし。で、後からどっと疲れが来る。たいしてしゃべってないのに、しゃべりすぎたかもって、無駄に後悔して、気になったり・・・・。無駄ってわかってても、落ち込むんだから、しょ~がないですよねえ。 自分は、出社時に、「今日はあんまりしゃべるまい」と言い聞かせながら行ってました。すぐ調子に乗っちゃうんで、午前中しか効果ないけど。 あと、仕事柄、1人部屋にこもれたので、半分くらいは人のいない所にいました。ず~っとだと、職場にも悪いですからね。元気な人は、気にしすぎって簡単に言うけど、わかってて気にするのやめられるなら、病気じゃないし。 けどそれも、諦めずにがんばってたら、徐々になくなってきました。最初の紆余曲折はしょうがないです。仕事復帰については、みなさん、すごく努力なさってると思います。自分も、復帰して2年、まだ、ままならないことはたくさんあって、戦ってる状態ですが、2年前よりずっと良くなりました。 自分が一番大事と思うのは、まず、10時に寝ること。3食、食べること。そして、30分程度の軽い運動をして、睡眠を深くすることです。継続は力なり、ですから、是非、やってみてくださいね。 集中力、記憶力は徐々に回復していきますから、焦らずに。 落ち込む気分には、冷静に対処してください。ああ、これは症状なんだ、と。苦しいと思いますが、症状である以上、必ず改善し、乗り越えられます。 かく言う自分も、まだ、寝る前とかキツイんですけど、音楽かけて、一緒に歌いながら、言い聞かせるんです。きっと、全部、よくなるって。 お大事にどうぞ。無理しないでくださいね。

noname#73210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調子に乗って~落ち込んで~の繰り返しでした。あせらない、無理をしない…でがんばってみます。

関連するQ&A

  • うつ病からの復職

    うつ病からの復職について。 今月末で休職期間が終わります。先日、会社から 「どうするの?」と言う確認の電話があったのですが、「医師に相談の上結論を出します」と答えました。 4ヶ月も休職したので焦りはありますが、以前医師に相談した所 「職場がうつ病の原因でもあるので転職を考えてみてもよいのでは?復職したらうつ病がひどくなるかも。復職は思っている以上にエネルギーが必要です」と言われました。 現職は人間関係が悪く、事務所の雰囲気も悪く、社長のワンマン経営で戻りたくないと言う気持ちは強くあります。いつの間にか仕事に対するやる気も失せてしまい不眠、頭痛、下痢、発汗など身体症状がでて休職しました。営業なので長距離出張も負担です(片道500kmをトラックで営業) また戻ったとしてどんな嫌味を言われるかも想像難たくありません。 給料に不満はありません(ここ数年ボーナスはありませんが・・・) ただ休職中にハローワークに行って求人を見たりしているのですが、今の私に新しい仕事を覚える事ができるか?不安なのです。以前の私なら前向きに取り組もうと言う気持ちがありましたが、今は自分のダメさ加減に失望しています。 また今の給料と同額を希望しても難しく2/3位に減額になることは考えなければなりません。 新しい職場で人間関係を築いていく事に対しても不安です。 それ以前に仕事があるのかも心配です。 でも・・・本音を言えば今の職場には戻りたくありません。 私の考えでは休職をもう少し延長して・・・とも考えてみたりもするのですが転職活動に本腰を入れて行く為に休職が足枷になるのでは?とも考えています。 うつ病の時に重大な結論を出してはいけないと言いますが休職中は転職すること考えていました。 うつ病で休職、復職、退職、転職された方の御意見をお聞かせ下さい。

  • 仕事でうつ病になるとは

    仕事でうつ病になるって、どんなことが原因でなるのでしょうか?けっきょくは人間関係が原因でしょうか?

  • うつ病になって仕事を辞めるのを繰り返しています

    2年ほど前に仕事が原因でうつ病になり退職、半年ほどで治りました。 その後、新しい仕事に就きましたが、またうつ病になり退職、治って就職、という形で何度か繰り返しています。 今は、知り合いの職場で手伝いという形で働かせていただいています。週に2~3回くらいで、生活をするにはマイナスです。 ですが、これ以上責任のあるポジションについても、また同じ事を繰り返すのが怖いのです。 「やってみなきゃわからない」と思いながらも、私だけの職場ではないし、周りの人に迷惑をかけてしまうのも違うと思うのです。 このままではいけないと思いながらも、どうしていいのか分からずズルズルきています。 ストレスのない人間関係(職場)なんてないと思うし、何かしら人と接して皆仕事をするのは当たり前だと思うのです。 それがうまく出来ない自分はどうすればいいのでしょう。 仕事をして食べていかなきゃいけないし…彼に相談しても「甘い」と言われます。十分分かっているつもりです。 就職を何度か繰り返す中で、「次こそは!」と思って仕事をしています。 ですが、「大丈夫」と思っていても、仕事中に過呼吸を起こしたり、朝ベッドから起きられなくなったり、電話の応対でさっき言われたことや言ったことが思い出せなかったり…と、先に体に症状が出て、皆に迷惑をかけてしまうのです。 今は体の具合は悪くありません。 同じような経験をした方いらっしゃいませんか? こんな自分が出来る仕事は何でしょう? アドバイスお願いします。

  • 仕事が終わった後に寝てしまう。 鬱病でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は社会人3年目になります。 今年の4月から異動になり、これまでの職場とは違う職場に働いております。 以前働いていた職場は、非常に激務で、人間関係もあまり良くはなく、毎日体力的にも精神的にも疲れ切った生活をしていました。そのため、仕事が終わって自宅に帰っても何も手につかずに、そのまま寝てしまうような生活でした。 そんな中、偶然にも今年の4月に異動になり、現在の職場に配属になりました。 今の職場は、以前の職場と給料も仕事内容も変わらず、仕事量も1/3程度、穏やかで優しい方が多い人間関係にも困らない職場です。 定時ちょうどに帰宅することもできます。 仕事は楽になり、精神的にも体力的にも回復したと思います。 しかし、現在も自宅に帰ってすぐに寝てしまうような生活が続いています。 異動をキッカケに、就職してから続けることができなかった趣味やずっと取得しようと思っていた資格の勉強を改めて始めようと思っていましたが、なかなか手に付きません。 以前の職場で働いていたときは、正直、体力もなくなり、精神的にも病んでいたと思います。甘えだと言われると思いますが、死んだ方が楽なんじゃないかと本気で考えていた時期もありました。 職場が変化して、こういう生活から解放されて新しい生活や物事を始めたいのですが、思うように体が動いてくれません。 これは、鬱病でしょうか?それとも、年齢による体力の低下でしょうか? よろしくお願い致します。

  • うつ病 仕事

    職場の人間関係でうつ病になりました。 このまま仕事を続けていたら良くならないと思い、仕事を辞めるか悩んでいます。 こんな不景気で再就職が難しいと思います。 なんの技術も特技も学歴もない30代男です。 真剣に悩んでいます。 仕事を辞め、うつ病を治すことに専念したほうがいいと思いますか?

  • うつ病で仕事・・・

    はじめまして。現在、うつ病で2年間くらいになります。年齢は20代後半です。 仕事は以前1年弱しか経験がなく、その後は結婚をし仕事の経験はほとんどありません。(過去にバイト・パート経験も全くないです)今は、仕事をしなくなってから3年くらいになります。欝の原因は主人だったので現在、別居中ですがまだ精神的に波はあります。ですが、病院に通院しているので以前よりはかなり落ち着いている状態です。 そこで、仕事をしてみようと思っているのですが、人の一言一言に敏感になっているところがありちょっとしたことで自然と涙が出たり、メンタル部分ですぐ(一時的にですが)乱れるといったところがあります。 ですが、さすがに仕事をしないと収入も全くないので両親に出してもらっている(主人にも多少は出していただいていますが…)状態なので、やはり仕事はしたいと思っています。 仕事はしたいが少し怖いと感じる自分もいますが…いつまでもそうしていられませんし、心療内科の先生にも仕事をしても良いと言った許可は得ています。(ただ、上記に書いた症状?がなかった頃ですのでどうだかわかりませんが) そこで、質問です。うつ病でも仕事をしている方はいるのでしょうか?参考までに、うつ病で仕事を始めてきつかったことetc…をお聞きしたいと思っています。自分はどうしても一歩が怖くて踏み出せない心境ですので、そういった面でもどうすれば良いのか正直、よくわからなくなっています。ただ、”仕事はしたい”ことだけははっきりしています。悪化などが怖いのですが…。 長文の上、乱文となってしまいましたが何かご意見、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 仮面うつ病で退職しました。どなたか教えてください。

    どなたか教えてください。昨年の12月に体調を崩し(咳き込み、不眠、息苦しい、仕事に集中できない、意欲の低下)等があり、出社できなくなりました。身体表現性障害(仮面うつ病)という医師の診断でした。この間仕事を休んでしまい有給休暇を使い果たしてしまいました。約5年半勤めましたが、この事が原因でこの1月31日付で退職する事になりました。先日の医師の診断書には『病状は改善し、職場をかえての就労が可能』と記されております。私自身の体調も良くなっており仕事探しをしょうと思ってます。この診断書をもって職安に失業保険の手続きに行くのですが、給付制限なしで支給されるのでしょうか?退職理由は自己都合になっており次の仕事も決まっておらず、焦っております。ご回答宜しくお願いいたします。

  • うつ病です。仕事を続けたいです。

    うつ病を2度発症しています。2度目は、1年半休職しました。 今は復職して、1年半やっと勤めおわった状況です。 3月末で仕事が一区切りするのですが、2月中旬から職場での上司の言葉がきっかけで、 体調がわるくなり、3月中旬には主治医に診断書を書くので、休んでください。と言われましたが、 あと2週間で区切りだったので、無理をしないことと早めに帰ること、抗鬱薬を上限に抗不安薬を3種類処方することで、仕事にいかせてもらいました。 1年通年で勤めたかったから、しんどかったですが、やっとおわりました。 今は有給で3月末まで主治医の指示通り休んでいます。4月から新しいメンバーや上司での 仕事が始まります。 今の職場には私がうつ病を発症したきっかけの同僚がいますが、主治医と相談して、復職をその職場にして、1年半勤めました。今年もその同僚はいますし、私も留任しました。(主治医と相談で) でもこの3月にまたうつがひどくなりそうでした。今はやっとましになりましたが、今日も不安が襲ってきました。もう休みたくありません。 休職して復職を繰り返したくないのです。仕事は好きです。でも体調はいいときは最高一か月しか続きません。病院には定期的に行っていますし、週末には気分転換をしています。 はり治療も怖くて嫌でしたが、今回の件で始めました。 どうすれば、安定して仕事を続けられますか?教えてください。お願いします。

  • うつ病でも働かなきゃならないとき

    昨年、秋、うつ病と診断されました。 働きながら病院に通い、薬も処方しています。 原因の一つ、二つは職場の人間関係や仕事に追われる感とプレッシャーです。 現在、繁忙期なので仕事に追われます。 追い討ちをかけるかのように家庭環境が悪くなる。 おかげで一時落ち着いてきた病状が再度悪化し、以前よりも更に症状はひどくなりました。 うつ病なら休職という意見もみますが、家庭の事情もあるし、自分の支払いやストレスを発散のためには給料が必要です。 無理に続けない方がいいというのもありましたが、生きるためには働かなきゃならないし、もし今の職場辞めたとしても新しい職場での人間関係や仕事に追われる感やプレッシャーなどの不安が出てきます。 鬱や他、精神疾患でも働かなきゃならないときはどうすればいいでしょうか? 職安などでこんな事情のための相談ってできるんでしょうか?

  • うつ病で仕事を休めないときはどうしたらいいですか?

    もともと軽いうつで、少しずつ回復してたのですが 色々あって(長くなるので割愛させていただきます)再発しました。 現在、両親の世話をしながら、主婦業をやりつつ、パートに出ています。 各種保険や支払いなどを毎月している為、専業主婦にもなれません。 体調を崩し、パートは何日か休みましたが、それが原因かパート先でもあまりいい顔をされません。 心配をかけたくないので、両親や夫にはうつ病とは言えません。 言ったところで、何も解決しないと思います。 結局お金は払わなければいけないので、働かなければいけないのは当然なので。 最近、割と真剣に死ぬことを考えています。 同じような環境の方いますか? どうやって乗り越えていけばいいと思いますか?