• ベストアンサー

心因反応・悪化してます

yuukk29の回答

  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.2

他の質問内容を確認してないですし、私ほんとに素人ですから間違ったこともあるかも知れないのですが。。。 優先順位と、それを達成するための順番を決めないといけないのかなぁと思います。一番はもちろんあなたの病気を治すことだと思います。そしてお母様が「子作り」に関して理解してくれること、金銭的なものという感じでしょうか。 怒りっぽいとか激しい性格なだけでは、髪を切ったり自傷行為はしないと思います。様々なストレスが、あなたをそうさせると思うのですが。。。 もう薬を服用したくないとのことですが、今突然服用するのをやめたらどうなるかは分かりますか?私の場合「とても軽い薬」と聞いてるものを飲んでいますが「薬切れ~」の時には心臓バックバクだし手は震えるし、ただ単純に昼に飲み忘れただけだったのに、その恐怖はすさまじいものがありました。 ですからやはり、医師とよく相談されて飲む薬も検討して、しっかり飲まないと治るのも遅くなると思います。早く元気になるために、早めに薬を飲む、同時に他の治療法も考えるのが一番の近道だと思います。 それから金銭面のことですが。。。行政に頼るというのも一つの手かなぁと思います。生活保護とか?詳しくは調べてないので分からないのですが。ご夫婦二人だけでしたら、ご主人さまの収入だけでもなんとかやっていける金額ではあると思うのですが。 子供がいないから死んでもいいとは全く思いません。死を選ぶ考え方もあるでしょうが、でもあなたは性格を直したいとか、お母様とうまく付き合って行きたいとか、目標とかこうなりたいという希望があるのですから、それを実現しないうちに死んでしまうのはもったいないと思います。 だってその気になれば完全に縁を切ってしまって入院して治療し、しばらくして社会復帰、という手段だってあるのですから。 ほんと、素人がこんな回答いけないかもと思ったのですが。。。ちょっとでも「がんばれ~」と言いたくて。 もし適切でない言葉がありましたら、ごめんなさい。

mind4
質問者

補足

法律上、一度同居してしまうと、扶養の義務からは免れられません。 まだ仕事に行けている以上、自覚しているほど悪くないのでしょう。 主治医からは当面興奮を抑える薬がでています。 あまり効果ないですけど。

関連するQ&A

  • 鬱病でもう3年も苦しんでいます。

    鬱病で2年半前会社を休職、1年前に退社 失業保険も切れる寸前です。 直りません。一日一日が辛くてたまりません。 今飲んでいる薬は 朝 ジェイゾロフト 50mg 2錠   アモキサンカプセル 10mg 1錠   ベタナミン 10mg 3錠   レキソタン 5mg 1錠   ソラナックス 0.8mg 1錠   ドグマチール 50mg 1錠 昼 レキソタン 5mg 1錠   ソラナックス 0.8mg 1錠   ドグマチール 50mg 1錠   レキソタン頓服 5mg 2錠 夜 レキソタン 5mg 1錠   ソラナックス 0.8mg 1錠   ドグマチール 50mg 1錠   アモキサンカプセル 10mg 1錠 就寝前  レンドルミン 0.25mg 1錠      ハルシオン 0.25mg 1錠      マイスリー 10mg 1錠      エバミール 1mg 1錠      アモバン 10mg 1錠      頓服 マイスリー5mg 1錠 これだけの薬を飲んでます。 飲みすぎなのでしょうか? 睡眠薬に関してはこれだけのんでも全く寝れません

  • 内科で出す抗不安剤や睡眠導入剤について

    別の質問でも似たような質問をさせていただいたのですが 今日また別の薬が出されたので、詳しい方よろしくお願いします。 現在内科に通っていて デパス0.5mg、マイスリー10mg、ドグマチール50mgと胃薬(アノレキシノン)が出ています。 デパスやマイスリーやドグマチールは依存性が在り、離脱もあると聞きました。 今日先生に相談した所 ドグマチールは変わらず、レキソタン・アノレキシノン・ハルシオンになりました。 これは少しどうなんだろうと病院自体怖くなっています。 マイスリーよりデパスより、レキソタン・ハルシオンのほうが強い?と知りました。 ドグマチールも飲まないほうがいいとこちらで聞きました。 この内科はやはり微妙でしょうか・・・ さきほど心療内科に予約を入れました。 それまでハルシオンやレキソタンは飲まないほうがいいでしょうか?

  • 眠りが浅い(でも頑張って減薬したいです)

    こんにちは。 困っているので質問させて頂きます。 パーソナリティ障害、非定形うつ、睡眠障害で今まで9種類もの薬を飲んでいました。 ルボックス50mg、アモキサン50mg、レキソタン2mg*2、マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg、デジレル25mg、ヒルナミン5mgでした。 さすがにこの量だと多いし、いつまでも薬には依存してはいられないと減薬を決意し、先生のもお願いしました。 今の処方は不眠が主症状なので、以下の通りになっています。(昨日変更になりました) 1.アモキサン50mg 2.テトラミド40mg 3.ヒルナミン5mg 4.マイスリー10mg 今現在、テトラミドとヒルナミンを血中濃度が最高になる二時間を目安にして、 就寝二時間前に飲んでいます。 入眠は昨日きちんとできました。 しかし、マイスリーが切れたと思われる三時間後に目が覚め、 それから一時間置きに目が覚めてしまいます。 うちの病院は医者が服薬指導してくれなく、あくまで本人の自主性に任せています。 また、薬剤師もいないです。 そこで質問ですが、テトラミドとヒルナミンを眠前にずらした方がいいでしょうか? それとも薬を変えるべきでしょうか?ただし、アモキサン含め全部で4種類には収めたいと思います。具体的な処方案ありましたらお願いします。(アモキサン、マイスリー、ロヒプノール、ヒルナミンにするなど) 以上、宜しくお願い致します。

  • レスリンの効き目

    眠前に ・トリプタノール75mg ・グッドミン0.5mg ・ハルシオン0.5mg ・ベンザリン10mg ・レキソタン5mg ・ジプレキサ5mg 飲んでます。日中は ・ドグマチール300mg ・ジェイゾロフト25mg です。 昨年の診療報酬改定から何とかベンゾジアゼピンを減らそうとしましたが、ここまでが精一杯でした。(このほかにロヒプノール、アモバンも使っていました) レスリンをまだ使ったことがないので、催眠作用が強ければ使ってみたいのですが、トリプタノールを上回る催眠作用を持ってますでしょうか? テトラミド60mgは全然効きませんでした。

  • 薬の副作用は・・・。

    うつ状態で治療中です。家庭のトラブルが原因です。 ドグマチール50mg、トリプタノール10mg、レキソタン2mgを3回/日、寝る前にトリプタノール10mg×2、ロラメット、銀のハルシオン1錠投与です。今まで半年くらい変化がなかったのに、最近急に太りだし、伸長155cmなのに60kgを越えてしまいました(10kg増)。元々痩せていませんし、どうなるのか不安です。 主治医に聞いても「食欲我慢してね~」といわれるだけ。かなりセーブしてても増えるし、食べたいのと太ること自体ストレスです。薬をやめたら元に戻るんでしょうか。いつかこの地獄に終わりは来るのか?という感じです。 原因である家庭のトラブルは解決していません。絶え間ない母の愚痴に参っているのです。自分の親だし、同居して協力してくれている夫のことも考えるとどうしていいか分かりません。一時期自傷行為がひどかったのですがそれは治まっています。 この体はもうダメなんでしょうか。

  • ドグマチール、レキソタン、ルジオミールなどの処方

    私の母への処方についての質問です。 1日3回、ドグマチール(のジェネリック)50mg、レキソタン2mg、ルジオミール(のジェネリック)10mg、 寝る前、マイスリー(のジェネリック)5mg、パキシル(のジェネリック)5mg、 の処方がされました。 1度にいろんな薬を飲まないほうがよい、と私はよく耳にするのですが、上記のような処方はどうなんでしょうか? 医者ではないので、明確には答えられないでしょうけど、ちょっと不安を覚えたので質問させてください。 ちなみに私も心療内科に通っていて、薬を処方されています。 それゆえ、いろんな薬を飲んでしまうとどれが効果があるのかわからなくなるのではないか、と考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 入眠困難です。。(マイスリーとハルシオン)

    こんにちは。 入眠困難で質問させて頂きます。 以前http://okwave.jp/qa/q6369574.htmlでマイスリーとハルシオンについて質問させて頂きましたが、そのときはハルシオンの方が強いという結論でした。 処方がハルシオン0.25+マイスリー10mgからハルシオン0.25*2に変わってから、 30分後くらいにすごくぼーっとするのですが、そこから寝つけるということがなく辛い思いをしています。 結局、昨日おとといと余っていたマイスリーとヒルナミン(頓服)を飲んでやっと寝付けました。 (昨日はハルシオン→ヒルナミン→ハルシオン→マイスリーでやっと眠れました) (1)ハルシオンは耐性が付き易いのでしょうか? また、マイスリーは耐性が付きづらいのでしょうか? (ハルシオンは1年、マイスリーは2年半服用しています。今まで、レキソタン、メイラックス、デパス、ロヒプノールなどを飲んできており、ベンゾ系に耐性がついてしまったのではとも思います。実際、レキソタンが全く効いている感じがしなくて、服用をやめましたが何の変化もありませんでした。) (2)12/24までこの処方で出されていますが、元の処方に戻してもらった方がいいでしょうか? 自分としても医者としても極力処方数を減らしたい意向ですし、マイスリーをうちの医者は嫌うので。。自分としては、ヒルナミンもマイスリーもなしで極力眠りたいです。 (3)主治医が遠隔地なので、今週中に再度行くことは困難なのですが、 家の近所で一度カウンセリングを受けたことのある精神科にて事情を話せば、 12/24までのマイスリーを頂くことは可能と思われますか? (そちらではもうすでに精神科で投薬治療を別の場所で受けていることは伝えてあります。) (4)入眠剤以外で他に眠りにつきやすい工夫などありましたら教えてください。 ハーブティーなど・・・気休めにしかならないかもしれませんが。 以上、長くなりましたが、困っています。。 よろしくお願い致します。

  • 抗鬱剤ミラドール(ドグマチール)について

    こんにちは。私は現在鬱病で毎食後ミラドール50mg、レキソタン2mg、トレドミン15mgとあと寝る前にレンドルミン0.25mgを飲んでいます。   調べたところレンドルミン、レキソタン、トレドミンは太るなどの事例はみつからなかったのですがミラドール(ドグマチール)は服用した人が太るとよく目にします。  元々は食欲を増進させる薬らしいので過食してしまうのは知っています。ですがその点は食べても運動すればどうにかできます。が、ホルモン自体がおかしくなって痩せにくくなるという話がありそれではダイエットも無駄になってしまうのではないのでしょうか。   よく生理前はより栄養を吸収し、痩せにくくなると言いますがミラドールを飲むことによって同じ状態になっているのならば服用を中止したいです。 実際のところミラドールを服用するとホルモンがおかしくなり痩せるのは困難になるのでしょうか。困難な場合、太らなくて、代わりになる薬は処方してもらえるのでしょうか。 皆さん回答よろしくお願いします。

  • なぜ頭がふるえたり首がこわばったりするのでしょうか?

    朝食前 ワイパックス0.5mg1錠 アキネトン     1mg1錠 セレキノン100mg1錠 朝食後 ドグマチール50mg1錠      ワソラン40mg1錠 コニール4mg1錠 昼食前 ワイパックス0.5mg1錠 アキネトン     1mg1錠 セレキノン100mg1錠 昼食後 ドグマチール50mg1錠      ワソラン40mg1錠  夕食前 ワイパックス0.5mg1錠 アキネトン     1mg1錠 セレキノン100mg1錠 夕食後 ドグマチール50mg1錠      ワソラン40mg1錠  22時半 マイスリー10mg1錠       レンドルミン0.25mg1錠       ドグマチール50mg1錠 ただドグマチールを100mgにすると振戦が出ます。アキネトンを飲まないと収まりません。ですからドグマチールは50mgでないとだめみたいです。寝る前にも飲んでいるのは、朝起きると悲しくなって泣いてしまうからです。予防のためです。 手紙を書いている最中だとふるえもこわばりも完全になくなります。ある程度の集中状態だとならないのかも知れません。 ですがドグマチール50mgは死ぬまで飲まないといけない薬でしょう。ですからアキネトンは予防薬として飲んでおくべきと思います。 お聞きしたいこと 統合失調症からくる不安障害だとしてドグマチール50mg4回で根本的に治るものなのでしょうか? なぜ手紙を書いている最中にはふるえやこわばりが完全になくなるのでしょうか? ドグマチール100mgは月曜の昼まで飲んでいました。でもあまりにふるえがひどいので50mg先生と相談して50mgにしました。ドグマチールの血中濃度が100mg状態から50mg状態になるまでどのくらい日数がかかるのでしょうか?大体でいいです。 難しいことをお聞きしますがよろしくお願い申し上げます。

  • レキソタン15mgって適量でしょうか?

    睡眠障害でまぁ、いろんな薬を飲んでまいりました。 しかし私は薬が効きにくい体質なので、どの薬もあまり効果を得られないでおります。 そして今回処方されたのは、セニラン(レキソタン)なんですが、寝る前に3錠15mg飲むよう言われましたが、これってちょっと飲みすぎじゃないでしょうか? このほかにもマイスリー10mgとドラール30mg(クアゼパム)を飲んでいるのですが、この3薬でやってみて、効果は微妙といった感じです。特に副作用は出てませんが、レキソタン1回量15mgは妥当でしょうか? wikiってみると、15mgを2~3回に分けて飲むのが普通のように書いてあります。