• ベストアンサー

あるサイトへのアクセスブロックの画面がたびたび表れます。

2週間ぐらい前からインターネット見ていると、ウィルスバスターの別画面が立ち上がり「このWebサイトは有害情報が含まれているのでアクセスをプロックした」旨の表示があり、そこに記されているWebサイトのURLは scanner.spyshredderscanner.com/5/?advid=2322&ref=3 となっています。カテゴリはスパイウェアです。 それを閉じてもまた立ち上がり、その時のURLは最後の数字が5や6になります。 この現象は何かの新しいプログラム(確かJAVAの新バージョンだったと思います。)を取り込んだ時から発生するようになりました。その時にspyshredderのサイトが急に出てきたので直ぐに閉じましたが、その後ウィルス検索でウィルスが2度に分けて合計3つ見つかり削除しました。また危険度の高いクッキーも1つあったのでそれも削除しました。 今のPCは正常な状態だと思われますが、「spyshredderscannerのサイトをブロックした」旨の画面は度々表れます。 一度このサイトを許可するようにしましたが、最後の数字が3のサイトの警告は出ませんが、数字が増えて行く形で何度も表れるので、切りがないと思い許可するサイトから削除しました。 情報が漏れているようなことはありますでしょうか。 また、このような状況でネット上でカード決済で買い物をしたりすることは危険でしょうか。 PCのことは詳しくないので状況が良くわかりません。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

おそらく、SmitfraudFixが効くと思われます。 http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?action=ID&b=KAOSD20P0yF1C6JhmWbaEQ >今のPCは正常な状態だと思われますが、「spyshredderscannerのサイトをブロックした」旨の画面は度々表れます。 いえ、正常な状態であればPCが勝手にspyshredderscanner云々に接続しに行こうとする筈はないと思います。いかがわしい広告を出現させるような感染に遭っていると思われますね。 SmitfraudFixだけで改善しない場合は、次の2つのページを参考に作業してみてください。 http://www.higaitaisaku.com/cleanfixreg.html http://www.higaitaisaku.com/hostsfilemanager.html それでも改善しないようなら…ちょっと対処の難しい感染だと思われます。思い切ってリカバリされるか、ここでの質問を締め切った上でhigaitaisaku.comの質問掲示板に移動されることをお勧めします。 >情報が漏れているようなことはありますでしょうか。 >また、このような状況でネット上でカード決済で買い物をしたりすることは危険でしょうか。 情報漏洩の可能性が現状全くないとは断言出来ません。本当に漏洩しているかどうかも現時点では判断出来ません。が、ある種のアドウェアに感染したことが確実な現状では、情報漏洩などより深刻な被害をもたらす感染が複合的に発生していないとは言えません。 昨今、ウイルスバスターやノートンのようなポピュラーな対策ソフトでは検出の難しい感染も増えています。SmitfraudFixを使って効果があったと実感出来る場合でも、ウイルスバスター以外のもので感染がないかどうかを確認された方が良いかと思います。カスペルスキーのオンラインスキャンをお勧めします。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

mara00
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 いろいろ対処方法を調べたり、PC店にも行って相談もしてみたのですが、良く分からなくて困っているところでした。 これからアドバイスいただいた方法を試してみます。 結果は改めて投稿させていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.5

scanner.spyshredderscanner.comをサイトアドバイザーで調べたらたくさんトロイ人を配布しているそうですね。「155 個の危険なダウンロードファイル」 そのうちのひとつ 「ActiveX: install1199.cab (install1199.cab)」 サイトをブロックしたと言うのは、そのサイトに接続しようとするのをブロックしたことなんですかね。 パソコン1台ならリカバリが最善ではないですか。考えるよりは。 fire foxに以下のアドオンを入れては。 http://www.siteadvisor.com/download/ff.html https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/938 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722 「確かJAVAの新バージョン」を入れてから? それを入れてからアクセスしたサイト、もしくはダウンロードしたものでは?

mara00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 JAVAとの関係は正直言ってわかりません。 あまり考えすぎてもしょうがないのでリカバリすることにしました。 みなさん、ありがとうございました。

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.4

>「何も問題はないのでこのサイトを許可すれば警告ページは出なくなりますよ」 信頼できるサイト以外は許可すべきではありません。 PC専門店も無責任なことを言いますね。 表示が出るということは、表示を行なうプログラムが既に入り込んでいるということです。 危険性が低いといっても、おかしな行動をするプログラムであることは事実です。 カード決済を行なうパソコンからは完全に取り除きたいですね。 もしも駆除できない場合はパソコンをリカバリし直すことを強くオススメします。

mara00
質問者

お礼

ですよね。実際PCを見ながらその症状が出ていたのに、「大丈夫」とのことだったので、ちょっと解せなかったのですが、私の質問の仕方が要領を得ていないんだと思って諦めて帰ってきた次第です。 今日の昼からryu-flzさんから紹介してもらったSmitfraudFixを試しましたが、最後の再起動のところがうまく行かず症状は治りませんでした。そのあとkantan119さんのX-Cieanerを実行して1個検出されたので削除しましたがそれでもダメです。 複雑な作業はやる自信はないので少し時間をおいて考えてみます。 ありがとうございます。

  • t-n4989
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

ウィルスバスターによって、「spyshredder scannerサイト」へアクセスするプログラムが活動するたびにブロックしていると思われます。 ウィルスバスターのスキャンで検出された感染名および合計3つの削除データが不明。 何を削除したのだろうか。? 再スキャンして何も検出されなければ、感染していないはずですが・・・ 。 「spyshredder」ならば、スパイウェアやウイルスのニセ感染データを表示し、偽セキュリティソフトを購入させようとする詐欺ソフトであり、スパイウェアではありません。 http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2007-070415-3826-99 ※ただし、偽セキュリティソフトを購入した場合は、カード情報流出の恐れがあります。 ウィルスバスターの「URLフィルタ」機能で対処する方法はないのだろうか。?(参考) http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062346&id=JP-2062346

mara00
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 削除したデータは何なのか覚えていません。たまたま今起きている現象と時期が重なっただけなのかも知れませんが・・・因果関係は分かりません。 実は土曜日の午前中にPC専門店に行って診てもらったのですが、「何も問題はないのでこのサイトを許可すれば警告ページは出なくなりますよ」と言われました。その後実行したことが、質問にある「許可して・・・→削除して・・・」の流れです。 普段見ているサイトは多くないので「URLフィルタ」での対応も可能かと思います。ただPCの中に何かいそうだというのも気持ち悪いので、次に回答してくれた方の方法からまず試してみます。 ありがとうございました。

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.1

過去ログにありました。たぶん同様の症状だと思われます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3736154.html

mara00
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 いろいろ調べてみたのですが、別のサイトで1件しかヒットしなかったのでこの症状は少ないのかなって思っていました。でもやっぱり困っている人いるんですね。 アドバイスを何件かいただいているので削除できるようにがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう