• ベストアンサー

vba ;制御

project-aの回答

  • project-a
  • ベストアンサー率54% (107/195)
回答No.2

すみません#1です、間違えました。 ラベルは、"JUMP1:" です。 ラベル名+":" です。

taktta
質問者

お礼

自分ではgotoは使わないものと決めていましたので、説明たらずでした。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel VBA; 複数のループ処理

    ↓のようなコードがあります。 Dim i As Long, MaxRow1 As Long, MaxRow2 As Long MaxRow1 = Worksheets("Sheet1").Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row MaxRow2 = Worksheets("Sheet2").Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For i = 1 To MaxRow1 Worksheets("Sheet1").Cells(i, 1).Value = i . Next i For i = 1 To MaxRow2 Worksheets("Sheet2").Cells(i, 1).Value = i . Next i これらを最大行の多いシートに合わせて、パフォーマンスを良くしたいと思います。 同様の処理をシート1、シート2で実施しているので纏めて記述したいです。 シート1、シート2に対する処理をサブルーチンにする方法しかありませんか? どなたかお願いします。 If MaxRow1 >= MaxRow2 Then For i = 1 To MaxRow1 Else For i = 1 To MaxRow2 End If Worksheets("Sheet1").Cells(i, 1).Value = i Worksheets("Sheet2").Cells(i, 1).Value = i . Next i

  • 全くの初心者ですVBA

    どこが悪いかわかりません。 教えてください。 Sub テスト() Dim kekka As String Dim i As Integer tokuten = Worksheets("Sheet1").Cells(i, 1).Value For i = 1 To Worksheets("Sheet1").Range("A1").End(xlDown).Row.Count If tokuten >= 80 Then kekka = "合格" Else kekka = "不合格" kekka = Cells(i, 2) End If Next i End Sub シート1の A列に数値で得点が入っています。

  • このVBAソースのどこが間違ってるか教えてください

    Dim csp As Integer 'ストップ Dim css As Integer 'ストップorスタート Sub Quest2() If css = 0 Then css = 1 Quest2a Else cstp = 1 css = 0 End If End Sub Sub Quest2a() Sheets("Sheet1").Select Range("B1:J10").Select Selection.Interior.ColorIndex = x1None Range("a1").Select cstp = 0 Do r = 1: c = 5 For i = 0 To 15 If i < 9 Then Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None r = r + 1 If i < 5 Then c = c + 1 Else c = c - 1 End If Cells(r, c).Interior.ColorIndex = 3 Else Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None r = r - 1 If i < 13 Then c = c - 1 Else c = c + 1 End If Cells().Interior.ColorIndex = 3 End If 'タイミング For tm1 = 1 To 1000: For tm2 = 1 To 100: Next If cstp = 1 Then Exit For End If Next DoEvents If cstp = 1 Then Exit For End If If r = 3 And c = 5 Then Cells(r, c).Interior.ColorIndex = x1None End If Next DoEvents If cstp = 1 Then Exit Do End If Loop Cells(10, 9) = Cells(r, c) Cells(10, 9).Interior.ColorIndex = 8 End Sub

  • エクセルVBAについて

    前回質問させていただきました件の追加機能になります。以前質問させていただきましたマクロが下記のものです。 Sub TESTa() Dim A As Long Dim B As Long Dim C As Long Dim D As Long Dim E As Long Dim F As Long '表の行数を調べる A = Worksheets("sheet1").Range("C65536").End(xlUp).Row - 1 For C = 1 To A For B = 4 To 7 'Sheet1のデータをSheet2に複写する Worksheets("Sheet2").Cells(B - 3 + D, 15) = Worksheets("Sheet1").Cells(C + 1, 1) Worksheets("Sheet2").Cells(B - 3 + D, 6) = Worksheets("Sheet1").Cells(C + 1, B) Worksheets("Sheet2").Cells(B - 3 + D, 14) = Worksheets("Sheet1").Cells(C + 1, 3) Worksheets("Sheet2").Cells(B - 3 + D, 10) = Worksheets("Sheet1").Cells(1, B) Worksheets("Sheet2").Cells(B - 3 + D, 13) = Worksheets("Sheet1").Cells(C + 1, 2) Next D = C * 4 Next 'Sheet2の表の行数を調べる Sheets("Sheet2").Select E = Worksheets("sheet2").Range("F65536").End(xlUp).Row '0欄の確認 For F = E To 1 Step -1 If Worksheets("Sheet2").Cells(F, 6) = 0 Then '0の場合は行を削除する Cells(F, 1).EntireRow.Delete End If Next End Sub カウントするとデータ個数がSheet1で約120件になりSheet2においては、4倍になりますので約480件になります。 そこで Sheet1において12件ごとに、Sheet2,3,4...としたいのです。 Sh1 NO.1~12がSheet2 Sh1 NO.13~24がSheet3 ... 10枚のシートにしたいのですが、このマクロにどのような命令を加えればよろしいでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 簡単なVBA

    エクセルで特定の列データを削除したいのですが シンプルな形を教えてください ちなみに今は以下のようなVBAを使っています。 Sub 特定の列を削除する() For i = Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column To 1 Step -1 If Cells(1, i) = "りんご" Then Columns(i).Delete End If Next i For i = Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column To 1 Step -1 If Cells(1, i) = "みかん" Then Columns(i).Delete End If Next i For i = Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column To 1 Step -1 If Cells(1, i) = "ばなな" Then Columns(i).Delete End If Next i End Sub

  • エクセルのVBA、ループ処理について

    if文とループ処理をどう組み合わせればいいのかわかりません 以下のコードで、iの数をを増やしていく処理を行いたいのですが、エラーがでてしまいうまくいきません どのように書けばいいのでしょうか 教えてください For i = 2 To 11 If Cells("4,i") > 80 Then Cells("5,i").Value = "A" ElseIf Cells("4,i") > 70 Then Cells("5,i").Value = "B" ElseIf Cells("4,i") > 60 Then Cells("5,i").Value = "C" Else Cells("4,i").Value = "D" End If Next

  • VBA リストボックスについて

    VBA初心者です。どうぞよろしくお願いします。 ユーザーフォームにタブつきのリストボックスを作りたいと思っています。 リストはsheet1の中にあります。   A    B    C    D・・・ 1  NO  品名  売場 2  1  いちご  果物 3  2  みかん  果物 4  3  もも    果物 5  4  ハクサイ 野菜 6  5  キャベツ  野菜 7  6  きゅうり  野菜 8  7 9 果物のタブには、果物の品名が表示される。 1 いちご 2 みかん 3 もも 野菜のタブには、野菜の品名が表示される。 4 ハクサイ 5 キャベツ 6 きゅうり 青果のタブには、果物、野菜が表示される。 1 いちご 2 みかん 3 もも 4 ハクサイ 5 キャベツ 6 きゅうり 本を見ながら格闘しておりますが、きっと的違いで滅茶苦茶なことをしているのだと思います。 どうにも出来ず困っております。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 Private Sub UserForm_Initialize() Dim LastRow As Long Dim i As Integer Dim ListBoxNo As Integer Dim ListBox As Control Dim Listtabu(3) As Long 'タブの数 For i = 1 To 3 Listtabu(i) = 0 Next i Worksheets("sheet1").Activate With Worksheets("sheet1") LastRow = .Range("A65536").End(xlUp).Row For i = 2 To LastRow If Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 3)) = "果物" Then ListBoxNo = 1 Set ListBox = 果物 果物.List = Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 1), Cells(i, 2)).Value End If If Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 3)) = "野菜" Then ListBoxNo = 2 Set ListBox = 野菜 野菜.List = Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 1), Cells(i, 2)).Value End If If Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 3)) = "果物" & "野菜" Then ListBoxNo = 3 Set ListBox = 青果 青果.List = Worksheets("sheet1").Range(Cells(i, 1), Cells(i, 2)).Value End If ListBox.AddItem ListBox.List(Listtabu(LstBxNo), 0) = Worksheets("sheet1").Cells(i, 1).Value ListBox.List(Listtabu(LstBxNo), 1) = Worksheets("sheet1").Cells(i, 2).Value Listtabu(LstBxNo) = Listtabu(LstBxNo) + 1 Next End With End Sub

  • エクセルVBAラベルの変数?

    エクセル2000VBAにて下記のように作成しました。 With ActiveSheet For i = 4 To 200 If Label1.Caption = .Cells(i, 1) Then For h = 4 To 34 If Label25.Caption = .Cells(2, h) Then For idx = i To 200 If .Cells(idx, 3) = Label21.Caption Then Label6.Caption = .Cells(idx, h) Label7.Caption = .Cells(idx + 2, h) GoTo ラベル2 End If Next idx End If Next h End If Next i ラベル2: For i = 4 To 200 If Label2.Caption = .Cells(i, 1) Then For h = 4 To 34 If Label25.Caption = .Cells(2, h) Then For idx = i To 200 If .Cells(idx, 3) = Label21.Caption Then Label8.Caption = .Cells(idx, h) Label9.Caption = .Cells(idx + 2, h) GoTo ラベル3 End If Next idx End If Next h End If Next i ラベル3: ・・・ End With Label1~5まで同じ処理を行うため 1~5まで変数を使用して簡単にしたいのですが Label(変数)の書き込み方がわかりません? 検索を使用しましたが検索項目が悪いのか なかなか解決しません。 何方か教えていただけないでしょうか?

  • VBA 任意のシートからコピーを始める。

    教えてください。 全てのシートをコピーして一つのシートにまとめるプログラムシートを作成しました。 1番目のシートからコピーを始める場合は For i = 2 To Worksheets.Count 2番目のシートからコピーを始める場合は For i = 3 To Worksheets.Count とすればよいのですがこれだといちいちモジュールコードを出して数字を変更しなければならず面倒です。 そこでユーザーフォームのコンボボックスに任意の数字を入れてクリックを押せば希望するシートからコピーを始めるプログラムを作成してみましたがうまくいきません。どなたか教えてくださいませんか。 Sub matome() Dim i As Integer Dim lRow As Long, lCol As Long, lRow2 As Long, lRow3 As Long, SNo As Integer '----何番目からコピーを始めるかを決定します With UserForm2 SNo = .ComboBox1.value End With For i = 1 + SNo To Worksheets.Count With Worksheets(i) lRow = .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 lCol = .Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column '----シートのデータが2行以上の場合にコピーします If lRow >= 2 Then lRow2 = Worksheets(1).Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 If lRow2 < Worksheets(1).Cells(Rows.Count, 5).End(xlUp).Row + 1 Then lRow2 = Worksheets(1).Cells(Rows.Count, 5).End(xlUp).Row + 1 .Activate .Range(Cells(2, 1), Cells(lRow, lCol)).Copy Worksheets(1).Cells(lRow2, 1) End If End With Next i

  • Excel VBAで検索する

    Excel VBAで、Sheet1に貼り付けたテキスト内から Sheet2に記載した(1列ごとの)キーワードを検索し キーワードが含まれている行をSheet3に貼り付ける処理をしているのですが、始めたばかりなので上手くいきません。 下記がソースです。 Dim moji As String Dim word As String Dim result As Integer For i = 3 To 103 For j = 2 To 21 moji = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1").Cells (i, 1).Value word = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet2").Cells (j, 2).Value result = InStr(moji, word) If doResult <> 0 Then For k = 1 To 100 ThisWorkbook.Worksheets("Sheet3").Cells (k, 1).Value= moji Next k End If Next j Next i このソースでは上手くいかないのですが、どこがダメなのか分からないので、解決の糸口がつかめません。 アドバイスなどお願いします。