• ベストアンサー

名前はよ~く知っているのに、場所がいまいち分らない土地や施設・・・

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.15

こんにちは。 スミソニアン博物館 米航空宇宙局

be-quiet
質問者

お礼

スミソニアン博物館も米航空宇宙局も、生きているうちに行ってみたいんですけど、そもそもアメリカにあるということしか知らないので、まずはそこから調べます(汗)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 都内 JR・地下鉄乗り継ぎが判らなくて困っています!

    地方に住む者ですが、12月23日の天皇誕生日に皇居に一般参賀した後、靖国神社に参拝して西新宿まで行きたいと考えています。 都内は全くの不案内ですので、JR・地下鉄等の乗り継ぎについて以下のルートについてどのような路線を利用すると良いのか教えて頂けませんか。 (1)、東京駅から皇居正門までのルート。 (2)、参賀後靖国神社までのルート。 (3)、靖国神社から新宿駅西口までのルート。 を教えて頂ければ大変助かります。

  • D×TorT×D戦のテレビ中継

    ナゴヤドームの中日対阪神戦は東海地方だけ関西地方の放送なし。甲子園球場の阪神対中日戦は関西地方だけで東海地方の放送なし。それはどうしてか知っている方お願いします。

  • 30年前の施設はどこだったのか

    お読みいただいた皆様ありがとうございます。 今から30年ほど前に、兵庫県西宮市の阪神甲子園駅の近辺に親に連れて行かれました。 その施設がいったいなんだったのか。 知りたいのですが、親にはもう聞くことができず、 どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 発音の矯正(練習?)にいっていたような気がします。 フロアの中はだだっ広い、子供向けのトンネル遊具などが置いてある部屋があり、 その壁際に小さな(6畳ぐらい?)の部屋が2,3室ありました。 その中の1室でカードに磁気テープがついている機械で (1)録音されている音を聞く(2)続いて発音する(3)自分が発音した音が録音されているのでそれを聞く を繰り返していた覚えがあります。 一通り終わると親と施設の方がその小部屋で話をしている間、 表の広い遊具のある部屋で遊んでいた覚えがあります。 場所が甲子園というのもうろ覚えです。 もしかすると尼崎だったのかもしれませんが、甲子園球場を覚えているので おそらく、甲子園だったのではないかと思います。 何をしにいっていたのか。 多分私の発音があまりうまくなかったので、その矯正にだと思いますが。 できれば知りたく、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします

  • 兵庫県 甲子園(甲子園球場があるところ ) 尼崎 西宮近辺で良く釣れる

    兵庫県 甲子園(甲子園球場があるところ ) 尼崎 西宮近辺で良く釣れる場所を教えてください 出来れば具体的に施設なら料金があまり高くないところでお願いします アジ サバ イワシを狙ってます 回答よろしくお願いします

  • 地方の中学修学旅行で靖国神社参拝

    地方の中学修学旅行で靖国神社参拝していたとおもいます。私の場合も、せっかくの東京見物なのに靖国神社に行けず残念に思った記憶があります。 靖国参拝がされなくなったのは、1960年代くらいかと思われますが、靖国神社参拝をしなくなった、いきさつなどご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 検討されている国立追悼施設とはどのようなもの?

    靖国神社に変わる国立追悼施設の建立を検討されている人がいますが、一体どのようなものを作ろうとしているのでしょうか? 「何人もがわだかまりなく」とのことを言っておりますが、私は国費の無駄遣いだと思うので、私としては絶対に反対なので、私一人だけでも反対者がいるのですから、「何人もがわだかまりなく」などとはどだい無理だと思うのですが、代替施設建設推進派は私の感情などはどうでもいいと考えているのでしょうか? そもそも、一体どのような施設を作るというのでしょうか? まず、仮に代替施設ができたとしても、神道を信仰している人であれば、代替施設に行かず、伝統ある靖国神社に参拝するでしょう。 また、追悼対象は軍人だけなのか、民間人や旧敵国民も含めるのでしょうか? 靖国神社には本殿には霊璽簿に名前を書かれた人たちが祀られていて、鎮霊社には、本殿に祀られていない全戦没者が祀られております。 対して、千鳥が淵戦没者墓苑では軍人だけでなく一般邦人をも含み、また既に遺骨の一部を遺族に渡された人々をも含む全戦没者のお骨が収められておりますが、靖国神社と違って、全ての軍人および戦没者の遺骨があるわけではありません。 しかし、浄土真宗は千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っております。一部の戦没者のお骨しか納められていないのに、なぜか「 全 戦没者」とのことになっております。 とはいえ、私は他の宗教のことは知りませんが、浄土真宗門徒ではあるので、推測で書きますが、真宗では墓がなくても構わないということです。実際、私の曽祖父は一応墓には入っていたのですが、戦争により墓の場所が特定できなくなりました。しかし、過去帖には名前が書いてあるので、お坊さんにはその過去帖を置いた仏壇に対して、念仏をあげてもらっておりました。 つまり、浄土真宗門徒であれば、わざわざ追悼施設を作らなくても、一部のお骨しか納められていくても千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すべき人たちの名前を書いた過去帖があれば、十分追悼可能です。 まあ、すでに千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っておりますので、このことからも代替施設の必要はないといえるでしょう、千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すればいいのですから。 そうなると、代替施設が必要になってくるのは神道および浄土真宗を信仰していない人たちのために作られることになりますが、一体どのような施設を作るべきだと考えているのでしょうか?お骨を納める気なのでしょうか?

  • 東京の名所に詳しい方にお聞きしたいです

    皆様はじめまして。私は地方在住の24歳の男性会社員です。 恥ずかしながら中学の修学旅行で東京駅からはとバスに乗り浅草とか皇居~靖国神社(ダサ~とか思わないでください何せ修学旅行です)に行って以来、東京は行った事がありません。 そんな僕達が今週末12&13日に飛行機で東京に遊びに行きます。 24~33位の男女が行って良い所を教えて頂けませんでしょうか? また、東京スカイツリーがよく見える場所を羽田空港からのアクセスをお教え頂ければ非常に助かります。宜しくお願い致します。

  • 靖国神社近くで観光や温泉

    10月に入ってなのですが、平日に日帰りで母を連れて車で靖国神社に行く予定なのですが、靖国神社に行った後 どこに遊びに行くかまだ決まってなく平日の都内の車の混みようがわからないので計画が立てられなくています。 例えば、猫が好きなのですが、靖国神社近くに猫カフェなんて有りませんよね?? 母は若い人が好みそうな場所でもどこでも好きで、好き嫌いはあまり有りません。 靖国神社につく時間はお昼頃で帰宅の出発時間は夜の8時頃から帰ろうかなと思っています。 何処かお勧めの観光スポットや美味しいお店や施設が良い温泉など知ってましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 甲子園球場からそう遠くない範囲で、暇潰しに適当な場所などを教えて下さい。

    はじめに。“野球”のカテゴリーにしようかと迷いましたが、 最終的にはこちらのカテゴリーに投稿させて頂きました。 日にち的にはもう直ぐなんですが、4月8日(水)。 甲子園球場の阪神vs広島を、家族と一緒に観に行く事になりました。 甲子園に行く事自体が初めてで、関西方面に行くのも殆ど初めての様なものです。 しかし、静岡県からそちらに遠征するにあたって、不安な点が幾つかありまして、 その中でも最大の不安要素は「土地勘が99.9%無い」点です。 家族の者が運転する車で行くので、地図とかカーナビはありますけれど、 如何せん土地勘が無いので、「試合開始前に暇を潰せそうな場所」とか、 「**のお店でご飯食べるといい」とか、全くもって皆目見当がつきません。 予定としては、試合観戦前の方の滞在時間@関西が圧倒的に多い見込みなので、 「8日(水)の日中に、甲子園球場からそう離れない範囲内で、  暇を潰せそうな場所・お食事処・レジャースポット等々」を、 自分たちに教えて頂けると非常に有難い、と思います。 野球観戦自体は生涯で数回程度しか無いのですが、 サッカーなど他のスポーツでの試合観戦経験がありますので、 スポーツ観戦そのものについてはある程度心得てはいるつもりです。 しかしながら、本文の冒頭部分にもある通り、関西の土地勘が無いので、 そういった部分で皆さんのお知恵をお借りしたい、と思っている次第です。 日付は既に6日(月)に替わり、当日は明後日なので、困り度も最高レベルです。 何卒宜しくお願い致します!

  • 靖国神社とは何なのか

    よく戦争映画などで「靖国で会おう」などというセリフがあったりします。靖国神社とはどのような意味があったのでしょうか? 戦争で日本側として戦い死ぬと神様として祀るというルール。 敵国兵士は祀らない、民間人の戦争犠牲者は祀らない。 戊辰戦争の政府軍兵士は祀るが、会津兵士は祀らない。 西南戦争の犠牲者の政府側兵士は祀るが、西郷隆盛などは祀らない。 A級戦犯が祀られたのはA級戦犯が死んでから20年くらい経ってからだったと思います。つまり祀ろうと思えば何十年経過しようが祀ることはできる。会津や西郷を祀らないのは、靖国にその気がないからなのだと思います。 多くの国では、自分の国を守るためという愛国心で十分に戦います。では日本人はどうだったのでしょうか?愛国心が足りなかったから「戦死したら神様」ルールを加えることで士気を補おうとしたのでしょうか? 明治になってから明治政府が造り、軍が管理した宗教施設。 靖国神社は軍事目的の施設だったのでしょうか? ・靖国神社とは何なのか? ・靖国神社はなぜ軍が管理していたのか?軍事目的の施設だったのか? ・なぜ今だに神社本庁に属さないのか? ・会津や西郷を今でも祀らないのはなぜか? ・靖国神社にとって会津や西郷は今でも敵なのか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。