• ベストアンサー

ケプラーの第3法則

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

#2です.計算違いしておりました. と言うか,地球質量をMにしておりました.つい癖で...ケアレスミス覆いなぁ... すみませんでした.

関連するQ&A

  • ケプラーの法則などについて

    ケプラーの法則で、面積速度一定の法則というのがありますが、どのようにしてその法則を発見されたのでしょうか? また、調和の法則で、公転周期の二乗は、軌道の半長径の3乗に比例するT^2=ka^3という法則がありますが、 どのような計算を行っていった結果、そのような公式が導かれたのでしょうか? できるだけ分かりやすく、詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ケプラーの第三法則について

    ケプラーの第三法則について ケプラーの第一、第二法則は第三法則より 10年ほど早くに発表されるぐらい、 何となく、簡単で理解しやすいですが、 ケプラーの第三法則(調和の法則)は 惑星の公転周期の2乗と惑星の太陽から の距離の3乗の比は惑星によらず 一定であるということですが、 さっぱり理解できません。 できれば図解でレベルの低い生徒と 思って教えて下さい。

  • ケプラーの第3法則について

    高校物理を勉強中の者です。 ケプラーの法則で、惑星の公転周期Tの2乗は、軌道の長半径aの3乗に比例する。 とあるので、(T^2)/(a^3)=kとおくとき、この値の扱い方がよくわかりません。 例えば公転というときに、地球が太陽をまわるときのkの値と、月が地球の周りを まわるときのkの値は異なると考えていいのでしょうか。 つまりこのkの値は、楕円運動する2つの惑星において、その楕円運動の焦点が 共通していないとkは同じにならないと考えていいのでしょうか。それとも、焦点が 異なる楕円運動でも成り立つのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • C言語でケプラーの法則

    太陽のまわりを公転する惑星の運動を調べ、ケプラーの法則 1.惑星は太陽を一つの焦点とする楕円軌道を描いて太陽の周りを回る。 2.面積速度は一定である。 3.惑星の公転周期Tの2乗と、軌道長半径aの3乗の比T^2/a^3は、太陽系のすべての惑星に共通で一定になる。 が成立することを数値的に示せ。 (太陽も惑星も質点とみなし太陽の位置を原点に固定する。) という問題がどうしてもわかりません。 教えてください。

  • ケプラーの法則(3)の証明方法

    惑星は質量M[kg]の太陽を中心とし、半径r[m]の等速円運動をしているとして、各惑星の周期T[s]の2乗は公転半径r[m]の3乗に比例することはどうやって証明すればいいのですか? ケプラーの法則(3)

  • ケプラーの第3法則について

    ケプラーの第3法則について 比例定数Kは、太陽の周りを回転する惑星については同じですか? 太陽の周り以外ではどうなるのでしょうか 解説よろしくおねがいします

  • ケプラーの法則について

    この問題が分かりません。 問題は 万有引力定数 G = 6.673×10-11Nm2 /kg2 [1] 惑星の公転運動が、太陽を中心とする等速円運動であると仮定して以下の問いに答えよ。 (1) ケプラーの第2法則を証明せよ。 (2) 惑星の公転の速さは、太陽からの距離とともにどのように変化するか。 [距離の平方根に反比例] です。 回答よろしくお願いします。

  • ケプラーの第三法則

    ケプラーの第三法則 T^2=ka^3について kは惑星によらない定数であり、k=4π^2/GM (G:万有引力定数 M:太陽の質量) が約1になると習いましたが、上の式を計算してみると・・・ k=4・3.14^2/6.67・10^(-11)・1.99・10^30=2.97・10^(-19) となり1とはほど遠くなってしまうのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 物理の質問

    答えを教えて頂けないでしょうか。 また、解説をして頂けると嬉しいです。 ケプラーの法則は惑星の運動に関する法則であり、以下の三つのほうそくからなる 法則1惑星の軌道は、太陽の位置をその焦点とする楕円形である     法則2惑星の面積速度は一定である(面積速度一定の法則) 法則3惑星の公転周期の二乗は楕円軌道の長半径の三乗に比例する 惑星の公転周期Tは惑星の質量M、ニュートン定数G、楕円軌道の長半径aの 組み合わせで決まる。TはM,G,aのどのような組み合わせで書けるべきか、 次元解析から求めよ。 (注意)その後、ニュートン力学の成立により、これらの三つの法則は、 ニュートンの運動方程式を解くことにより、導く事が出来た。

  • ケプラーの第一法則

    教えてください。 ケプラーの法則の第一法則で惑星は太陽をひとつの焦点とする楕円軌道を公転するとなっていますが、楕円には焦点が2つあると思います。なぜ焦点のうちのひとつには何も存在しないのに楕円軌道を描くのでしょうか? わかりやすく押してください