• ベストアンサー

2台分の駐車スペース利用について

himara-husの回答

回答No.2

 1台分のスペーでは止められない(使用できない)のですから、遠慮なく2台分のスペースを使用すればよいと思います。  仮に事情がわからずに駐車場の監視委員等に注意された時は、理由を言えば問題無いと思います。  ただ、なかなか2台並んで空いているかどうかが問題ですが。 >もちろん、大型トラックや大きな外車や高級車だから・・・ >というような身勝手な理由は対象とはなりませんが。。。  私は上記理由でも身勝手だとは思いません。  車が大きいので1台分に止められないのであれば、仕方ないと思います。

noname#254711
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 お礼は「最後の方」の欄へ まとめて書かせていただきました。

noname#254711
質問者

補足

回答をありがとうございます。 >もちろん、大型トラックや大きな外車や高級車だから・・・ >というような身勝手な理由は対象とはなりませんが。。。 身勝手と言いますと語弊がありますが こうした「条件」に人まで対象に入れてしまうと 無制限に広がってしまう恐れがありますので あえて、反感や反対意見があるであろうことも 承知の上で書きました。 現状でも大型トラックなどの進入などが禁止されている施設等はありますよね? それと同じように捉えていただければ幸いと感じます。

関連するQ&A

  • 福祉車両の駐車スペース

    一般的な車種の中で、特別な改造ではなく 福祉仕様として販売されている車種が増えていますね。 こうした車種を使用する際のことで疑問になっていることがあります。 後部ドアよりのリフトやスロープでの乗降の場合を除いて下さい。 助手席や後部座席の左側が外へ飛び出して乗降できるような形式の時 一般的な駐車スペース(2.5m幅)程度での使用は可能ですか? やはり「車イスマークに駐車スペース」が必要ですか? また、一般的な家庭の駐車スペースでも支障はありませんか? 体験者さん、あるいは詳しい方、教えて下さい。

  • 身障者 専用 駐車スペースの利用に付いて

    父(88歳)が 歩行が出来なくなり 通院に車椅子を利用するように成りましたが 介護度 要介護3ですが 特に身障者の申請はしていないのですが 車椅子のマークを私の車に貼り付けて 車椅子マークに駐車しても良いのでしょうか

  • 障害者用の駐車スペースについて。

    障害者用の駐車スペース(以下駐車場と略します)に止めている車に車椅子のステッカーを張っている車が多くいると思います。 私の認識では、このマークは障害者を乗せる可能性のある車、ではなく只のバリアフリーのマークで実際は四葉のマーク、又は障害者用の車であることの証明書を社内に置いておくことが正しいものだと思っていました。 そのバリアフリーマークの車が駐車場にあるたびに蹴っ飛ばしてやろうかという気持ちになるのですが(もちろんそんなことしませんが)先日そのバリアフリーマークしか張っていない車の中に車椅子を見つけました。 実際障害者の方たちとその周りの家族の方たちははどういった認識でいるのでしょうか? また特別な手続きなど特にする必要がないと考えている人が多いのでしょうか?

  • 駐車場で障害者スペースに駐車しますか?

    タイトル通りです。障害者用の駐車スペースは使いやすいよう店舗出入り口の前など立地のいいところにありますよね。 駐車場がいっぱいの時、よく障害者スペースに明らかに若者の車など関係ない車が止まってたりするのをよく見ます。この前ですが障害者スペースに関係ない車が止まってました。そこに車いすマークをつけた車がきたのですが、止めることができずに駐車場をぐるぐる回ってるのを見かけました。買い物が終わり、駐車場から出ようとしたとき明らかに障害者じゃないおばさんが障害者スペースに駐車してある車に乗り込む姿を目撃しました。いやなババアだなと思いました。 皆さんは駐車しちゃいますか?ちょっとならいいやって思って駐車します? マナーやモラルを守ってほしいですね。 車校からやり直してこいって感じです。

  • 郵便局の駐車場について

    近隣にたくさん小さい郵便局がある環境です。 それで、どこもだいたい郵便局前に3台分の駐車スペースがあります。 でも、そのうちの一台がどこも車椅子マーク(身体障害者用)が付いています。 このような環境でも、そのスペースに健常者が車を止めるのは、いけないことでしょうか? どうもバランスが悪いと思います。 大手スーパーのように、たくさんある駐車スペースなら、理解出来るのですが、いつも止めないようにしているのですが、そうすると、路上駐車になってしまうことが多々あります。 近隣の郵便局はどこも利用者は多いです。 皆様なら、どのようにお考えなさいますか?

  • 車椅子専用スペースに駐車するにはどうしたらよいのでしょうか?

    車椅子専用スペースに駐車するにはどうしたらよいのでしょうか? 一緒に旅行へ行きますが、道々専用駐車場があれば駐車したいと思います。 有料駐車場に関しては、手帳を提出すればいくらか安くなるのでしょうか? 駐車以外に優遇されるものは何かありますか?(ガソリン代とか) 専用スペースに駐車できる基準と警察への届けは必要なのでしょうか? 警察への届けの書類は何種類必要なのでしょうか? 車に駐車許可が下りるのか、個人に許可が下りるのか、どちらでしょか? 役所に電話した折、ステッカーは車ショップ(イエローハットなど)に売っていて買えば、専用駐車スペースに駐車できると言われ、警察では、警察がステッカーを渡すと言われましたが、真相はどこにあるのでしょうか? ステッカーを車に張るのは、他の車に注意を促す為のものだけの様な気がしています。(若葉マークの様に ) 専用スペースに駐車するのは、やはり提出種類が必要なのでしょうか?

  • 身障者用駐車スペースについて

    身障者用駐車スペースについて  2台しかない郵便局の駐車スペースのうち、1台分が、身障者用駐車スペース として、路面にマークがペイントされているとします。  健常者用のスペースが埋まっていて、身障者用駐車スペースしかあいていない 場合、みなさんはどうされますか?  ちなみに郵便局の見解は、ちょっとならとめてもOKだそうです。

  • 車椅子のマークがある駐車場に駐車すること

    銀行やスーパー、郵便局、警察署など、最近いろいろな駐車場で車椅子のマークのスペースを見かけることが多くなりました。 しかしこのスペースに、体が不自由でもないのに平気で駐車する人が多くいます。 このスペースは善意のスペースだから、別に誰が駐車しても文句は言われないのでしょうか? そしてそこに駐車する人たちを皆さんはどう思いますか? またお店によっては「この場所は体の不自由な方のための駐車スペースです」という看板も立てられていますが、平気で停めている人がいます。 それに対してお店側もまったく注意していないようですが、どのように考えているのでしょうか? 車椅子のマークのスペースを作ることで「優しい企業ですよ」と世間にアピールすることに利用しているだけとしか思えないんですが・・・ 駐車場を利用する方、実際に車椅子のマークのスペースで駐車している方、お店の経営をされている方、または企業でそういった担当をされている方の本音も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 駐車場の必要スペースについて

    現在、自宅住宅を計画中ですが、駐車場の必要スペースというのはどの位なのでしょうか? 奥行きは5M確保できますが、幅が2.4M位しか確保できません。 左右とも壁になりますので乗降時のスペースが気になります。 ちなみに、現在の車の幅は1.7Mの5ナンバー車ですが、将来的には1.8強の車幅の車まで対応できればと思います。 実際に利用されている方など、アドバイスよろしくお願いします。

  • 駐車場の身障者スペースの扱い

    デパートとかにある駐車場によく車椅子マークが書かれてたりして、身障者用のスペースが確保されていますが、 このスペースは、専用でしょうか、優先でしょうか? ほぼ満車状態のとき、普通の車は使っていいのでしょうか もちろん店によって異なるということはあるでしょうから、大雑把な一般的にな解釈を教えていただけると助かります