• ベストアンサー

パフォーマンスモニタの見方

どなたか教えてください。 WindowsNTでパフォーマンスモニタを立ち上げて、 ネットワークインタフェースのトータル/秒を参照したいのですが、 ”Network INTERFACEのBytes Total/sec” 最小/平均等の表記が123.565となるのですが、 これは、123.565バイトで小数点以下が0.565という事なのですが? それとも、約123kByteという事でしょうか? すいません。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41381
noname#41381
回答No.1

Bytes Total/sec なので、単位はバイトだと思います。 123.565なら約123バイト/秒 ということで。

shigechii
質問者

お礼

お礼がおそくなりすいません。 私は、ちょっと勘違いをした質問をしたみたいです。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • windowsのパフォーマンスモニターの通信量

    windowsのパフォーマンスモニターの通信量について詳しい方教えてください。 現在リモート接続を行った際の通信量を測定しています。 通信先の通信量が多く、原因を探っていますが特定できない状態です。 画像のBytes Total/secを見てそう判断した次第ですが まず「Bytes Total/sec」というのは 「1秒当たりの通信量が何バイトか」という認識であっておりますか。 接続先(windowsserver2019) 72,133,569.550 バイト 接続元(windows11) 14,629.055 バイト 接続ツールはRDP・splashtopを使用していますが 測定結果に特に大きな差はないです。 また、接続先はVMですがホストは有線LANにつながっています。 接続元はWi-Fiです。 有線と無線の違いがあるので通信速度は変わってくるかもしれませんが、 それにしても接続先の通信量が多すぎる気がします。 また、接続先と接続元で何故ここまで通信量の差が出るのかもわかりません。 測定中はデスクトップ表示させたまま操作はしていない状態です。 通信量が増えるようなアプリも起動しておらず、CPU・GPUも10%未満の使用率です。 マシンが重くて動かない等が全くないのが余計謎です。わかる方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。 補足 県をいくつもまたぐような、遠い場所にある環境に接続すると さらに通信量が増えます。接続元は特に変わりません。 接続先 4,607,481,659 バイト 1秒あたりおよそ4GBの通信量ということになるのでさすがにおかしいと思うのですが 何が間違っているのか分かりません。 読み方?Bytes Total/secの認識?パフォーマンスモニターの表記そのもの? 困っています…

  • パフォーマンスモニタで通信量を見る

    アプリケーション間でのTCP通信をローカルホスト(127.0.0.1)上で行っています。 (そういうアプリを作りました) パフォーマンスモニタでTCPv4やIPv4のグラフを見てみると正しく通信が行えていることが確認できたのですが、network interfaceのbyte/secのグラフは全く反応していませんでした。 これはローカル上だからなのでしょうか? ひょっとしたら言葉の使い方が正しくないかもしれないですが、お分かりの方がいましたら教えてください。

  • パフォーマンスログ

    現在、色々なサーバにパフォーマンスモニタを設定して始めています。 そして、各日のログを取得しそれによって統計を取っている段階です ただし、最近は特にサーバーに問題が無い為、パフォーマンスログに特に変動が無く、統計から「正常値」の算出自体はできるのですが「異常値」がいくつになるのかが判別できません。(本当はいいことなんですが。) 取得しているログは \Cache  \Data Map Hits % \Memory  \Available Bytes  \Cache Bytes  \Page Faults/sec  \Page Reads/sec  \Pages Input/sec  \Pages/sec  \Pool Nonpaged Bytes  \Pool Paged Bytes  \Transition Faults/sec \Network Interface(Intel[R] PRO Adapter)  \Bytes Received/sec  \Bytes Total/sec  \Packets/sec \Paging File(_Total)\  % Usage \PhysicalDisk(_Total)  \% Disk Time  \% Idle Time  \Avg. Disk Queue Length  \Current Disk Queue Length  \Disk Reads/sec  \Disk Writes/sec \Process(_Total)  \% Processor Time  \IO Other Bytes/sec  \IO Read Bytes/sec  \IO Write Bytes/sec \Processor(_Total)  \Interrupts/sec \Server Work Queues(0)  \Queue Length \Server  \Bytes Received/sec  \Bytes Total/sec  \Bytes Transmitted/sec  \Pool Nonpaged Bytes  \Pool Paged Bytes \System  \Context Switches/sec  \Processor Queue Length \TCP  \Segments Received/sec  \Segments Sent/sec これらの異常値を算出するには統計を録った正常値外の数値とする以外に、どう算出すればよいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ネットワークトラフィックについて

    タスクマネージャの ネットワークタブの表示は、 パフォーマンスの 「Bytes Total/sec」もしくは、 「Bytes Recieved/sec」に該当すると思われます。 タスクマネージャで リンク速度が100Mbpsで、 ネットワーク使用が7%に達したとき、 パフォーマンスで 「Bytes Recieved/sec」が「761,662」を指しました。 「761,662」は7Mを指しているのが妥当と考えますが、 どのような計算をすると、 7Mという数字が算出されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パフォーマンスモニタの結果について

    あるアプリケーションのパフォーマンス調査のため、 パフォーマンスツールに以下のカウンタを設定しアプリを実行した。 (1)Data Map Hits (2)Available Bytes (3)Pages/sec (4)Paging File(_Total)\% Usage (5)Processor(_Total)\% Processor Time アプリ実行の前に仮想メモリの初期サイズ、最大サイズを変更し、計2回アプリを実行した。 ・1回目:1524-3048MB ・2回目:372-744MB 実行した結果、(1)~(3)、(5)についてはほぼ同じ値(処理は15分程度)だったが、 (4)については1回目が平均0.5程度だったのに対して、2回目は1.9程度であった。 この結果から何がわかるのでしょうか?? ちなみにアプリの処理時間は然程変化はありませんでした。

  • パフォーマンスモニタの%Processor Timeが納得いきません

    WindowsXPを使っていますが、何か大きな処理(例えばデフラグなど)をやりながらパフォーマンスモニタを見ていると、 "%Processor Time" の"Processer"を選んだ場合の波形が タスクマネージャ/パフォーマンスで表示される「CPU使用率の履歴」とほぼ一致することがわかりました。 ところが、試しに同じ"%Processor Time" の"Process"で"_Total"を選んでみると なぜか値が100を指したまま降りてこなくなっていました。"_Total"以外のプロセスでいくらか波が出ているにも関わらずです。 そこで質問です。 Q1:"%Processor Time" の"Processer"と "%Processor Time" の"Process"の"_Total"は違うものなのでしょうか? Q2:"%Processor Time" の"Process"の"_Total"とは "%Processor Time" の"Process"の"_Total以外"の合計値だと思っていましたが、違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パフォーマンスモニタの動きに異常があってデータの取得が出来ません(泣)

    パフォーマンスモニタの動きに異常があってデータの取得が出来ません(泣) 」最近あるアプリケーションに時々不具合を起こすのでは?ということでパフォーマンスモニタを1分毎に1週間前から取り出しました。 (アプリはタスクによって起動され10分程度起動しています) 最初は、プロセッサー\%プロセッサー タイム、メモリ\アヴェイラブル バイツ、ネットワーク インターフェイス\パケッツ/セックで取得をしていました。 このログで確認したら不具合が出たときに限ってプロセッサー\%プロセッサー タイムが極端に落ち込んでいるのを見つけました。 (不具合を起こさないときはある程度一定の推移を示しています) CPUが利用率が落ちるのはネットワーク情報のWAIT状態かHDD利用によるWAIT状態ではと考えました。 そこで取得項目を増やし今までのものに加えとりあえずディスクのパフォーマンスを重点的に入れました。 ロジカルディスク\% ディスク タイム、フィジカルディスク\% リード/セック 、フィジカルディスク\% ライト/セック、ロジカルディスク\%アベレージ ディスク キュー レンスあたりを追加してみました。 不具合が発生しないときは問題が無いのですが、不具合が出るとなぜかパフォーマンスモニタのログ取得が抜け落ちます。 10分程度起動しますが、その間のログが全くありません。アプリの機動が終わるとまたパフォーマンスログの取得を再開しています。(中途半端な時間にですが・・・) 取得できないため何が起きているのか判断がつきません。 この間に何が起きてしまっているのでしょうか? (カタカナに書き直してあり大変読みづらく申し訳ありません。OKWEBでは英語だとNGワードになってしまいます。) よろしくお願いします。

  • 空きメモリは有るのにPages/secが高くて遅い場合

    空きメモリは有るのにPages/secが高くて遅い場合 パソコンがとても遅いので、Windowsのパフォーマンスカウンターを調べてみました。 %Processor Time Avg. Disk Queue Length Pages/sec Bytes Received/sec Bytes Sent/sec Available MBytes PC起動時等、数分間Pages/secが高止まり状態を続ける以外は大きな問題は無いと見ています。 Available MBytesにて空きメモリが2GB以上残っている事を確認しています。 仮想メモリに頼る必要は無いにも関わらず、Pages/secが高止まり状態(100以上)を続ける理由、もしくはこのようなPCを高速化するための方法をご存知の方がいらっしゃればご教示願います。 使用OS: Windows XP SP3 32bit版 メモリ: Windows XP が認識できるMAX 仕事でWindowsサーバを監視する事がありますが、やはりAvailable MBytesが充分でもPages/secが跳ね上がる現象をしばしば見かけます。

  • Ciscoルータ :sh inter bri0 による結果の読み方を教えて下さい

    現在,ルータ,スイッチを勉強中の者です。 初心者的な質問となりますが,教えて頂ける方がおりましたならば,教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 Ciscoルータにて「sh inter bri0」のコマンドより,ルータの状態をチェックしました。 その結果「BRI0 is down, line protocol is down」という結果となっていました。 一体「BRIO」及び「line protocol」にて「down又はup」となる条件は何でしょうか? 参考にその際の結果内容を添付します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ switch#sh inter bri0 Load for five secs: 0%/0%; one minute: 0%; five minutes: 0% Time source is NTP, *17:32:56.511 JST Thu Jun 28 2007 BRI0 is down, line protocol is down Hardware is BRI with S/T interface Description: ### to_*** ### Internet address is 192.202.100.1/24 MTU 1500 bytes, BW 64 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation PPP, LCP Closed, loopback not set Keepalive set (10 sec) Last input never, output never, output hang never Last clearing of "show interface" counters 00:32:42 Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0 Queueing strategy: weighted fair Output queue: 0/1000/64/0 (size/max total/threshold/drops) Conversations 0/1/16 (active/max active/max total) Reserved Conversations 0/0 (allocated/max allocated) Available Bandwidth 48 kilobits/sec 5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles 0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort 0 packets output, 0 bytes, 0 underruns 0 output errors, 0 collisions, 3 interface resets 0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out 0 carrier transitions switch# ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • CISCO ルーティングの設定 line protocol is down

    CISCOのルータに詳しい方教えていただけませんでしょうか。 ホントに初歩的な質問してると思いますがお願いします。 CISCO 2600で2つのネットワークアドレス間をルーティングさせようとしていますがルーティングの設定がうまくいきません。 # show interface コマンドで確認すると以下のように  FastEthernet0/0 is up, line protocol is down と line protocolのエラーが表示されます。 どこに聞いたらよいかわからなかったため質問しました。 お導きくださいませ。 FastEthernet0/0 is up, line protocol is down Hardware is AmdFE, address is 000c.3014.2e40 (bia 000c.3014.2e40) Internet address is 220.xxx.xxx.xxx/30 MTU 1500 bytes, BW 100000 Kbit, DLY 100 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation ARPA, loopback not set Keepalive set (10 sec) Full-duplex, Auto Speed, 100BaseTX/FX ARP type: ARPA, ARP Timeout 04:00:00 Last input never, output 00:00:09, output hang never Last clearing of "show interface" counters never Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0 Queueing strategy: fifo Output queue :0/40 (size/max) 5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 0 packets input, 0 bytes Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles 0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored 0 watchdog 0 input packets with dribble condition detected 8909 packets output, 534576 bytes, 0 underruns 0 output errors, 0 collisions, 5 interface resets 0 babbles, 0 late collision, 0 deferred 8909 lost carrier, 0 no carrier 0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out FastEthernet0/1 is up, line protocol is down Hardware is AmdFE, address is 000c.3014.2e41 (bia 000c.3014.2e41) Internet address is 211.xxx.xxx.xxx/30 MTU 1500 bytes, BW 100000 Kbit, DLY 100 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation ARPA, loopback not set Keepalive set (10 sec) Full-duplex, Auto Speed, 100BaseTX/FX ARP type: ARPA, ARP Timeout 04:00:00 Last input never, output 00:00:03, output hang never Last clearing of "show interface" counters never Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0 Queueing strategy: fifo Output queue :0/40 (size/max) 5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 0 packets input, 0 bytes Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles 0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored 0 watchdog 0 input packets with dribble condition detected 8912 packets output, 534756 bytes, 0 underruns 0 output errors, 0 collisions, 5 interface resets 0 babbles, 0 late collision, 0 deferred 8912 lost carrier, 0 no carrier 0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out