• ベストアンサー

パフォーマンスモニタの値について

Windows2003サーバをパフォーマンスモニタで監視しています。 カウンタ「Memory\Available MBytes」では、 値が常時700Mから800M近辺を推移しています。 ところが、別のカウンタ「Memory\Pages/Sec」を見るととある時間帯で 値が100以上に上昇していました。 (恐らくバッチの時間帯だと思います) 「Memory\Pages/Sec」の値が上昇するということは、 メモリ不足で仮想メモリにページングが発生したと思われますが、 上記の「Memory\Available MBytes」を見ると、物理メモリに 余裕はあるとも考えられます。 取り方に問題がありましたでしょうか・・?。 それともページングの発生は別の要因が考えられますでしょうか・・?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Memory\Available MBytesは、すぐに利用可能なメモリサイズです。 700MBはすぐに利用可能な状況だけれども、そのとき既にページキャッシュに1GB程度が書き出されているかもしれません。プログラムからの要求等により、その書き出されたデータやプログラムが読み出されると、Memory\Pages/Secの値が上昇します。これはあくまでも一例にすぎません。ページキャッシュをもっと細かく分析したいなら、Pages Input/secやPageg Output/secのそれぞれをみるとか、Page Faults/secなどの他の項目を分析することで、求める原因が判明することもあります。 メモリ管理機構はあなたが思われているよりももっと(かなり)複雑です。システムの内部動作を十分理解していないと、これらのカウンターの挙動を正確に分析することも困難です。

ruppina0807
質問者

お礼

有難うございます。 確かに良くわかっていなかったようです。。 当方の認識では、仮にページキャッシュに1GB程度が書き出されとした場合、 その1GBは物理メモリ上だと思っていました。 その影響で、「Memory\Available MBytes」が減少すると・・ 認識が違いましたでしょうか?。

その他の回答 (1)

回答No.2

> 当方の認識では、仮にページキャッシュに1GB程度が書き出されとした場合、 > その1GBは物理メモリ上だと思っていました。 それはそうですが、その後のことを言っています。ページキャッシュに書き出されたデータが必要になったときは、物理メモリに読み戻されます。その際にもPages/Secは上昇します。

関連するQ&A

  • パフォーマンスモニタでメモリがボトルネックとなっていないか探しています

    パフォーマンスモニタでメモリがボトルネックとなっていないか探しています。・・・が値が変です。 そこで表示される値がどうしても腑に落ちません。詳しい方お願いします。 Memory\Page/secで取得していますが1500なんていう値がグラフにするとでます。 20回読み込んだらあまりパフォーマンスが良くないみたいなことを書いてありますが桁違いですよね??? メモリの項目にインスタンスなんてありませんがたとえばデュアルチャネルになっていたり複数枚メモリがささっていると値は変わるのですか?(それだと判断材料にならないですが・・・) また、Memory\Available MBytesも2000以上の値が出ます。 これは2GBも余っているという意味ですか? パフォーマンスに不満点があるのにメモリがあまっているというのも不思議です。 モニタは30秒ごとに取得で2003です。

  • 空きメモリは有るのにPages/secが高くて遅い場合

    空きメモリは有るのにPages/secが高くて遅い場合 パソコンがとても遅いので、Windowsのパフォーマンスカウンターを調べてみました。 %Processor Time Avg. Disk Queue Length Pages/sec Bytes Received/sec Bytes Sent/sec Available MBytes PC起動時等、数分間Pages/secが高止まり状態を続ける以外は大きな問題は無いと見ています。 Available MBytesにて空きメモリが2GB以上残っている事を確認しています。 仮想メモリに頼る必要は無いにも関わらず、Pages/secが高止まり状態(100以上)を続ける理由、もしくはこのようなPCを高速化するための方法をご存知の方がいらっしゃればご教示願います。 使用OS: Windows XP SP3 32bit版 メモリ: Windows XP が認識できるMAX 仕事でWindowsサーバを監視する事がありますが、やはりAvailable MBytesが充分でもPages/secが跳ね上がる現象をしばしば見かけます。

  • パフォーマンスモニタの結果について

    あるアプリケーションのパフォーマンス調査のため、 パフォーマンスツールに以下のカウンタを設定しアプリを実行した。 (1)Data Map Hits (2)Available Bytes (3)Pages/sec (4)Paging File(_Total)\% Usage (5)Processor(_Total)\% Processor Time アプリ実行の前に仮想メモリの初期サイズ、最大サイズを変更し、計2回アプリを実行した。 ・1回目:1524-3048MB ・2回目:372-744MB 実行した結果、(1)~(3)、(5)についてはほぼ同じ値(処理は15分程度)だったが、 (4)については1回目が平均0.5程度だったのに対して、2回目は1.9程度であった。 この結果から何がわかるのでしょうか?? ちなみにアプリの処理時間は然程変化はありませんでした。

  • パフォーマンス監視について

    お世話になります。 ※Microsoftコミュニティの方にも同様の質問を投稿致しましたが  回答がつかない為、こちらにも質問させて頂きました。  コミュニティの方は後で削除致します。 Windows7 Pro 社内で使用しているサーバー(2012 Sta)にて、パフォーマンスの監視を したいと考えております。 監視する項目としては、  ・CPU使用率 しきい値90%  ・メモリ使用率 しきい値60%  ・HD容量 しきい値70%  ・トラフィック しきい値70% です。 Win7にて検証後、サーバーに設定したいと思います。 現在、検証中なのですが、以下のようにパフォーマンスカウンターを 設定してます。  ・CPU使用率 ⇒ \Processor(_Total)\%Processor Time 制限値90 より上  ・メモリ使用率 ⇒ \Memory\Available MBytes 制限値1396 より下  ・HD容量 ⇒ \LogicalDisk(_Total)\%Free Space 制限値30 より下  ・トラフィック ⇒ ???  ※実際には、検証の為あえて制限値を小さく設定し、警告(ポップアップ)を   表示させるようにしてます。 <質問> ・CPU使用率、HD容量については上記の設定で問題無いでしょうか。 ・メモリの「Available MBytes」は使用可能なメモリサイズということなので、  逆にいうと空いているメモリサイズという認識です。  検証を行っているWin7のメモリは4GB(3.41使用可能)である為、  しきい値60%ということは、3.41GB×0.4×1024=1396MB(空いて  なければならないサイズ?) となり、この値を下回る=しきい値60%を  超える・・・ということで問題無いでしょうか。 ・トラフィックを計測する場合、パフォーマンスカウンターとしては何を設定すれば  よいのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • メモリのページインについて

    メモリのページング(ページイン)について教えてください。 ページインとは二次記憶のデータをメモリに読み込むことだと認識しています。 また、物理メモリが少なく、ページアウトとページインが多量に発生する場合、 システムの処理が鈍くなると認識しています。 そこで疑問なのですが、未だ開いたことが無いファイル(テキストファイルなど)を開くときは 二次記憶からはじめて読み込むことになるので必ずページインすることになるのでしょうか? 手元のマシンでxlsとmdbのファイル(両方100MB程度)を開いてパフォーマンスカウンタを 確認したところxlsはページイン(pages input/sec)が発生せず、mdbはページインが発生しました。 私は基本がわかっていないため以下のことを確認したいと思っています。 1.基本的に開いたことが無いファイルを開くときは必ずページインが発生する?   →私がxls開いたときの挙動がおかしい。mdbの挙動が正しい。 2.初めて開くファイルだからといってページインは必ずしも発生しない?   →xlsの挙動もmdbの挙動も正しい。 以上、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ページングファイルは使うべきか

    こんにちは。 現在、4GBのメインメモリを搭載しているVistaパソコンを使用しています。 いつも、物理メモリは1500MB程度しか使われておらず、2000MBを超えることはありません。 現在のページングファイルの値はデフォルトで3369MBになっています。 ページングファイルは、物理メモリが不足する場合に使用されるメモリ領域であり、HDD上にあるので処理速度が遅いものだと認識しています。 そこで、ページファイルを全く使わないようにして、処理速度を上昇させることは可能なのでしょうか? (使わないようにする方法自体は知っています) 何か良い経験をお持ちの方に、是非アドバイスをいただきたいと思います。 あと、WindowsOS上での仮想メモリとページングファイルの違いがよくわからないので、詳しい説明をして下さる人を探しています。 では、よろしくお願い致します。

  • ページングが大量発生する原因について困っています

    私は業務でお客様のサーバを運用しているものです。 今回、サーバの性能監視をしていると、あるサーバにおいて、ページング数が17000回/秒と大量に発生しておりました。ちなみに、CPU使用率やメモリ使用率はとても低い値を示しており、この大量のページングが異常値なのか、正常値なのかがわかりません。 そこで、 1.物理メモリが余っていても(たぶん余っています)ページングは大量に発生するのですか? 2.windowsにおけるページングの一般値(推奨値)はあるのですか? 3.今回の事象の原因はどのような事が考えられますか?また、異常なのでしょうか? ちなみに、OSはWindows Server2003です。 長々とまとまりのない文章で申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • ページングファイル消去の確認方法

    パソコンに十分なメモリ(2GB)が搭載されているので、ページングファイルをなくそうと思い、以下の操作を行いました。OSはウィンドウズXPです。 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力。レジストリエディタを起動して、次の順にキーを表示する。  HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Session Manager→Memory Management 「Memory Management」というキーを選び、右の欄に表示される「DisablePagingExecutive」をダブルクリック。「値のデータ」に半角数字で「1」と入力する。  再起動後、Windowsタスクマネージャでパフォーマンスのタブを開いたら、カーネルメモリの欄で、ページに45860KBとありました。これはページングファイルがまだ存在しているということなのでしょうか?非ページにこれらが全て移るというわけではないのですか?

  • JAVAのGC時間が増加するのはページングの影響?

    JAVAのGC時間が増加してるので、OSのリソースを調べたら、ページングが増えていました。その時間だけ、ページアウトとswap-inが増えています。 GC時間とページングは何か関係あるのでしょうか?メモリの関係ですか? あと、stop theread timeというスレッドを停止するのに時間がかかったメッセージもでていました。これは何でしょうか? 私は新人で、メモリについてよくわかっていません。わかりやすく説明していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • NT4.0仮想メモリの増やし方について

    撮影した画像をSonyのPicture_Gearというソフトを使って html形式アルバムファイルを作成したのですが、開くと仮想メモリ不足のエラーメッセージが表示されます。 「追加ページングファイルを作成するか、または現在のページングファイルのサイズを拡大できます」というエラー記述はどのような意味で、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?またこちらのNTの仮想メモリ数の設定状況は、”選択したドライブのページングファイルサイズ”は 初期サイズ→128M、最大サイズ→178M、”最大レジストリサイズ”の項が、26Mとなっております。 Picture_Gearの説明書には、NTでこのソフトを動かすには、実装メモリ+仮想メモリで150M程度のメモリーが必要ということで、”選択したドライブのページングファイルサイズ”という項で、最大サイズを1000M位に設定し直して、再起動させたのですが、また同じエラーメッセージが出ます。最適にするのはどこをどう設定すればいいのでしょうか? ※ デジカメ画像の全容量は、16M位です。