• ベストアンサー

18世紀の管弦楽

19世紀初期まで歌劇や交響曲などの管弦楽では通奏低音にハープシコードがよく出てきますが、なぜか交響曲では金管楽器が出てくる部分だけしかハープシコードを弾いていない事を発見しました。金管楽器と通奏低音の和音楽器、何か関係があるのでしょうか? 参考音源一覧 ピノック指揮「モーツァルト交響曲全集」、ハラース指揮の歌劇「ドン・ジョヴァンニ」、ウォード指揮「ハイドン交響曲」、オラトリオ「四季」等々。

  • Tallis
  • お礼率76% (194/252)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

ハイドンやモーツァルトの初期交響曲に通奏低音が入るのは, それまでの形式の習慣的なものではないかと思います。 ピノックのモーツァルト初期にはピノック自身の演奏で入っているようですが, アーノンクールの演奏では入っていません。 通奏低音の重要度が低いと考えられます。 オーケストラ全体で見ると,弦が中心で管は付随的な扱いがされています。 弦楽四重奏を拡大して管で色をつけたような感じですね。 通奏低音も管と同じように和声で少し色をつける程度の扱いなら, 管が入るところだけに入ると考えられます。 弦だけのところにも入れる必要があるなら,そこには管も入ってくるはずです。 管楽器の発達で通奏低音の座が奪われたという見方もできるかと思います。 以下,余談です。 いつも難問で,私も勉強させていただいています。 ピノックのモーツァルト初期は私も欲しかったのですが, 既に中期を持っていて,初期だけのものが見当たらず, 全集を買うと重複するのでアーノンクールにしました。 ピノックの中期には通奏低音が入っていないと思うのですが, 見落としているかもしれないので,また,注意して聴いてみます。 ヴィオラ・ダ・ガンバが珍しいので最近買ったDVDですが良かったですよ。 古楽に興味をお持ちなのでご存知だと思いますが,クイケン兄弟の演奏です。 ◇音楽の捧げ物 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2657137

Tallis
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >>管楽器の発達で通奏低音の座が奪われた 大変興味深い内容です。多くの事を考えさせられました。ご示唆を受け金管のバルブシステムが発明された1820年代あたりから管弦楽から完全に通奏低音が姿を消したことに気が付きました。以下は私の想像ですがひょっとすると「金管の音程を正確にとるため」にやむを得ずハープシコードで和声付けをしたというのはどうでしょうか?1730年代以降に行われた狩猟ホルンのストップ奏法やギルド会員以外の不完全なトランペット奏法の補助として... 大変難しい質問になってしまいましたが目下理論書や文献を当たり追求中です... >>アーノンクールの演奏では入っていません 意外でした。アーノンクール盤には通奏低音はないのですね。やはり指揮者によって演奏解釈がかなり異なるようですね。実はアーノンクール氏は名前は知っていたのですが殆ど演奏は聴いたことがありませんでした。名高き第一人者はどう演奏するのか?興味深いです。予算の都合がつき次第、アーノンクール盤もあたってみたいと思います。 モーツァルトのシンフォニー全集でしたらピノック盤よりもマッケラス盤の方が愉快な即興演奏がバンバン入っていて楽しいです。だた、なぜかアンマーチェンバロなのでキビしいです。これだけが本間に残念です。 ピノック盤の方がかけだしの演奏家としては安心して聴けます(笑) >>音楽の捧げ物 これも大御所クイケン兄弟の演奏ですね。ハープシコード奏者がどのように指揮をとるのか興味深いです。

その他の回答 (1)

回答No.2

>>交響曲では金管楽器が出てくる部分だけしかハープシコードを弾いていない 「金管楽器の音程を正確にとる」というよりホルンのストップ奏法では音階を奏するには不完全(12倍音+長3度)で音量も音質も均一ではないので和音楽器で金管演奏部の和声充填をしたのでしょう。 レオンハルトはかつて古楽雑誌「アントレ」のインタヴューで「楽器の音程が安定していて内声が充実していれば通奏低音の和声充填は必要ない」といっていました。 管弦楽でもし旋律楽器にトラヴェルソではなくリコーダーだとしたらチェンバロによる内声充填が必要でしょうね。

関連するQ&A

  • ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の最近の新譜でおすすめがあれば御紹介下さい

    こんばんは。 子供が小さいうちは乱暴狼藉を働くので、クラシックのレコード・CDは封印していましたが、ようやく聞き分けが出て来たので、クラシック鑑賞を再開しようと思っています。 四半世紀前の学生時代、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(今はザクセン 州立歌劇場管弦楽団と呼ぶのでしょうか)の渋い音色(当時も今もそれ程耳は肥えてはいませんが)に魅入られて、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮:ベートーベンの交響曲NO5.NO6.NO7. ドボルザークの交響曲NO.8 モーツァルトの交響曲NO.38 オトマール・スイットナー指揮:モーツアルトの交響曲NO40.41.ベルナルド・ハイティンク指揮:シューベルトの交響曲「未完成」等のレコードを購入し、飽かずに聞いたものでした。 この楽団の最近の新譜(出来たら交響曲)でおすすめがありましたら 御紹介願えませんでしょうか。また、この楽団の「常任指揮者」は 今は誰なのでしょうか。 お詳しい方、よろしく御願い致します。

  • 金管の活躍する交響曲、管弦楽曲は

    金管が大好きなので、金管の大活躍する(咆哮する)交響曲、管弦楽曲を教えてください。(ワーグナー以外)

  • ハイドンの交響曲について

    確かハイドンの交響曲の中に チェンバロが出てくるモノが2曲ほどありましたが・・・ 何番と何番だったでしょうか?? どなたかご存知ありませんか??? どうぞ宜しくお願いいたします。 それと・・ハイドンの交響曲全集のCDで お奨めのモノがありましたら 合わせて教えてください。 <これには・・個人差があるでしょうが・・・> コリン・デービス指揮、ロンドンフィルの<ザロモンセット>は持ってますが・・・ ネビル・マリナー指揮の アムステルダム・コンセルトヘボーのモノは出ていますでしょうか?

  • ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

    9月のズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団日本公演チケットの抽選に当たって行けることになり、今からワクワクしています。 ところで演奏曲目が ウェーベルン:パッサカリア op. 1 ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op. 6 ウェーベルン:9つの楽器のための協奏曲 op. 24 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op. 98 なのですが、ブラームスの交響曲もウェーベルンも私はほとんど知らないので、下調べしておこうと思っています。さっそくCDを買って聴きWikipediaなどでも調べてみましたが、作曲家あるいは曲の聴きどころについて、あるいは指揮者やウィーン・フィルなどについてのエピソードなどご存じでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ハイドンの交響曲

    今まで、ベートーヴェン、マーラー、ブラームス、ブルックナー、その他の交響曲を聞いてきましたが、「交響曲の父」といわれる、ハイドンの交響曲を聴いたことがありません。 ハイドンは交響曲だけでもかなり作曲していてどれから聴いたらわからないので、最初の1曲としていいなあと思うものを教えていただきたいです。 また、ハイドンを得意としている指揮者も教えていただけたらありがたいです。

  • 古いクラシックレコードの価値をどなたか教えてください。

    1960年くらいの発売の下記のクラシックレコードが、価値のある ものなのか無いものなのかを、知人に聞いているのですが、わかる 人がおりません。 どなたか下記のレコードはいくらくらいの価値なのかわかる方が おりましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 1.鎮魂ミサ曲ボストン交響楽団.jpg VICTOR LS-2293-4 2.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第一巻.jpg VICTOR RA-10001~3 3.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第二巻.jpg VICTOR RA-10004~6 4.ワルターモーツァルト後期曲全集.jpg COLUMBIA OS-199 5.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第一巻.jpg 6.ワルター/ブラームス交響曲・管弦楽曲全集.jpg コロンビア50年祭記念

  • 自分好みの管弦楽曲を探しています

    似通った質問はあったのですが、更に個人的な好みに絞りたかった為 新しく質問させて頂きます。 ヴァイオリン等の高音の弦楽器よりも、どちらかと言うと木管楽器や 比較的低音の金管楽器の音が主体の、かつ力強さや勢いを感じられる 様な曲、というのをご存知の方はいらっしゃいますか? 一人の時間にゆっくり聞きたいので、欲を言うならば長めの曲が良い のですが、さすがにそこまでは申しません。 剣の舞ほど激しくなくて良いのですが、何かお勧めの曲やCDをご存じ の方がいらっしゃればお願いします。 我が儘な注文で申し訳ありません。

  • モーツァルトの交響曲の編成

    モーツァルトのシンフォニーNo.7ですが通奏低音パートはチェロ・ダブルベース・バスーン・ハープシコードでしょうか? また、楽団の指揮者は鍵盤奏者でしょうか、あるいはコンマス(第一ヴァイオリンの主席演奏者)でしょうか、 それとも指揮専任者(指揮杖で床を叩きながら)が指揮に当たるべきなのでしょうか? 参考文献 http://nma.redhost24-001.com/DME/nma/nmapub_srch.php?l=2

  • ハイドンの93番~104番までの交響曲選集が、有名指揮者のもので、複数

    ハイドンの93番~104番までの交響曲選集が、有名指揮者のもので、複数出ていますが、もし最初に買っておくべきものがあるとすればそれでしょうか?

  • 音楽史の中で金管楽器がガンガン鳴らす交響楽が登場したのは、いつ頃?

    交響楽でトランペット、ホルン、トロンボーンといった金管楽器が ガンガン鳴る交響楽としては、私にはブルックナーやレスピーギの 作品が思い浮かびます。 しかし、音楽史の中で交響曲が誕生したばかりの時代の作品では、 金管楽器は和音の一部を担うのみで、優しい音で鳴らしていたと 思います。 金管楽器が主役としてガンガン鳴る交響曲は、 いつ頃から登場したのでしょう。 (作曲家の名前や作品名も挙げていただけますと幸いです。) 音楽史や固有名詞に疎い私のために、どなたか教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう