Persil4184のプロフィール

@Persil4184 Persil4184
ありがとう数15
質問数7
回答数6
ベストアンサー数
4
ベストアンサー率
66%
お礼率
8%

  • 登録日2007/08/15
  • バロック時代の管楽器について

    度々質問させて頂いております。 二鍵式バロックオーボエにはCキーとEsキーがありますね。もし、これらのキーとその音孔が無く、さらに第三・四孔のダブルホールがシングルであった場合、(屋台で使うチャルメラみたいに単純なシングルホール六つ)音域c'-d'''のうちe♭'やf♯'等が出せないといった問題が出てしまうものなのでしょうか?それともキーメカやダブルホールなんかなくてもフラットはクロスフィンガリング、シャープはサミングで切り抜けられるものなのでしょうか?

  • 西洋人の髭の流行について

    西洋近代では突如16世紀中葉から髭が流行しなぜか17世紀に入ると若者の間では髭をあまり蓄えなくなります。やがて髭は17世紀中葉に完全に廃れ19世紀中葉に再流行しますね。これらはなにがきっかけやったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Tallis
    • 歴史
    • 回答数3
  • 18世紀の管弦楽

    19世紀初期まで歌劇や交響曲などの管弦楽では通奏低音にハープシコードがよく出てきますが、なぜか交響曲では金管楽器が出てくる部分だけしかハープシコードを弾いていない事を発見しました。金管楽器と通奏低音の和音楽器、何か関係があるのでしょうか? 参考音源一覧 ピノック指揮「モーツァルト交響曲全集」、ハラース指揮の歌劇「ドン・ジョヴァンニ」、ウォード指揮「ハイドン交響曲」、オラトリオ「四季」等々。

  • 調律について

    ミーントーンは純正な長三度を多くとるために狭い5度を作りますね。C-Eを純正長三度にするためにG・D・Aをどのように決めたのでしょうか?唸りが何回というようなことはバロック時代のどの著名な理論書にも書かれていませんでした。そんな回数云々は音楽的感覚では無意味なのでしょうか?

  • ピタゴラス3度は不快か?

    アマチュアでバロック音楽を演奏しています。最近、ミーントーンとピタゴラス律をブレンドしたオリジナルの調律法をいくつか開発しました。そのなかでも最もウェルテンパードに近い音律を紹介します。 ハ長調とイ短調の主和音ぐらいは純正にしたかったのでハからホまでを1/4狭い5度にして残りを純正5度で決めました。嬰トと変ホの5度のウナリは消えましたが唯一ホ長調の主和音がピタゴラス3度になってしまいました。 ピタゴラス3度は狼音でしょうか?それとも耐えうる長3度音程の限界なのでしょうか?私にはかなり濁った荒々しい音程に聞こえます。 調子っぱずれな音程か調性感を感じさせる特徴ある響きなのかその区別に迷います。 バロック音楽で実際の演奏に使える音程かどうか皆さんの意見を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Tallis
    • 音楽
    • 回答数3