• ベストアンサー

車についていろいろと

いくつか質問ですが 1.皆さんは信号待ちでセカンド発進とかしますか?友達がいつも信号待ちのときはギアチェンジがめんどくさいからセカンドで行くというのですが。確かにそうですが出だしが遅くてスムーズな加速が出来ないのでローで発進した方がいいと思うのですが。 2.サード発進とかしたことありますか。というか出来ますか。かなりアクセルを吹かして半クラ(というか4分の1クラッチ)をしないと難しいなかなかできない。と父から聞いたのですが。 3.下り坂のときにセカンドで出発する時にどれくらいでクラッチを繋げばいいんですか?教科書にはセカンドの最低速度でつなげるとかいてあるんですが、かなり遅いスピードの時に繋いでもいいんのですか?というか早めに繋がないといけないんですか? 4.どうしてオートマチックは4速までしかないんですか?マニュアルと同じ5速にしたほうがいいと思うのですが。5速にするデメリットでもあるんですか。 5.オートマにすると燃費が悪くなると聞きますがMTとATでどれ位違うんですか?下手なギアチェンジをしない限りマニュアルを運転した方が燃費がいいんですか? 6.ギア比ってありますよね。あれはどっちを元にする(どっちで割る)のが正しいんですか?変速ギア(ローとかセカンドとか)のほうを分母に持って来て3.5とか変速ギア:エンジンの歯車=1対3.5とか。もしくはその逆なのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1、セカンド発進する時があるのは事実です。軽自動車のMTの場合セカンド発進の方がスムーズに発進出来ます。ロー発進は吹き上がりが早くギクシャクしやすいから嫌う人は多いです。上り坂のみロー発進という人は多いです。 排気量の大きなAT車などはセカンド発進が常識のようです。 ちなみに私はロー発進しかしませんよ。 2、前にローに入れているつもりがサードに入っていてそのまま発進しました。確かに半クラッチの時間は長いし、アクセルも吹かし気味にします。あまりトルクの無いエンジンでは出来ないと思います。やったにしてもメリットは何もありません。 3、スピード・アクセル・クラッチのバランスの問題なのではっきりした答えは無いですが、急な坂でスピードが出ればアクセルは踏まずにクラッチをスパッと繋ぐだろうし、スピードがあまり出ないところではアクセルをちょこっと踏んで半クラッチから慎重にクラッチを繋いで行きます。要は経験から体得していく物です。 4、私の知っているATは3速4速5速とありますよ。他にも今度出たフィットは7速ですね(まあこれはCVTと言うATなので元々は無段階変速のはずですが・・・)ATはドライバーの意図通りに変速する物ではないので、変速作業が少ない方が乗り手に取っては乗り心地が良いのです。なのでMTよりも各ギアがカバーする速度が広くなってます。5ATの場合、アクセルワークが一定しない乗り手の場合、変速ばかりが多くなり乗り心地の悪い車になります。4速ATが多いのは乗り心地と走りのバランスがちょうど合う変速数なのだと思われます。 5、ATが燃費が悪いと言うのは昔の話になりつつあります。カートップと言う雑誌のテストでレガシィはATの方が燃費が良かったです。4の答えに続くのですが昔はMTのエンジンにATを付けていた感じでした。なので各ギアがカバーする速度が広いと言う事はギア比が高めに設定してあり、低回転域では力が不足してアクセルを踏みがちでした。しかし今では低回転域でのトルクを上げそんなにアクセルを踏まなくても良くなったので燃費が良くなってます。 実際カタログで比較すると同じ車でもATのエンジンの方が低回転域でトルクが出るようになっています。 MT・ATどっちが燃費良いかと言う話はもう出来ない話だと思います。 ATをマニュアル操作した場合でも「D」入れっ放しの方が燃費が良いでしょう。 6、昔習ったのですが忘れました。なので無回答です。

heero01
質問者

お礼

1番はしりませんでした。ありがとうございました。すいません、トルクってなんですか?わかりやすく説明してください。お願いします。

その他の回答 (8)

  • soc
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.9

1.ガソリン車ではしません。ディーゼルの場合はします。ディーゼルの場合、1速では全然伸びないので、変速が面倒臭くてセカンド発進します。 2.サードで走ってきて信号待ちになった時、ローにしたつもりでそのまま発進してしまう事があります。が、エンストはしません。ただ、スピードがノルのに時間が掛かるので、ローまたはセコにシフトダウンしますが。 ちなみにMR-2(AW11)の時に強化クラッチを組んだら、1速でもエンストしてしまいました。強化クラッチは半クラのストロークが極端に少ない上に重たいので、踏力と微妙なコントロールが必要です。練習して1速でのエンストはしなくなり、1速どころか、5速でもエンストしなくなったです。AW11のエンジン(4A-G)は低回転ではトルクが細くて慣れるまでは結構苦労しましたが、おかげで何速でもエンストしなくなりました。最近の車は低速域でのトルクが厚くなる様に設計されているので、かなり楽ですね。しかし、何速でも発進できると云っても、車には負荷が掛かりますので、基本的に1速で発進します。 3.教科書通りでいいと思います。傾斜がキツイ場合はすぐにスピードがのりますので、かなり遅いスピードで繋いでも問題ないです。早めに繋がないといけないという事は無いと思いますが、あまりスピードがのってから繋ごうとした場合、繋ぐ前に前車が急ブレーキを踏んだ場合、エンジンブレーキが使えないので追突する危険性があります。 4.技術的な問題と、費用の問題の兼ね合いでしょう。 5.基本的にATとMTではMTが燃費がいいでしょうね。しかし、MTでも引っぱり回したりすれば燃費は落ちますが、多少下手な位では、そうは燃費には現れないでしょうね。 6.こういう質問の説明は下手なので他の方にお任せします。

heero01
質問者

お礼

>サードで走ってきて信号待ちになった時、ローにしたつもりでそのまま発進してしまう事があります。が、エンストはしません。 えっ、エンストしないんですか?サードだと本当にしっかりクラッチを繋がないとエンストしそうですが。ノッキングはすごいするけどエンストまではしないという事ですか?5番についてはどちらもあまり変わらないという人もいますが一体どっちが本当なのでしょうか。古い車は違いが出るけれども新しい車はそう変わらないという事ですかねぇ。 返事が遅れてすいません。

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.8

トルクに関して補足です。 本か何かの受け売りですが、バケツで水を運ぶのを想像してください。 バケツの大きさ=トルク 運んだ水の量=馬力 運んだ回数=回転数 と思ってください。 トルクが大きくても回転の低いエンジンでは馬力も低くなります。 逆にトルクが小さくても高回転まで回せるエンジンでは馬力が多くでます。 エンジンの場合は回転域によって空気とガソリンの吸い込む効率が変わる(混合気の充填効率とも言います)のでどの回転でも同じトルクということはありません。概して高速型のエンジンは低速トルクが少なく、低速型のエンジンは高速域で混合気を吸い込みきれなくなって、回転が(馬力も)伸びなくなります。これを「頭打ちになった」などといいます。 ちなみに1mの棒の先に1kgのおもりをつけたときに支点にかかる回転力を1kg-mのトルクといいます。ねじの締め付け力にもトルクを使います。 以上参考まで。

heero01
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

回答No.7

1.クラッチが壊れそうだから緊急時(1速に入らないとか)以外は使わない&いくら2リッターの4発とは言ってもさすがにトルクが足りない エンジン回転とクラッチミートの関係は。。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=372218 トルクと挙動の関係は。。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=367423 2.壊れても良いのであれば5速でも発進できる 3.トルコンによりトルクの増大効果があるので必要以上に多段化しなくても充分な性能が期待できるから。逆に通常のMTミッションにはトルク増大効果はない 5.軽自動車のような小排気量車だと差が激しくて、高級車のような大排気量車だと差が小さい傾向になる。よって一概に答えられずこれ以上は不明 6.アホなんでいまいちQの趣旨を読み取れないが… ギア比(ミッション部分)…ミッション出力軸が一回転するのに必要な入力回転数 →出力側の歯の枚数/入力側の歯の枚数→例:10/100=1/10略して10.0 ファイナル(デフ部分)…デフ出力軸が一回転するのに必要な入力回転数 計算内容は上と同じ ギア比2.0・ファイナル4.0ならば。。。 エンジンが2回転(ミッション入り口)するとペラシャ(ミッション出口)が1回転し…ペラシャが4回転するとタイヤが1回転する あわせれば…4×2だからタイヤが1回転するのにエンジンは8回転必要

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.6

4.CVTでなくても6ATまでありますよ。超高級車。   ギヤが増えるとATは大きく重くなります。小型軽量も重要です。   (あと変速が増えると変速ショックも増えます。) 6.5速のギヤ比が0.7とあるとします。    最終減速比が5だとすると。   0.7×5=3.5   エンジン回転数が2000回転だとすると、   その時   2000/3.5=571回転/分←タイヤが回転しています。    エンジン出力は馬力(昔は)とトルクで表します。 馬力は、「1秒間に75kgの物体を1mの高さに持ち上げる仕事量=1馬力」で今はkWでも表記しています。 トルクはクランク軸の回そうとする力で回転力と言われ、単位はKg・mです。 馬力=トルク×回転数/716の関係があります。 もうおわかりですね高回転エンジンほど高出力(高馬力)の可能性があり、 回転数が同じならトルクの大きい方が高出力となります。 単純にトルクが力持ちさを表しています。

noname#4852
noname#4852
回答No.4

1. ほとんどしませんね。必要がないので。ただし雪道では2速発進が有効です。 2t以上のトラックの場合、1速は荷物が重いときの坂道発進用ですので、通常は2速発進です(大体、6速以上あります)。 2. 1と同様、回転が上がって半クラッチの時間が長くなる分、クラッチを痛める可能性が高くなります。 3. 下り坂でエンジンに負荷がかからないので、1速発進と同じ感覚でいいと思います。 4. これは単純に「コスト」の問題です。高級車やスポーティー車には5ATがかなり増えてきました。段数を増やすことにより、より効率的なエンジンの回転域を使いやすくなるので、燃費的に有利になりますし、変速によるエンジン回転数の変動が少ないので、よりキビキビした走りができるようになります。5速側をよりオーバードライブにできるので、5速でのクルージングも燃費に効きます。 5. ラフに2~3割と考えておけばよろしいかと思います。燃費にはMTが有利です。理由はトルクコンバーターのスリップロスがないためです。最近はより燃費に有利なCVT(無段階変速機)が増えてきました。これは原付スクーターと同じ原理で、ギアの代わりにベルトなどを使って無段階で連続的な変速を可能にしたもので、エンジン回転数一定のままでもスピードを変えられ、エンジンの性能を効率的に活用できるので、従来のATより効率が良いので、従来のATに比べて燃費に有利なのです。ただし耐久性の問題から、2Lエンジンまでが限界ですので、今後は、2L以下がCVT、2L以上が5ATという形になっていくのではないでしょうか。 6. 1:3.5でいいです。

heero01
質問者

お礼

ということはMTで運転した方がやっぱり有利なのですね。どうもありがとうございました。

heero01
質問者

補足

回答してくださったみなさん、そしてこれから回答してくださる皆さんへ 6について・・・ すいません。書き方が悪かったようで。私が聞きたかったのは比の形にするのか、小数の形にするかではなくて、どっちをどっちで割るかというかという事です。例えばローの場合のギア比1:3.5とか3.5だったらこれはディファレンシャルを変速ギアで割ってるということですよね。逆に0.286(1/3.5)だったらこれは変速ギアをディファレンシャルでわってるということですね。どっちを元にするかという事はこういう事です。変速ギアに対してデフはどれくらいという言い方なのか、それともその逆なのか。どうもすいませんでした。

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

まず1です。人によっていろいろだと思いますが、私は1速派です。やはり加速が悪く、クラッチにも負担を掛けそうなので1速からでます。トラックやタクシーの運転手の方は2速発進の方が多いそうですね(不確定)。 次に2です。私はあります。どこまで出来るかやってみたかったので4速までは出来ました。車はEP82スターレット(5MT)でした。なお、友人は教習中に誤って3速発進をしてしまったのですが、2速に入れるつもりで4速に入れかけてはじめて気が付いたそうです。車はSX70クレスタ(1800)です。車にもよりますが案外できますよ。 3です。ごめんなさい。よく分かりません。経験から言うと転がりだしたら繋いでもほとんどエンストしないでいけます。エンジンはほぼアイドリングです。 4です。今は5速も多く出ています。たぶんトルクコンバーターによるトルク増幅効果があるので細かく段分けする必要が無かったのでしょう。コストのこともありますし(昔はMTでも4速が多かったようです)。ちょっと古い軽などは2速のものもありました。 5です。AT車にはトルクコンバーターがあるためどうしてもロス(トルコンスリップといいます)が出るのでその分燃費に影響します。半クラで回転が上がっているのにあまり進んでいないのと似た状況です。 6です。ちょっと意味が解りづらいのですが、例えばローのギヤ比3.5というのであれば、エンジン1回転に対して出力軸1/3.5回転しますよという意味ですね?もっと言えば出力軸を1回転させるのにエンジンが3.5回転するということですね?(わかっとるわ!と怒らないでね)実際カタログ等でも1:×××というのと単にギヤ比:×××というのがあります。もっと言えば歯数をそのまま9/38とか表示したのもあります(大抵の場合例えば3.5なら1/3.5より3.5とそのままの方が多いようですが)。まあ上記の意味がお分かりであれば良いかと思います。 下記は日産車の5速ATを生産しているJATCOのHPです。参考まで。

参考URL:
http://www.jatco.co.jp
heero01
質問者

お礼

>どこまで出来るかやってみたかったので4速までは出来ました。 すごいですね。(・o・)びっくりしました。回答ありがとうございます。

  • macky0225
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.2

こんにちは 1.勾配のある下り坂なんかだとセカンドからになるかな。でも基本は1速からです。ただし、トラックなんかはほとんどセカンド発進ですね。あ、そう言えば取説にはセカンド発進を推奨していたような・・・(^^ゞ ん~でも私は1速から派。 2.今の車ではないけれど経験あります。結論・・・できます。回転数高めでうまくクラッチを繋げられればOKですが、クラッチが痛みます(苦笑)というか、ヘタするとお亡くなりに・・・。 3.セカンドの最低速度・・・良く分からないんですが、平坦な道でアクセルを踏まずにクラッチを繋いだ(1速→2速って繋ぐ、アイドリングスタートと言うらしいです。2速までだったらたいていの車なら繋げるんではないかな)時のスピードがそうではないのかな?まぁ#1の方の言うとおり、15~だったら問題ないでしょう。 4.確か新しいエルグランドなんかは5ATだったような・・・他にも色々有るはずなので、探してみるのも楽しいのでは?デメリットはわかりません。 5.6.は共に詳しい回答が出来ない(知識薄)なので、他の方に任せます(笑)

noname#25358
noname#25358
回答No.1

1.しません。ギアが痛むし、エンジンの回転数も上がりすぎることもあるので。(今はATですが) 2.可能は可能です。たしかに難しいですが。2、3度やっちゃったことがありますが、ろくすっぽ進みやしません(笑) 3.だいたい15~20以上であれば、そんなに神経質になることもないんじゃないでしょうか。自分が2速に入れるのが何キロか自分で見ればいいのです。 4.ギアの数が多くなると、それだけ機械が複雑になるから……と俺は思ってるんですが。実際どうでしょうね(^_^; 5.同じ車種の場合で、だいたいリッター2~3キロです。運転の仕方によりますが。でもMTでも、下手な人はリッター2~3キロくらいすぐ燃費落ちますね。  カタログ燃費の10-15モード燃費の8割超を常にたたき出すドライバーがエコ運転の上級者、8割ちょうどくらいを前後するのが普通の人。7割を下回るようだと、ちょっと自分なりに勉強した方がいいでしょうね(劣悪な環境で運転してる人を除く)。 6.1:3.5=エンジン側:デフ側。じゃなかったでしたっけ(オーバードライブ時はこれが逆になるわけですが)。自信なし(^_^;

heero01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう