• ベストアンサー

いざ自己破産するとなったら弁護士ってすぐ見つかるものですか?

daruma123456の回答

回答No.5

督促担当者です。 最近質問者様のようなお客様が多く非常に困っています?! 私は「法テラス」を積極的に案内しています。第一に公の機関であること。第二に対応が割りと早く(地域によりますが)交渉担当者として普通に常識や節度を持った弁護士や司法書士が対応になることが多く案件処理がスムーズにいく場合がほとんどです。依頼される弁護士や書士の中には本当にいい加減な方も多く弁護士を探されるのなら上記「法テラス」か公の機関での紹介の弁護士がよいと思います。最後に督促担当者からのお願いですがだめもとで業者と無金利、分割返済をお願いしてください。返済意思および多少の原資があれば大丈夫!

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 自己破産の弁護士さん

    大阪市でも北地区あるいは大阪の北摂豊能地域で、債務整理(特に自己破産)について、丁寧に親身になって相談に乗ってくれる弁護士さん、どこか良い事務所ないでしょうか? 明日も法テラス休みで話にならないので、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 弁護士の予約待ち(自己破産)in大阪

    自己破産をするのに大阪府内の弁護士に依頼しようと思っているのですが以前相談の為に何件が電話したのですが、どこも予約待ち2・3週間待ち以上だったのですがどこもこれくらいまたないといけないのでしょうか?急ぎの場合はどうすればいいのでしょうか?しぶしぶ待たないといけないのでしょうか?

  • 自己破産する際の弁護士

    自己破産を検討中でメールや電話などで弁護士さんに相談しています。 今後、何度か弁護士さんの所に行くことがあると思うのですが 今、相談している弁護士事務所が電車で2時間ほどかかります。 費用なども考えて近くの弁護士さんにお願いした方が いいのか今相談にのって頂いている弁護士さんに そのままお願いした方がいいのか迷っています。 今の弁護士さんは自己破産などを中心にしているようなので 経験があった弁護士さんのほうがいいのでしょうか?

  • 自己破産し忘れた弁護士に対して。

    両親の事で相談します。 父は若いときから事業を営んでおりましたが、だんだんと経営が厳しくなり、銀行などに借金をしていました。2001年春に会社は倒産。そのときの借金の総額が3000万円ほどでした。困った両親は弁護士さんをたてて銀行側と協議をし、無事折り合いがつきました。そして全てが終わったかにみえてのですが・・・。 半年ほどして自宅に取立てが来たというのです。それは銀行を通して借りていた東京都?(あんぜんか資金?)からの取立てで、まだ600万ほど借金が残っているということでした。両親が慌てて弁護士さんに聞くと「もう終わったことだから放っておいていい」と。それでも取立てが何回かくるので、再度聞いたら「自己破産をしましょう」と言われました。 当時父は65歳。病気をして障害者認定も受けていたので返済能力はなく、当然の処置だと納得しました。弁護士さんに言われるがままに書類を揃え、全てをお願いしました。そして何度も弁護士さんに「これで全て終わりですよね?」と確認し、本当にこの一件は終わったと思いました。 ところが。 先週、弁護士義務所から「実は自己破産していなかったので、再度書類を送って欲しい。急いでください!」と電話が来たというのです。なんでそんな事になったのか。理由を問いただすと「当時担当していた人が直後に退職してしまい、この件がうやむやになっていた。再度催促がきて自己破産が完了していなかった事が分かった。」とのこと。 ビックリしながら書類を急いで送ると、父の生命保険が危なく、解約金での返済をさせられるようです。 自己破産するということの大変さは理解しているつもりでしたが、今頃になってこんなことになるとは・・・。解決したと信じ、ささやかな生活をしていた両親が可哀想すぎます。この弁護士さんのミスに対して、こちらは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 自己破産した人の代理人(弁護士)から連絡がこない

    はじめて質問させていただきます お金を貸していた(300万)知人が昨年自己破産し その手続きを依頼した弁護士から「自己破産の手続きをする 代理人となったので本人には連絡しないよう」と 通知があり借用書など必要な書類を送りました その後、何度かこちらから連絡をすると (弁護士の方からは一切なし)「今、こういう状況です」 と返事がきて今年5月頃「マンションが売れたので 来月から請求手続きに入る予定です」と電話があったのですが その後まったく連絡がこなくなってしまいました (メールをしても返信なし) 本人は引っ越して居場所も連絡先もわからず どのようにすればいいのかわからず その弁護士事務所はCMもやっているところなんですが 相手は弁護士なのでどこに相談したらいいのか わからず途方に暮れています 何か具体策があれば教えていただきたいと思っています よろしくお願いいたします

  • 自己破産の弁護士費用は?

    知人の借金問題についての相談です。 金利に追われ、日々の生活を圧迫し、とても後悔していました。 これからどうしようと相談されましたが・・・私の知識では役に立てそうもなく。 もし、自己破産とかを考える場合・・・弁護士さんに相談するのでしょうか? もしその場合、自己破産の弁護士費用などはどのくらいなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 自己破産弁護士費用

    去年の6月に弁護士事務所自己破産の依頼をしました。 無事に今月の初めに正式に免責決定しました。 何度か事務所に電話して支払い残高を確認しているのですが教えていただけません。 過払い金の有無もわからないのですが残金は、弁護士さんに相談したほうがいいのでしょうか? 昨年6月から毎月3万費用を分割で今現在も支払ってます。

  • 良い弁護士とは?

    自己破産を考え弁護士事務所に相談しました。 弁護士の先生とは1度話しただけで、後は事務員の方との連絡を3回ほどしました。 契約書が近々送付されてくるのでそれに必要事項を記入し送付すればいいのですが、一度も弁護士の方との面会がないのです。 事務所に行かなくていいのですかと質問しましたが、うちは必要ないですといわれました。 また自己破産に行くには、まず債務整理で借金がどれだけ減るか、その減った借金の金額によってやはり無理なら自己破産という流れになるといわれました。最初から自己破産するのは難しいのでしょうか?またこの弁護士でいいのかも不安です。ご意見聞かせてください

  • 自己破産

    今年の4月に弁護士会の無料相談に行き、自己破産の手続きをとることに決めました。 その際すべての手続きが終了し裁判所からの結果が出るまでに3ヶ月から半年ぐらいだと言われていました。 しかし12月になる今もまだ手続きは行われていません。 無料相談に行きその時の弁護士さんにそのままお願いしました。 5月中旬には言われていたすべての書類を用意し、必要な書類に記入し事務担当者の方に提出しました。 その際予納金も払いました。 毎月家計表を書き提出するように言われていました。 裁判所へ申し立てるのに2ヶ月分の家計表が必要だといわれていました。 きちんと毎月書き提出していました。 弁護士と直接お会いしたのは最初の無料相談の時と、正式にお願いする時事務担当者を紹介され、今後分からないことがあれば事務の方と連絡を取るようにいわれました。 自己破産の理由といたしましてとある方の保証人になっていて、その方が自己破産か債務整理を考えていると言われ私も支払えない額だったので、それは私も何とかしなくてはと思い自己破産に踏み切りました。 その方も同じくらいの時期に別の弁護士に依頼し、9月に裁判所から自己破産が認められたと聞きました。 私は毎月家計表を送るだけでちっとも音沙汰なしです。(数回質問があり電話は私からしましたが) そしてあまりに不安になったので11月中旬に電話をし、いったいいつになったら結果が出るのか聞きました。 それでは12月中に申し立てをしましょうと言われました。 その後送られてきた書面に以前用意した書類の最新版を送るように言われました。 もう不信感いっぱいです。 今まで何にもしていなかった!? 弁護士を変えたいと思うのですがいまさら無理ですか? 変えるとしたら解約金みたいなものもかかるでしょうか?

  • 自己破産

    今年の4月に弁護士会の無料相談に行、き自己破産の手続きをとることに決めました。 その際すべての手続きが終了し裁判所からの結果が出るまでに3ヶ月から半年ぐらいだと言われていました。 しかし12月になる今もまだ手続きは行われていません。 無料相談に行きその時の弁護士さんにそのままお願いしました。 5月中旬には言われていたすべての書類を用意し、必要な書類に記入し事務担当者の方に提出しました。 その際予納金も払いました。 毎月家計表を書き提出するように言われていました。 裁判所へ申し立てるのに2ヶ月分の家計表が必要だといわれていました。 きちんと毎月書き提出していました。 弁護士と直接お会いしたのは最初の無料相談の時と、正式にお願いする時事務担当者を紹介され、今後分からないことがあれば事務の方と連絡を取るようにいわれました。 自己破産の理由といたしましてとある方の保証人になっていて、その方が自己破産か債務整理を考えていると言われ私も支払えない額だったので、それは私も何とかしなくてはと思い自己破産に踏み切りました。 その方も同じくらいの時期に別の弁護士に依頼し、9月に裁判所から自己破産が認められたと聞きました。 私は毎月家計表を送るだけでちっとも音沙汰なしです。(数回質問があり電話は私からしましたが) そしてあまりに不安になったので11月中旬に電話をしいったいいつになったら結果が出るのか聞きました。 それでは12月中に申し立てをしましょうと言われました。 その後送られてきた書面に以前用意した書類の最新版を送るように言われました。 もう不信感いっぱいです。 今まで何にもしていなかった!? 弁護士を変えたいと思うのですがいまさら無理ですか? 変えるとしたら解約金みたいなものもかかるでしょうか?