• ベストアンサー

大学生になってもチック症がなおりません

私は、18歳の大学1年生です。 幼いころから、小鼻をピクピクさせたり、瞬きが止まらなかったりすることが断続的に続いています。 普段の生活では、友人もいますし、大学生活も楽しく過ごしているのですが、やはり時々自分のチック症の気が気になります。 そこで、病院に行って診察を受けようと思うのですがどのような病院に行けばいいのでしょうか? また、保険書を使うことで両親にチック症を自分が気にしていると思わせるのが苦痛です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poro108
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。わたしもチック症です。 発病したのは19歳のころでした。 チック症(トゥレット症候群)は幼い頃から発病し 成人前に治るケースが多いようですが、わたしの様なケースも あります。 今あるのは瞬き、音声チックです。 病院は神経科に通っています。なのでjohn-downさんも 最寄の病院の神経科にいかれると良いと思います。 処方される薬は人によって違うと思いますので先生から詳しく聞いてください。 それと両親との事ですが、チックの事を気にしていることを 隠したい気持ちは分かりますが、今の状態や気持ちを隠すのは 逆効果にもなりかねません。 わたし自身もチック状態を人に見せたくなかったので 家族にも隠していたため、チック特有の強迫観念から 病状が悪化し、とても悲惨な状態で打ち明けるはめになりました。 両親もjohn-downさんの事を理解することも必要だと思います。 家族なのですから理解し合い、信頼することで自分に余裕を 持たせることで病状を抑えるきっかけにもなると思います。 何事も一人で背負うのは良くないことですよ。 チックの事は全て知識があるわけではないので参考程度にしてください。

john-down
質問者

お礼

わかりました。 両親と話し合って病院に行ってみることにします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

50代ですが小学校のときからチックがあり、今もありますが、それなりにハッピな結婚生活を送っています。大学3年の息子もチックなおりませんが、ハッピーに大学生活おくってきました。テレビでタケシもチックですが精力的に人生をおくられています。私はチックは場合によっては一生なおらないと思っています。ただほくろのようにだからといって気にしないでいきていけばそれなりのハッピーな人生送れると思います。もしなおる方法わかれば教えてくださいね。

john-down
質問者

お礼

そうですね。プラス思考で考えていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人のチック?

    私は20代後半の女です。子供の頃から、時々チック症状がありました。瞬きを何度もするとか、咳払いをするとか… チックって、子供のときだけのものかと思っていたのに、ここ1~2年、チックらしいことをしてしまうんです。ウッ、ウッって、喉を鳴らしてしまいます。気の済むまで鳴らさないと気が済まないんです。 就職して一年目の頃、仕事に悩み毎日鬱状態だった頃、自分では気づかなかったけど、瞬きを激しくしてたそうです。この前職場の人に言われました。 大人になってもチックをする人っているんでしょうか?また、どうすれば直るのでしょうか。教えてください!

  • 私はチックなのでしょうか??

    私はチックなのでしょうか?? 最近ネットを見ていて自分もチックなのではないかと疑い始めました。 小学校1年生くらいから症状が出始め、症状は改善したものの、大学生になった今でも直りません。 ぎゅっと瞬きをする 瞬きの回数がすごく多い 目の周りがたまに痙攣して目を開けられない時がある 鼻や喉をならす 角や角ばったものに手首と人差し指をなすりつける 道を歩いていて、このタイル(葉っぱ)は踏んであれは踏まないとか、この電柱は触るなどと考えてしまう(間違えたり忘れると戻ってやり直したりします) 気にかかったフレーズを大きめの声で口に出す 書類など必要事項を書いて確認し終えても、本当に大丈夫か何度も見返してしまう 3や3の倍数にこだわる(多くの物事はそれに従って行います) 他にもありますが、これでも改善した方です。 小学生の時は ジャンプする ニュースの報道を真似て繰り返す 歯を何度もカチカチ噛み合わせる(やりすぎて口が動かなくなった事もあります) わかった?わかった?と、相手が答えるまで何度も尋ねる ビーチボールに33回息を吹き込む などなどです。 また、これら全ては意識的にやっている事で、無意味なのも十分承知の上ですがやめられないんです。 小学生の頃は寝る前にやらなければいけない儀式が長すぎて、なかなか寝れなくて泣いたりしていました。 今は大学生なので、やらなきゃいけないけど面倒くさいと、かなり強引に自分でやらないようにしています。 一番嫌なのは瞬きの多さで、他人とのアイコンタクトがかなりの苦痛です。 ただ道を歩くのでさえ色々考えて面倒くさいです。 果たしてこれら一連の行動はチックなのでしょうか?? また、放っておいてもいつか直りますか??

  • チック症について…

    以前から時々気になることがあったり疲れると 顔面(頬あたり)をピクピクしたりまばたきが多くなったり 頭を振ったり… クセ?チックのような動きをしてしまいます 最近では好きな彼からの連絡が突然絶えたりで 気になっているなか症状がひどくなってます いつも一定の期間を過ぎるとわすれた頃に少し良くなったりするのですが 今回はなかなかの緩和せず気にすると余計ひどくなります 病院でお話しして「あまり気にする必要ない」いわれ一応薬と漢方薬「抑閑散」を頂いて服用しておりますがなかなか今回は良くなりません 心配事が引っかかっているのかなぁなんてはおもうのですが… 販売の仕事をしていて自分自身人前でひきつっている顔がすごく嫌です チック?を改善する方法はありますか? 治ったから、改善方法あればご意見お願いいたします

  • チック症?

    瞬きが異常に多くぎゅっと瞑ってしまう感じです。 しょぼしょぼする感じで、目疲れた?とか良く言われます。 パソコンを使って仕事をしていることもあり、疲れ目やドライアイかなって思って 2度眼科にいったんですが(違う病院に)、どちらとも『少~し涙が少なめだけど全然問題ない』と言われました。 それでも常に自覚症状(石原都知事や谷啓さんのような感じ)があるし、「気にしなければいい」で済まされないほど悩んでいてこの症状をすぐにでも止めたいです。 瞬きの時に目をぎゅっと瞑ることがあるので、車の運転も怖くなってきました。(日常的には使っていないです。) 同じような悩み持ってる方いるかなーと思ってこちらのサイトで検索してみたところ、チック症の可能性が高いかなと思いました。 20代半ばですが、喉をクッってならしてしまうのも当てはまります。 子供の病気のようですが、私は16か17歳くらいからだったと思います。 チック症のHPとかを見て、心療内科か神経内科か精神科に行くといいって書いてあったんですが、 その3つのうちどこにいけば一番良いとかあるのでしょうか。 またそこに言った時、どのような診察を受けるのですか? カウンセリングとか受けたことがなく、病院にいくのにちょっと勇気がいります。 また心療内科や神経内科の先生でも、このような症状を「問題なし」で終わらせたりすることがあるでしょうか。 まだ日本には専門家が少ないようなので、病院にいっても結局「気にしなくていいよ」で終わるのだったら いってもなぁ・・・と思ってしまうので。 よろしくお願いします。

  • チック症でつらい。だけど薬はイヤ・・・

    私は小さい時から右目だけ頻繁に瞬き(まばたき)をします。 興奮や緊張している時などは特に回数が多いです。 他にも喉を鳴らすなど、チック症の症状がたくさんあります。 チック症になった原因はわかっているのですが、 今はその原因も解消され、特にストレスも見当たりません。 でも、瞬きだけどうしてもつらいんです。 無意識にパチパチとやっているうちに目がすごく疲れて、 目の奥や頭がすごく痛くなって、「あ~まただ・・・」と自己嫌悪に陥ります。 気にすれば気にするほどパチパチやってしまいます。 頭が痛くなるのは必ず右側だけなので たぶん、この瞬きが影響してるのでは?と思います。 神経が右側に集中しているような感じです。 視力が悪いので普段コンタクトをしていますが(家にいる時はメガネ) 瞬きのせいで目が疲れて見えにくくなっていきます。 気が付けば無意識にやっている為、対処方がありません。 病院に行って安らぐならそうしたいですが 今、他にも飲んでる薬が数種類あるのでこれ以上薬を増やしたくないんです。 2年前、心療内科で抗不安剤・精神安定剤・睡眠薬などをもらっていたのですが 薬の飲みすぎ(併用)で副作用を起こし、数日間死ぬ思いをしました。 今はもう心療内科へは通っていないため飲んでいませんが。 いくら副作用の少ない薬が出ているとは言え・・・やはり怖いです。 何かいい方法はないでしょうか?

  • チック症?病気?

    私は物心付いたときから、食事の際に目が動くようです。(噛むと目がそれと同じように瞬き?目が大きく開く?)自分では全く分かりません。無意識?自分の感情とは違う形で動いていますので、自分では動いていることすらわかりません。。。これはチック症なんでしょうか?それとも違うものなんでしょうか?私は25才ですがやっぱり外での食事の際はかなり緊張します。特に気になる男性との食事は避けてすまいます。治る方法があるなら教えてください。ァト。食事の時だけではなくて運動している時にも時々なっているようです。

  • 子供のチック症状

    2歳男子です。上に姉が居て下はいません。 1歳半の時も同じ症状が有ったのですが・・テレビを見るときに、頻繁に瞬きをしています。普通ではありません。又まだ添い寝をして寝ていますので、おっぱいをしてるときもパチパチやっています。 それ以外はやっていません。前回はテレビを1週間くらいつけませんでした。瞬きをみると私も気になってしまうので、テレビを消しているのですが・・ ですが、2歳になりテレビを見たいと要求してくるので、それがストレスになってもいけないな~~・・と思います。 瞬きチックがあったお子様をお持ちのご家庭ではテレビは普通に見せていたのでしょうか?是非アドバイスください。 普段の生活で怒るのは上の子ばかりです。下は甘えん坊で、感受性がとても強いですが、言葉も早く日常生活に問題はありません。 小児科?眼科など受診した方が良いのでしょうか? どうぞ宜しくおねがいします。

  • 主人がチックのようなのですが

    23歳の主婦です。同い年の主人が、交際中から右側の目が時々痙攣していてチックではないかと思っていました。 特に生活に支障もないようでしたし、そのことを他の人から指摘されたり、それが原因でからかわれたりといったこともないようなので気にしないでいました。 お姑さんからも小さいときにチックがあったということは聞いていません。 常に症状が出るわけではなく、緊張するような場面で出ることが多いようです。本人に一度聞いてみたところ、自分ではまったく気づいていないようなのですが、自覚症状がないなんてことはあるのでしょうか? それとも、チックではなく別の症状なのか気になっています。

  • 2歳児のチック症について

    現在、2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を子育て奮闘中の26歳の女です。 2歳半の長男についてです。ここ、2~3ヶ月位前からまばたきではないですが、まぶたの目頭部分を顔の中央に寄せる感じの動きをします。消してまばたきではないと思います。あと、舌打ちもします。何かいけないことをして私に叱られたときに目の動きや舌打ちをします。目の動きは何もしていないときもします。舌打ちは私の癖でもあって、最初は真似してるのかな?と思っていたのですが、チックというのを知って、目のこともありもしかして二つともチック?となりました。やはりチック症なのでしょうか?私の癖は何か思いとおりにいかなかったりすると無意識に出て、舌打ちしてしまってから「あ、今舌打ちした。」と後から気づきます。 私は下の子を妊娠していた昨年の5月ごろから精神的につらいことが多く(実父からの精神的苦痛、義両親との同居問題)、妊娠(特有?)いらいらばかりで9月の出産直前まで長男にもつらい思いをさせていました。感情に流されて八つ当たりしたり、物を投げつけ、そしたら窓が割れたり、叩く蹴る、怒鳴るは当たり前で毎日が私にとっての長男にとってもつらい日々でした。私だって長男がかわいいです。事が起きてから罪悪感に襲われ泣きながら謝って抱きしめて・・・8月ごろから心療内科の先生に話を聞いてもらい少しずつですが落ち着いていました。が、下が生まれると極度の赤ちゃん帰りで、妊娠中までは行かなくともイライラが爆発する回数が増え、怒鳴ったり、叩いたり、けったり、と・・・・妊娠中ほどひどくはありませんでしたが、11月、12月が赤ちゃん帰りが一番ひどく大変でした。そのあたりから、目の動きが出はじめ、今年に入って舌打ちをするようになりました。もちろん、褒めるときは褒めていますし、抱きしめるときは抱きしめています。 長男は2歳半ですが、言葉の流暢に話し、言っていることがほとんど相手に伝わり、親の私が言うのも変ですが年の割には物分りがよく、聞き分けがいいほうだと思います。先日も、私がイライラしていて、ちょっと散らかしただけで、蹴って泣かしてしまったところに主人が仕事から帰ってきて、「どうして泣いているの?」という問いに、「僕、悪いことしたから蹴られたの」という会話ができているくらいです。こんな母親だから、物聞き分けがよすぎるんでしょうが・・・でも、母ちゃんすきと言ってくれます。こんなんだから余計に私から離れないんでしょうね。 (1)これはやはりチック症でしょうか? (2)私のしたうちもチック症でしょうか? (3)何かの病院に行けばいいでしょうか? (4)これからどうしていけばいいでしょうか? 今まで、インターネットで調べたり育児書読んだりと、がんばってきました。自分自身が子供のようで、我慢できなかったりわがままで気が短く、ほんっとに自分が子供です。こんな人間に育てられる長男や娘がかわいそうです。でも、産んだ以上、育てる義務もあるしそれなりにかわいいです。私自身これからどう考えれば私も、息子も毎日笑顔でいられるんでしょうか・・・?前向きにならなければいけないのはわかっています。でも、どうしたらいいか・・・ 御礼など遅くなるかもしれませんが前向きになれるアドバイスお願いします。

  • 子どものチック放っておいても大丈夫?

    10歳の子どものチック症状について質問です。小学校1年生の秋からチックがあります。まばたきの回数が異常に増えたことから始まり、今はまばたきの時目をつむっている時間が長くなり、鼻も動かすようになりました。頭を振るようなこともたまにあります。この症状になったのは去年からですが、症状は軽くなったり重くなったり変化します。小学校入学、引越し、転校、弟の誕生、怖い母親(私)、友達とのかかわりなどなどその時々にストレスとなるようなことは色々ありましたが、これといった原因が思い当たりません。周りの大人たちは本人にそのことを指摘してはいませんが、本人は少しは自覚しているようです。毎年春と、秋に花粉アレルギーで目のかゆみもあるのですがある時お友達からまばたきのことを指摘された本人は「あ、これアレルギー。」などと言ってごまかしているのを聞いたことがありますから。前置きが長くなりましたが知りたいことは次の二点です。(1)今まで様子を見守ってきましたがやはり1度は病院で診てもらったほうが良いのでしょうか?その場合本人にはなんと言って連れて行くと良いでしょうか?病気だということを意識させるとかえって良くないでしょうから。(2)この症状は軽くなることはあっても一生直らないものなのでしょうか? 長々と書いてしまいましたがご存知の方、体験された方などのお話をうかがえるとうれしいです。

自宅購入後のトラブル
このQ&Aのポイント
  • マンション購入後のトラブルが次から次へと発生
  • 部屋鍵の受渡しミスや重要書類の誤送など
  • 様々なトラブルに困っています
回答を見る