• ベストアンサー

東京駅周辺の地下通路について

axlrose88の回答

  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.1

店舗にも立ち寄らず、歩いていくだけなら20分くらい。

関連するQ&A

  • お勧め通勤経路 馬込→東京

    12月より東京駅に通勤することになりました。 その際の通勤経路について質問させてください。 自宅の最寄り駅ま都営浅草線馬込駅 会社の最寄り駅は東京駅(丸の内北口) 始業は8時50分なので8時半過ぎには東京駅に到着すること 今のところ、候補が複数あります (1)馬込駅から日本橋駅まで浅草線で行き、丸の内北口まで地下通路を歩く (2)馬込駅から浅草線で新橋まで行き、新橋から山手線で東京駅に行く (3)馬込駅から浅草線で三田駅まで行き、都営三田線で大手町まで行く 満員電車が非常に苦手なため、山手線での通勤はなるべく避けたいと思います。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 東京駅→三越前へ雨に濡れず地下通路だけで歩く方法

    東京駅→三越前へ雨に濡れず地下通路だけで行く方法を教えてください。 いつも東京駅→三越前を地上を10分程掛けて歩いています。 大手町から三越前へ地下で移動する方法があれば、東京駅から大手町~三越前へ地下通路だけで雨に濡れずに移動できそうなのですが、経路が見つかっていません。 大手町~三越前へ地下通路を徒歩で移動することはできないのでしょうか?

  • 行幸通り地下通路は早朝何時から通行可能になりますか

    地下鉄三田線の大手町駅から東京駅へ 早朝に行幸通りの地下通路を通りぬけて行きたいのですが、 以前かなりの早朝に行ったところ、 三田線側(日比谷通り地下通路)から行幸通りの地下通路へ通じるドアが開いておらず 結局地上へ上がることになってしまいました。 その時にドアに通行可能時間が書かれていたのですが思い出せずません。 どなたか早朝何時から通行可能となるか、ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 大手町~有楽町(日比谷・銀座)への通勤乗換ルート

    三鷹駅より大手町経由で有楽町の交通会館に通勤予定のものです。 以下の通勤ルートを考えておりますが、どれが一番短時間で行けますでしょうか。ネットで調べられることはしたつもりですが、現在遠方在住のため、実際の距離感がつかめません。 とくに、乗換の際のルートの利便性・所要時間が知りたいです。 1、三鷹(東西線)~大手町(東西線)―大手町(三田線)  ~日比谷(三田線)→地下通路で交通会館直結出口へ  ※東西線大手町~三田線大手町の乗り換え時間、三田線日比谷から交通会館への徒歩時間がとくに気になります 2、三鷹(東西線)~大手町(東西線)-東京(丸ノ内線)  ~銀座(丸ノ内線)→最寄出口より地上歩き交通会館へ  ※東西線大手町~丸の内東京の乗り換え時間(改札をいったん出るとか、千代田線ホームを経由するだとか遠いイメージです)がとくに気になります 3、三鷹(東西線)~大手町(東西線)-大手町(千代田線)  ~日比谷(千代田線)→地下通路で交通会館直結出口へ 4、三鷹(東西線)~大手町(東西線)   →東京丸の内口経由地上歩き有楽町方面、交通会館へ 5、三鷹(東西線)~大手町(東西線)  →大手町(東西線)~京葉線地下?~国際フォーラムの地下道を使い  交通会館へ

  • 東京一番街まで

    東西線の大手町で降り、東京一番街まで向う予定です。 地下通路を使って所要時間はどれぐらいでしょうか? また、行き方も教えていただけると助かります。

  • 東京駅で待ち合わせ

    東京に地方から研修にくる人を東京駅まで迎えにいくのですが、 わかりやすい待ち合わせ場所をさがしています。 ・名古屋からで東京は初めて(のぞみ) ・わたしと彼女は面識がありません(携帯番号は聞いているので、携帯の繋がりやすいところ) ・東京駅でおちあってからはJRではなく丸の内線にのりつぎ ・わたしは大手町より徒歩で東京駅にいきます(地下鉄東西線) よろしくお願いします

  • 教えてください

    乗換えで困っています。 通勤で東京メトロ丸の内線茗荷谷駅から都営地下鉄三田線三田駅に通います。 最初に考えたのは大手町ですが、大手町乗換えは大変と聞いて躊躇しています。 次に考えたのが後楽園で降りて春日で三田線に乗る方法です。 都営線に乗る事が無くまったく分かりません。 他に方法がありますか? 教えてください お願いします。

  • 都内の地下鉄の駅や地下通路で時代を感じさせる場所

    いつもお世話になっております。 時々、地下鉄の駅や地下通路の写真を趣味で撮ったりしているのですが、最近は渋谷や大手町などメジャーな駅や地下通路などはどんどん新しくリニューアルされて味気なくなりました(きれいなのですが)。ただ古い駅も残っており、それはそれで昭和を感じさせる庶民的で懐かしい感じもします。 そこで質問です。都内の地下鉄駅や地下通路(空間)で、時代を感じさせる場所やオブジェ(サインやロゴ)、あるいは暗~くディストピアな感じの空間があれば教えていただけますか?地下鉄関係に限らずトンネルとかでもいいです。「例えばこんな感じ」というイメージが伝わりやすいように画像を添付します。 よろしくお願いします。

  • JR東京駅から丸の内線大手町駅までの徒歩

    JR東京駅から丸の内線の大手町駅まで徒歩で行く事は可能でしょうか? 地上ではもちろんいけるかと思いますが、 ・地下通路を通っての移動が可能かどうか ・何分くらいかかるのか ・地上で行くよりも時間がかかってしまうのか をお聞きしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 東西線大手町駅から東京駅でJR中央線に乗り換え

    東西線大手町駅から歩いて東京駅までいってJR中央線に乗り換えるのと、大手町で丸の内線に乗り換えて東京駅にいってJRにのるのとではどちらが早いですか? 子供と一緒なのでできるだけ歩かないですんだほうがいいかなあとおもっています。大手町から東京駅までは歩くとかなり遠かったようなきおくがあるのですが、、。 よろしくお願いします。