• 締切済み

交通ルート

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.1

まず名神吹田から中国自動車道、その後岡山県で米子自動車道に(ジャンクション名失念)乗ります。 米子からは9号線と高速が有りますがどの程度高速が開通しているか知りません、9号線なら松江、出雲市、大社町でしょうが米子からは普通でも出雲大社まで2時間程度は掛かります。 又8日には雪の確率も現在50%程度と成っていますから降っている可能性も高いし、当然積雪か凍結は有ると思ってください考えている時間だと、ノンストップで走って夏場なら可能だと思います。 しかし、今の時期にその時間で走ろうと考えているのは私には無謀に思えます、又関ヶ原も良く積雪があるところですし休憩を含め道路状況を考えたら時間はかなり余裕を見ていた方が良いでしょう。 具体的な時間は解りませんが(何が有るか解らないから)考えている時間の5割り増しくらいは掛かるかも知れませんし極端なときには積雪や凍結部分だけは倍の時間を考えることも必要です(その日の道路次第) 米子道は事故が有れば通行止めにも良く成りますし(対面交通の場所が多い)ですから全体で考えたら考えている時間の5割り増しくらいなら多分、大丈夫ではないかと思いますがドライバーにも寄ります(雪や積雪路の経験次第)無理して慣れない方が長距離を走れば疲れて飛び込むことも有ります。 路面状況に寄っては夏場よりも数倍疲れます・・・ 私なら最低10時間は考えます、もし路面が良ければ早く着くことも有るでしょうが時間は余裕を見ておくと途中でいらいらしなくて済みますから、結局は安全に繋がります。

04mm058
質問者

お礼

ありがとうございます。まったくわからないので助かりました。 また、2日間に渡って出雲大社と鳥取にいく予定ですが、 出雲大社側の島根県では高速でチェーンの規制は出てましたが、鳥取付近はたまたまかもしれませんがあまり規制がでてなかったので、 まず、1日目は鳥取にいき2日目に島根に行きたいと思います。 昼ぐらいなら太陽も出て道が楽になるかもしれませんので。ただいまのところ天気は”雪”ですが。がんばります。 ちなみに、名古屋から鳥取までの場合は5時間くらいと考えていいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 出雲大社から城崎温泉までの最短ルート

    出雲大社から城崎温泉まで車で最短で行くとしたら どのくらい時間がかかりますでしょうか? また、最短ルートを御教授くださると幸いです。 マップサイトでは新しくできた高速道路などは 検索に反映されないようなので、どのくらいかかるのか把握しかねています。 13時過ぎころ出雲大社付近を車で出発する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鳥取砂丘から出雲大社

    名古屋から鳥取砂丘へ行くにはどこのインターで降りて そこから何分ぐらい走りますか? それと、鳥取砂丘から出雲大社に行くには 車で何分ぐらいかかりますか? 朝の6時頃名古屋出発して鳥取砂丘と出雲大社に寄って 17時頃までに玉造温泉につくことは可能ですか? 鳥取砂丘や出雲大社でも見学時間は鳥取砂丘が30分ぐらいで、出雲大社も30分ぐらいの予定でいます。

  • 広島から島根県江津へ おすすめルート教えてください

    広島を出発して江津の有福温泉に1泊します。アクアスには行こうと思っていますが、ほかはまだ未定です。夕方4時ころには旅館についておきたいと思っています。出雲大社などに行くのは時間的に難しいでしょうか?おすすめルートなど教えてください。

  • 青森県八戸市から岩手県宮古市へのルート

    青森県八戸市から、岩手県宮古市へ車で行かなくてはならなくなりました。 車にはナビがついていないのですが、ネットでルート検索すると、 (1)340 九戸、葛巻経由で宮古市着 (2)高速 八戸~九戸 340葛巻経由で宮古市着 (3)R45 久慈市経由宮古市着 という3ルートが主なようです。 お金はいくらかかっても構いません。 この中で、一番早く到着できるのはどのルートでしょうか? また時期的に、路面凍結、積雪の可能性があるなどで、 お勧めできないルートがありましたら教えて頂けると有難いです。 私の中では、340は山なので、路面凍結がありそうな気がしており、 久慈市経由で行くのが一番安全で早いのかなぁ、と思っております。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 出雲大社と仁摩サンドミュージアム

    今月の25日(土)に岡山からバスで出雲大社に行きます。 朝6時ごろ出発し、お昼前くらいには出雲市駅に着く予定です。 そこで質問なのですが、出雲市駅から出雲大社に行くにはどうやって行くのが行きやすいですか? そしてその後に、仁摩サンドミュージアムに行きたいのですが、 出雲大社とはどのくらい離れていますか?そして時間はどのくらいかかりますか? 電車でもバスでも交通手段は問わないので教えてください。 あと、料金もわかればなお嬉しいです。 ちなみに日帰りなので6時半頃に出雲市駅から高速バスに乗ります。 よろしくお願いします。

  • 福岡発、交通ルートの調べ方?? →目的地は大阪、宮崎ほか

     こんにちは。  福岡空港、天神、博多から出発するとして、目的地までの最短ルートや最安ルートなどを調べる事ができるHPはないでしょうか?  ちなみに、今調べたい目的地は「京都」「大阪市民会館」「高鍋町」「兼山町」「出雲大社」などです。

  • 金沢~埼玉県川口市、お薦めルートは?

    28日夕方~夜に金沢を出発して川口まで下を走る予定です。 一番早く着くルートはどれでしょうか? 路面の凍結は大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 出雲大社について

    出雲大社について  来週末に名古屋から車で一泊二日の予定で出雲大社、石見銀山周辺に旅行に行く予定をしています。月曜日から仕事なので、あまりきつきつした計画は立てたくないので、初日に出雲大社、石見銀山を計画しています。つぎの日は、昼ごろ名古屋に向けて出発しようかなと思っています。その他にお勧めの観光地がありますか?金曜日の夜から出発して、その日は車中泊を考えてはいますが、つぎの日からのことも考えると、ホテルを予約した方がいいか迷っています。深夜チェックイン(深夜3時~4時)できて、格安に泊まれるビジネスホテルなどあれば教えてください。

  • 九州方面から出雲大社へのドライブルート

    九州方面から出雲大社へ車での旅行を計画していますが、その走行ルートで悩んでいます。 1.当然考えたのは中国道から浜田道に入り、終点の江津ICで降りて、R9を延々と走り最後はR431を通って出雲大社というルートです。 2.ところがナビの検索では、浜田道を大朝ICで降りて、R261~K(県道)40~K31~K46~R375~R9~R431というルートです。 確かに距離は2の方が30~40km程度短いのですが、実際のR261や県道40、31、46、そしてR375の道路状況などが判らず悩んでいます。実際に走行したことのあるかたのアドバイスが頂けるとありがたいです。因みに走行時間帯は午前中で、出雲大社にはお昼頃には到着することを予定しています。

  • 広島から出雲大社まで直通高速バス以外のルート

    夏休みに広島から出雲に高速バスで行こうと思っていたのですが 朝一番の高速バスにはトイレがついていないようで 性格的に4時間近くもトイレに行けないとなると余計に行きたくなってしまうタイプです。 (途中サービスエリアで休憩はあることは承知済みです。) しかし2本目以降だと出雲大社に到着がお昼を過ぎてしまいます。 それで別の方法を探していたのですが候補としては (1)、広島から始発の高速バスで松江駅まで行って9時42分発で出雲市駅へ向かう。 (2)、(1)のバスで松江しんじ湖温泉駅まで行ってしまい、9時42分発で電鉄出雲市駅へ向かう。 (3)、岡山経由で特急やくもで向かう。 このルートではどの方法が一番ベストと言えるでしょうか? またはほかにもっと良いルートがあったら教えてください。 それから(2)の松江しんじ湖温泉駅から電鉄出雲市までの電車は車内にトイレはあるのでしょうか? 自分としては(3)が高速バスよりも6000円くらい高くはなりますが 10時過ぎには出雲市駅に到着できるようなのでベストかなと考えているのですが もっとほかに最適な方法がありましたらアドバイスをお願いします。 なお、ストッパを使用すればいいとかいうアドバイスはご遠慮願います。