• ベストアンサー

ブルースハープについて

euph90の回答

  • euph90
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

C調のものはハ長調のドレミを吹けます。(♯も♭もついてない譜面ですね) ブルースハープは半音が出ないので、ニ長調(♯がふたつ)の曲を吹こうと思うとできません。 D調とはニ長調のこと。 ♯が2つついた譜面でレの音を主音とした音階のことです。 ブルースハープはその曲の調にあった楽器を使う必要があると言うことです。

during
質問者

お礼

回答ありがとうございます 全部集めたらすごくお金がかかりそうですねw

関連するQ&A

  • ブルースハープ

    ロックバンドの人たちがたまに吹くハーモニカって「ブルースハープ」でしょうか? 私はハーモニカにいろいろ種類があることを最近知ったばかりだし、ブルースハープという言葉も最近知ったばかりなのですが、やってみたいと思ってます。(できるでしょうか?) 1つ買うとしたら、どんなメーカーのがいいのでしょうか? ちょっと調べてみたんですけど、トンボのメジャーボーイっていうのがよさそうかなぁと思ったのですが、ホーナーっていうところも有名みたいだし…。 何を買えばいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ブルースハープかクロマチックハープか

    どちらを買おうか迷ってます。 クロマチックは16穴がいいかと思ってます。スライド式でどんな音も出せますが値段が2万と気軽に始めるには少し高いのでどうかな~と考え中です。のめり込むかどうかも分からないし。ブルースハープはいいやつでも3000円と手ごろなのがいいですね。Cを買っておけばいいと思いますがベンドなどで半音出すのが特殊で難しそうな気がします。それに複数の穴を同時に吹く技なども結構難しそうです。 ギターに変わる何か楽器をやりたいと思い手軽で安くて音色も渋くてかっこいいハーモニカをぜひやりたいです。どちらがいいかアドバイス下さい。

  • バンドで「ブルースハープ」を吹きたい

    5年ほど、ウクレレバンドを組んでおり、Hawaiianから、Rock、R&Bまで幅広く演っています(Kレイシェル、ポリス「ロクサーヌ」、マービンゲイ等)。 ブルースハープを間奏に入れたく、「TOMBO トンボ ハーモニカ 初心者入門セット C調 10ホールズ メジャーボーイ CD付 1710CX」の購入を検討しています。 具体的には、佐野元春「Someday」のサックスの間奏をハーモニカで吹きたいのですが、「TOMBO トンボ ハーモニカ 初心者入門セット C調 10ホールズ メジャーボーイ CD付 1710CX」で吹けますでしょうか? 詳しい方、教えて頂けますと幸甚です

  • ブルースハープでの耳コピのやり方を教えてください

    こんにちは。初めまして。 ブルースハープ(Key:C)を使っている者です。 音感というものをまったく持っていないのですが、アニソンをブルースハープで耳コピしたいと思い質問してみました。 自分は音楽的センスがないのか、カラオケでも相当な音痴(友人談)で、楽器経験もブルースハープを除けば、学校で習ったリコーダーと鍵盤ハーモニカだけなのでほぼ皆無。 自分のブルースハープで鳴らしたドレミファソラシドの聞き分けがギリギリできる程度です(これでも進歩したほうなんです…)。 こんな自分でも、耳コピは可能なのでしょうか? ブルースハープは欠けている音がありますが、ドローベンドでしたら一応できるのでそれで補えるかと思います。 コツ、練習法、などなどなんでもいいので教えてください。

  • ブルースハープについて

    友人に代わって質問します。 ブルースハープについていくつか質問させて下さい。 (1)KeyがDの楽譜に対して、本来、Gのものを購入すべきところを誤ってCのブルースハープを購入してしまったらしいのですが、演奏することは可能なのか、否か。 可能なら、どのように演奏すればよいのでしょうか。 (2)楽譜について ♪の下に数字さらに下に「↑」や「↓」、「1(数字のような記号のもの)」が記されているのですが、この矢印みたいなものはどういう意味なのでしょうか。 お互い、初心者同士で、ブルースハープについて分かっておりません。ネットでも検索をしてみたのですが、解決できず… ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか、回答よろしくお願いします。

  • ブルースハープ(ハーモニカ)について

    ブルースハープって吹いてみると普通のハーモニカとぜんぜん違うみたいなんですけどどうやって吹けばよいのですか?ちなみに手元にキーがCの物があります。簡単に解説されたサイトなどご紹介頂ければありがたいです。宜しくお願い致します。

  • ブルースハープは洗う?

    ホーナーとトンボの10穴ハーモニカ(ブルースハープ、マリンバンド、メジャーボーイ)を愛用してます。 既出の質問にもいくつかブルースハープを洗っていいのかどうかというのがありますが、ほかのサイトでも洗ってはいけないという意見と逆の意見があるようですね。 自分は使い終わると必ず洗ってます。 水道の流水にくぐらす程度ですが、その後は振りまくって水分を飛ばし、次に手のひらや太ももなどにパンパンと打ちつけてさらに水分を出し、冬場はファンヒーターの近くにしばらく置いてます。 冬場以外はそのまま風通しの良い場所にゴロゴロと転がしてます。 毎日この作業を繰り返していますが、どのハープも5年近く使えてます。 洗うようになったきっかけは、当初洗わないでいたら1ヶ月程度でリードの音程が狂い困ったなあと思っていた時、ニール・ヤングが使い終わったハープをその都度ステージ上で容器に入れた水に入れてジャブジャブと洗っている映像を見たことで、それに習って洗うようになりました。 試しに500円ぐらいの中国製ハープも試していますが、毎日洗っても2年経過して壊れることはありません。 洗うほうが衛生的ですし、ニール・ヤングも唾液がリードに与える影響を考慮したのではないとも思うのですが、やはり間違ってますか?

  • ブルースハープのセカンドポジションと移動ドの関係

    最近10穴ハーモニカ(ブルースハープ)を始めた初心者です ブルースハープは楽器の特性上楽譜は移動ド読みが良いと言うことを聞き実際に納得したんですが ファーストポジションでの移動ド読みはわかるのですがセカンドポジションとなると頭がごっちゃになります・・・ ファーストポジションでは常に4番吹穴をドと考えて譜面読みもそのキーにあわせてドの位置を変えて読めば良いですが セカンドポジションになるとどうなのでしょうか? 譜面はその楽譜のセカンドポジションのキーの移動ド読みで読むのかその楽譜のそのままのキー(ファーストポジション)で読むのか・・・ また、あるサイトではセカンドだとハープの方のドの位置も変わるとありました そうなるとハープの音の配列はファーストとセカンドで2通りになるのでしょうか? いろんなサイトを参考にしましたがドレミ・・・といわれても移動ドでの話なのか固定ドなのかはっきりしません

  • ブルースハープで突撃ラッパ

    ブルースハープで突撃ラッパのような曲を吹きたいのですが、自分は非常に音感が鈍いため穴番が分かりません。 知ってる人いたら教えてください。 「突撃」とか「射撃」とか「敵機襲来」とか色々あるらしいので、どれか一つでも知っていたらお願いします。 ちなみにブルースハープはTOMBOのメジャーボーイのCです。

  • 結婚式でブルースハープ

    12月に結婚するのですが、サプライズでブルースハープ演奏をしようと思っています。(初心者) C調1本で吹けるいい曲があったら是非教えて下さい。