• ベストアンサー

スピーカーの接続について

Yorkminsterの回答

回答No.1

あなたのお使いのアンプが、2オームのスピーカーまで動作を保証しているのであれば大丈夫、だと思います(だと思うというのは、それぞれのインピーダンスカーブによっては1オームを割り込む部分が出てくる可能性があり、断定できないということです。その場合、ほとんどショートに近いので、ごく小音量でもアンプが故障します)。そうでなければ(ふつう、2オームまで動作保証しているのは、一部の車載用か、一部の業務用か、一般家庭用であればごく一部の超高級機種だけです)、アンプが故障する可能性があります。音量によっては大丈夫かも知れませんが、もし故障しても自己責任です。もちろん、メーカーの無償修理保証の期間内でも、有償修理になります。

JAZZ-NY
質問者

補足

Yorkminsterさま さっそくのご回答ありがとうございます。 現在使用しているスピーカーは4Ωなので、同じ4Ωにすれば大丈夫ということでしょうか? ちなみにアンプはこちらです。 http://www.audio-heritage.jp/NAKAMICHI/amp/sr-40.html

関連するQ&A

  • スピーカーのインピーダンスについて

    ONKYOのA-927というアンプを使用しているのですが、スピーカーを4つにして4ch化しようと考えています。 今、使っているのはコンコルドの105で6Ωです。そこにPioneerのPS4 Spirit(同じく6Ω)を使用する予定です。 ところが、このアンプはあらかじめスピーカーの出力を2つ備えているのですが、この2つを同時使用する場合、8Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあります。 この場合、アンプにかかる負担は相当大きく上記組み合わせは避けた方がよろしいでしょうか? もちろん並列接続なんてもってのほかなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカー接続について

    スピーカーの接続について質問がございます。 アンプのスピーカー出力L、またはRの片方にスピーカーを2台以上接続することは大丈夫でしょうか? ちなみに私が持っているアンプの抵抗は6~16Ω、スピーカーの抵抗は6Ωと記載されております。 試しにL側に2台接続したところ問題なく音が出たのですが、これは機材的には問題ありますでしょうか。。聴感上、音量、音質ともに私の耳には問題ないように聞こえました。 抵抗の意味もよく分かっておらず、6Ωのスピーカーを2台つないだら12Ωのスピーカーを繋いだと同じという理解で良いでしょうか。。例えばこれを3台、4台と増やしていくとアンプかスピーカーが壊れるとかあれば教えて頂きたいです。 問題があればその理由をご教示頂けるうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • ブリッジ接続について

    ブリッジ接続とかは考えていないのですが、少し知識を得たいなと思いまして、質問させていただきます。 まず、インピーダンスについてお聞きします。 さいきん、自作スピーカーを作りました。 5ch分のミニスピーカーを作りまして、ウーファーは市販のものです。 アンプのインピーダンスが6Ωで、スピーカーは8Ωです。 基本的に、アンプのインピーダンスを上回っていれば安全なのですよね。 もし、フロントABにスピーカーを繋げて同時に鳴らせば4Ωの負担がアンプに掛かるようですが、最近のアンプでは耐久力があるようです。 もし、ブリッジ接続した場合、逆にスピーカー側の負担になるのですよね? 6Ωだとブリッジ接続で3Ωの負担がかかり、8Ωに対して3Ωの負担が掛かり危険という認識であっていますでしょうか? それとも、電流が倍になり、スピーカーの許容電流を越えないようにすればいいということでしょうか? ブリッジ接続は、パワーの必要なウーファーに効果的だというのは分かるのですが、スピーカーには明らかに効果が分かるのですか? 僕は鈍感耳なのでスピーカーの線にもこだわっていないくらいです。 パワーが多ければ安定すると思うのですが、基本的にスピーカーに対してはブリッジ接続をしなくてもパワーは充分足りるのではないでしょうか?

  • アンプとスピーカーの接続について質問です

    一つのアンプから6個のスピーカーに繋ぎたいんですが、アンプの出力端子が2系統しかありません。 この場合どのようなスピーカーでどのように接続するのが一番いいんでしょうか? ちなみにアンプのスペックは 定格出力 : 50W+50W (8Ω、20Hz-20kHz) 実用最大出力 : 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA) 消費電力 : 200W 待機電力 : 0.3W 周波数特性 : 5Hz~100kHz(0~-3dB) スピーカー端子 : AorB(負荷4Ω~16Ω)、A+B(負荷8Ω~16Ω) です。 よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの接続

    オーディオ初心者です。あまりにも初歩的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。 早速質問致しますが、 当方8Ωのスピーカーを使用しておりますが、このスピーカーに接続するアンプは同じ規格でなければいけないのでしょうか。 たとえば、下記の規格のアンプに、8Ωのスピーカーを接続しても問題ないでしょうか。 実用最大出力:AB級 20W+20W(EIAJ 6Ω) A 級 7.5W+7.5W(EIAJ 6Ω) わかる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。 

  • アンプにスピーカー2セット接続

    アンプはマランツのPM-4001を使用しています。 この製品はスピーカーを2組繋げられるのですけど スピーカーはインピーダンスが6Ωが1組(system1) スピーカーはインピーダンスが4Ωが1組(sytemm2) のスピーカー2組を同時使用しても大丈夫なんでしょうか? アンプ側には system1   4-16Ω sytemm2   4-16Ω system1+2 8-16Ω と書かれています。 この場合スピーカー1と2合わせて10Ωということなんでしょうか?

  • スピーカー接続

    パナのミニコンポPMX100が壊れたので付属スピーカー(インピーダンス3Ω)をアンプDENON PMA-60 に接続した場合アンプの定格出力インピーダンスの関係でアンプに過剰な負担がかかり壊れたりしませんか?(スピーカーはどうなってもいいのですが) 回答よろしくお願いします。 パナPMX100 https://ameblo.jp/aply/entry-12127472174.html DENON PMA-60 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pma60_ap

  • スピーカー接続

    DENOアンプPMA-60(スピーカー負荷 4~16Ω)にパナのコンポSC-PMX100のスピーカー3Ωを本体から外しDENONアンプPMA-60に接続した場合どのような問題起きますか? DENONアンプの出力端子はスピーカー:負荷 4~16Ωです。 SC-PMX100 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html PMA-60 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pma60_ap

  • スピーカーのマトリックス接続の抵抗

    オーディオ初心者です。マトリックス接続をしたいです。 私が持っているアンプはスピーカーインピーダンス4~16Ωとなっています。 現在アンプに接続しているスピーカーは4Ωです。何オームのスピーカーを接続すればよいでしょうか。 フロントとリアでスピーカーを変えても抵抗は変わってくるのでしょうか。できれば式など使って教えていただきたいです。

  • 異なる二組のスピーカーを接続したい。

    初心者なので質問させていただきました。 自分が使っているデノンのアンプ1500SEを使って 出力端子が二組あるので 隣の脱衣所にもスピーカーを設置したいと思っています。 今自室で使っているスピーカーがボーズの101で6Ωです。 アンプの説明書によるとスピーカーの同時使用は 8~16Ωの間にしてくださいとあります。 脱衣所では音が響くので リビングより小さな音で聞きたいと思っているのですが どうでしょうか?それには小さいインビーダンスのスピーカーが 必要ですよね。(間違っていたらすみません) 基本的に狭い借家なので大きな音では聞きません。 今のスピーカーに4Ωの小さなスピーカを足したら 壊れてしますのでしょうか? 最低でも6Ωにしておいたほうがよいのでしょうか? それとも両方とも8Ω以上にすべきでしょうか? ちょっと知識不足で困っております。

専門家に質問してみよう