- ベストアンサー
- すぐに回答を!
アンプにスピーカー2セット接続
アンプはマランツのPM-4001を使用しています。 この製品はスピーカーを2組繋げられるのですけど スピーカーはインピーダンスが6Ωが1組(system1) スピーカーはインピーダンスが4Ωが1組(sytemm2) のスピーカー2組を同時使用しても大丈夫なんでしょうか? アンプ側には system1 4-16Ω sytemm2 4-16Ω system1+2 8-16Ω と書かれています。 この場合スピーカー1と2合わせて10Ωということなんでしょうか?
- tachibana0
- お礼率81% (56/69)
- オーディオ
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- engelrina
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
スピーカの合成インピーダンスは、一般的には抵抗の合成と同じように計算します。 インピーダンスがAΩとBΩのスピーカを直列に接続した場合はA+Bになります。 インピーダンスがAΩとBΩのスピーカを並列に接続した場合は1/A+1/Bの逆数になります。 ご質問の事例では4Ωと6Ωで、System1とSystem2は並列に接続されることになりますので、 合成インピーダンスは4+6=10(Ω)ではなくて、 1/4+1/6=3/12+2/12=5/12 の逆数ですから12/5=2.4(Ω) になります。 インピーダンスは交流回路における電圧と電流の比で、単位としてはオーム(Ω)が用いられますが、 インピーダンスは直流の場合の抵抗と異なり、周波数(オーディオの場合は音の高さ)によって抵抗成分が変化します。 アンプに表示されている推奨値よりインピーダンスの低い(数値が小さい)スピーカーを組み合わせた場合、アンプの出力が流れ易くなるので取り出せるパワーは大きくなりますが、実際のアンプの出力素子や電源回路には取り出せるパワーに上限があるため、インピーダンスの低いスピーカーを使ってむやみに音量を上げ過ぎるとアンプに負担をかける(保護回路が働いて音が出なくなったり、回路素子が過電流で破壊され故障する)ことになります。 アンプの推奨インピーダンス値よりもインピーダンスが高いスピーカーを組み合わせた場合は、アンプから取り出せる最大パワーは目減りしますが、アンプの動作や音質には悪影響はありません。 今回のご質問の場合は、アンプ側で指定されている2組の場合は8Ω以上という数値に対して3分の1の数値しかありませんので、アンプの出力段が故障する可能性がありますから避けた方が無難です。 故障を心配しながら音量を抑えて聴くという手段もありますが、それでは思う存分にオーディオを楽しめないし、ストレスの一因にもなりかねないと思います。 参考URL スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
関連するQ&A
- このアンプにこのスピーカーを2組接続することは可能でしょうか?
このアンプにこのスピーカーを2組接続することは可能でしょうか? マランツMARANTZ/プリメインアンプPM4200にケンウッドLS-V530-W http://kakaku.com/item/20444510487/spec/ を2組取り付けることは可能でしょうか? 2部屋に同時に音楽を流したいため2組取り付ける必要があります。 SYSTEM 1+2だと8Ωと記載されているので、2組取り付けたい場合はケンウッドLS-V530-Wのようにインピーダンス:8Ωのスピーカーしか取り付けられないということでよろしいでしょうか? 搭載ユニット数:4の意味も教えて頂けると幸いです。 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーのインピーダンスとアンプ
スピーカーのインピーダンスについてお聞きしたいと思います。アンプの出力が「40+40で8Ω」、「50+50で6Ω」となっています。スピーカーをA、B単体で一組使用する場合には「4~16Ω」。A+B二組使用する場合には「8~16Ω」のスピーカーを使用するよう記載してあります。現在8Ωのスピーカーを二組使用しているので、合成抵抗は「4Ωで規定内」に入っています。もし6Ωのスピーカーと8Ωのスピーカーを使用した場合は合成抵抗が「3.42Ω」となり規定外になります。4/3.42=1.17倍の電力がかかると考えていいのですか?スピーカーの入力範囲は70Wです。8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーは使用可能でしょうか?また違うインピーダンスのスピーカーを使うと音の大きさが8と6が違うといことになるのでしょうか?二組使用しなければいいのですが、どうしても二組使用したいので無知な私にアドバイスお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- スピーカー2組を同時に鳴らしたい(切り替えもしたい)
現在、スピーカーセレクターを使用して2組(4台)のスピーカーを切り替えて使用、2組のスピーカーを同時に出力して使用しようかと考えています。 アンプの適合インピーダンスは6~16Ω。 スピーカーは6Ωを1組持っています。 欲しかったラックスマンのスピーカーセレクターでは、6Ωスピーカー2組を同時出力させると、合成インピーダンスが3Ωになるとのことで、アンプの適合外となります。 そこで、他のものを探したところ、コイズミ無線のスピーカーセレクターを見つけました。(http://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-sound/ss-4.html)これには補正回路が入っているとのことで、4Ω2組を同時出力すると合成インピーダンスは4.2Ωとなり、8Ω2組では6.2Ωになるようです。 そこで6Ω2組を同時出力した場合の合成インピーダンスを問い合わせたところ、はっきりとは分からないけど5Ωぐらいになるとのことでした。 私なりにこの補正回路(4Ω2組で4.2Ω、8Ω2組で6.2Ωとなる結果から)を考えてみると 同時出力(Ω)=スピーカー合成インピーダンス+2.2Ω(補正回路分) の計算式が浮かびましたので、6Ω2組では5.2Ωだと考えました。仮に6Ω1組、8Ω1組を同時に出力した場合は5.6Ωになるだろうと。 また、アンプメーカーによると6Ω以下では適合外となるので、故障した際は保障対象外となると言われました。 2組のスピーカーを出力できる何かよい方法はないのでしょうか。 8Ωスピーカーを2組購入すればよいのでしょうが、6ΩSP1組をすでに買ってしまったので。。。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプにスピーカーの並列接続について
現在、MarantzのPM7005とB&Wの686S2で使用しており、新たにCM5 S2を買い686s2と並列で接続で鳴らせないものかと考えております。 PM7005はインピーダンス4Ωまで対応と表記されており、CM5 S2と686s2はそれぞれインピーダンスが8Ωのなので、この2組を並列で接続したると4Ωになると思うのですが、この場合はアンプやスピーカーに問題はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は?
アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は? 例)アンプ側4Ωに対してスピーカー8Ωの場合並列で8Ωの抵抗を付けたほうが 良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- スピーカーを2組つけたら、アンプの保護回路が働く
最近スピーカーを2組つなぎ、ある程度の大きさで再生するとアンプの保護回路が働き、音がでなくなるようになってしまいました。 アンプ:DENON PMA-1500AE, スピーカー:DENON SC-E535, YAMAHA NS-05を使っています。 調べたらアンプの説明書に「スピーカーAとBを同時に使う場合は、インピーダンスが8~16Ωのものを使え」とあります。スピーカーのインピーダンスは両方とも6Ωです。保護回路が働くのはこれが原因でしょうか? ちなみに、二つのスピーカーを同時に使うことはありません。 アンプにはスピーカー切替スイッチはなく、かと言って、ちゃんとしたセパレーター(と言うのでしょうか?)を買うのもはばかれたので、スピーカーをそれぞれAとBにつなぎ、スピーカーコードにDIYの店で買った簡単なオンオフのスイッチを付けて使っています。お聞きしたいのは(繰り返しになりますが) 1.インピーダンスの問題なのでしょか 2.取り付け方を工夫すれば解決するでしょうか (例えば、両スピーカーともAにつなぎ、セパレーターか三又なりのスイッチを使い分派するようにするとか) すみませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスについて
よろしくお願いします。 アンプが6~18Ω、スピーカーが4Ωという組合せで使用しています。 アンプの定格よりもスピーカーのインピーダンスが低い場合、よほどの大音量で聞かない限り壊れないと聞きました。自分でもなんとなくそうなんだろうと思ってはいます。 とは言っても不安が拭いきれないので、アンプのメーカーに問い合わせてみようとも思ったのですが、「定格の範囲でご使用下さい」といった回答しか期待できないなと考えてしまい、こちらでお聞きする事にしました。 やっぱり、6~18Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋ぐとアンプは壊れてしまうんでしょうか。 それとも、ユーザーが定格よりも厳しい条件で使用する事を想定して、アンプは余裕を持たせて設計されているのでしょうか。(←こちらに期待を寄せているのですが・・・)
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプとスピーカーのインピーダンスについて
アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい もっているスピーカーはスピーカーケーブルを接続する下に 8Ω~16Ω と表示されています 購入したいスピーカーは 定格インピーダンス 4Ω なのですが、繋げて問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ
質問者からのお礼
直列と並列では別なんですね。 とても参考になりました。 二組同時にしようしないで、目的に合わせて一組だけで聞いて行こうと思います。 ありがとうございました。