• 締切済み

私立大の得点調節

今日立命館を受けたんですが日本史が難しくて・・ 私立大学は選択科目で平均点に差が出たら得点調節するのですか? やはり大学によりますか?またそういうことは受験要項に書いてますか?

みんなの回答

回答No.3

日にちが経っていますが・・・。 数年前に立命館を受験しましたが、選択科目間での得点調整はあったはずです。 自分も日本史選択でしたが、立命館の日本史は難しいときはハンパなく難しく、分かるわけないやろって感じの問題もありましたね。 得点調整をやるんは大学によって違います。例えば同志社は法学部はやらないが、経済学部はやる(間違ってたらすいません。法学部は調整なかったはずです)。 また、早稲田では全員が受験する国語や英語でさえ得点調整します(確か政経はしませんでしたが法商教育等はします)。平均点を下回ったら実際取った点数よりぐっと下がりますが、平均を上まると実際とった点数より+αされます。 これらは入試要綱に書かれていたはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

平均点での差は、受験生の質(レベル)の差と考えるのが普通です。この質問自身、大学の出題そのものに疑問を抱いているということですが、大学側にとっては、受験者の質そのものに疑問をもつというのが先にあります。 入試要項に記載がない限り、平均点調整は行われないと考えるべきです。逆に、事前に告知なしの得点調整は、受験生にとって詐欺に近い行為ですよ。事後にある特定の受験生に都合がよいように、大学が勝手に操作する行為ですから。 一部、芸術系の大学で、平均点差による得点調整を行うことを唱っている大学もあります。きっと、一般科目でのレベル調整に自身がないのでしょうね。 立命館大が得点調整が必要になったら、その行為自身が大学関係者の笑いものになるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51843
noname#51843
回答No.1

そんな得点調整なんて期待しない方ががいいですよ。 失敗したらしょうがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西の私立大学について!助けてください!!

    僕は西日本の国立大学法学部受験者です。 併願として同志社・関西学院・立命館のそれぞれの法学部法律学科(もしくは法学科)を受験しています。 しかし僕の親は私立の入学金は1校しか払わないと言っています(当然ですよね) 受験した大学の方式は ・同志社・・・全学と個別の2方式 ・関西学院・・・全学と個別、センター利用(5科目)の3方式 ・立命館・・・全学とセンター利用(7科目)の2方式 なのですが、昨日、関西学院の全学とセンター利用(5科目)の合格発表があり、無事、両方式で合格していました。 しかし僕が上の3つの私立大学の中で一番行きたい大学は同志社大学です。 昨日合格した2方式の入学金納入締め切りは2月14日なのですが、同志社、立命館、関西学院の個別の発表はそれ以降になります。 同志社大学の2方式と関西学院大学の個別日程では自己採点の結果、両方とも最低点くらいで、受かるかどうかは本当に微妙です。(正直両方とも受かる可能性が低いと思います)。 でも関西学院のセンター利用で合格しているので立命館のセンター利用はほぼ確実です。 長々とすみません。 まとめると、 ・関西学院(私立第2志望)で入学手続きをするか、 ・同志社(私立第1志望、受かる可能性低)と関西学院(受かる可能性低)、立命館(受かる可能性高)にチャレンジして最悪立命館で入学手続きをするか ではどちらがいいと思いますか。 僕は国立大学(センターリサーチA判定)志望者ですが、同志社に受かっていたらそちらにいきたいと思っています。 このことも踏まえて知恵を貸していただける方、お待ちしています。

  • 得点調整??

     別に知ったからどうするわけでもないんですが……(^_^;  読売オンラインで、センター試験に関して「得点調整」というものが出てきました。  それによると、平均点の差が科目間で大きい場合に調整する、というものですが、これは何の意味があるんでしょうか?  全国全員が同じ問題を解き、同じ方式による採点を受けているはずのセンター試験で、「科目間の難易度にによる不利益」なんてものがあるんでしょうか?  あるいは、その不利益というのが具体的には、受験者の得意不得意の問題だとすれば、科目間ではなく、教科間でこそ調整しないと意味がないと思うんですが……。

  • 偏差値換算得点・・・?

    こんにちわ。 先日私は中央大学を一般試験で受験しました。 赤本に書いてある近年の合格最低点が例年230点前後なのですが、それは全て「偏差値換算得点」というものなんです。 この偏差値換算得点というものは、選択科目の平均点が絡んでくるんですよね? そうすると、素点で230点を超えていても偏差値換算されると下回ってしまう可能性があるということでしょうか・・・。 ちなみに私の素点(概算)+例年比難易度は 英語・・・100/150(例年より易しめ) 国語・・・75/100(難易度変わらず) 政経・・・75/100(例年より難) ↑こんな感じです。 一応250(少なくとも240)は取れているようなのですが・・・正直いって心配してます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 同志社大学の得点調整

    同志社大学の得点調整について質問です。先日、全学部日程を受験しました。選択科目は世界史で受けたのですが、他教科の日本史や数学が難化したそうで、易化した世界史に得点調整が入りそうで不安です。いったい得点調整で何点ほど引かれるのか、だいたいでいいのでご存知の方いらっしゃいませんか? 世界史を素点で計算した3教科の合計点だと昨年の合格最低点を上回るのですが、もし得点調整で世界史が20点とか引かれると不合格になってしまいます(T_T) 自分の勉強不足だと分かっていても悔しいです。

  • TOEIC高得点を取るには

    新大学三年生の者です。 一浪して私立文系の最難関に入りましたが、この二年間勉強せずに遊んでしまったので何か頑張ろうと思い、とりあえずTOEICを頑張ってみようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、TOEICは何点以上とれば高得点なのでしょうか?また、就活で有利になりますか?どのくらい勉強すれば良いのでしょうか?受験生時代、基礎から英語を叩き直して偏差値70越えていましたが、大学受験とは全く別物ですか?最後に、おすすめの勉強法を教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 私立大学一般入試 3教科中、得点の高い2教科を使用する場合は絞って勉強する??

    私立大学の一般入試で、3教科を受験して得点の高い2教科を合否判定に使用する場合、3教科全ての受験勉強をするべきなのでしょうか?? それとも、2教科に絞って勉強をした方が良いのでしょうか?? 3教科のうち1教科が「数学I・II、数学A・B・C」なのですが、高校の来年の選択科目の関係で数学Cを取ると必ず数学IIIも取らなければならないので、どうするべきなのか悩んでいます。

  • 静岡文化芸術大学 入試科目 急ぎです

    静岡文化芸術大学 文化政策学部 芸術文化学科の入試科目に関して質問です。 入試要項を読むと、 ・国語(200点) ・英語(200点) ・地歴・公民・数学・理科から 選択(1):地歴・公民から最高得点の1科目(200点) 選択(2):選択(1)を除いた最高得点の1科目(100点) 計700点 とのことなんですが、これはつまり、選択科目については「地歴・公民の中から得点が高い科目一つ+数学・理科の中から得点が高い科目一つ」それとも「地歴・公民・数学・理科4つの科目の中から得点の高い順が一番、二番の科目」ということなのでしょうか。私は今まで後者だと思っていたので苦手な数学・理科に関しては考慮しなくていいと思っていたのですが、今更になって地歴・公民の二つを選択科目に選べないのでは?と募集要項を読んで思ってしまいました。説明が上手に出来なくてごめんなさい。念のため、しっかり文字が見れるか分かりませんが、画像も添付しました。ご存知の方いたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国立大と私立大の受験負担について

    私立大学の一般入試は3教科が基本です。一方、国立大学はセンター試験を受ける必要があり、5教科7科目(実質6教科)が基本です。私立大学のほうが受験科目が少ないため負担が少ないように思えます。国立大学と私立大学の受験負担の差は実質どれくらいでしょうか?(比較対象は国立:旧帝国大学、私立:早慶とします。) 僕は持病を抱えながらの大学受験となるので参考にさせてください。

  • 私立大学入試の採点方法について

    私立大学入試の合否は、単純に得点の合計順で上位から決めるのですか? 例えば、英語の平均点が70点、国語の平均点が20点となった場合でも、何らかの調整はされないのですか? よろしくお願いします。

  • センター失敗。私立対策について

    センター試験で点数が足りないので国公立大学には出願しない予定です。しかし、すでに中京、名城大学にはセンタープラスで出願しています。それぞれセンターの高得点2科目、3科目にプラス個別試験が2科目、1科目です。影響しますよね? また、愛知学院大学にも願書を出す予定です。英語と数学で3校とも受験します。 正直言って、センターの結果にかなりショックです。今後短い時間ですが私立受験にどのように勉強すればよいですか?

このQ&Aのポイント
  • OKWAVEというサイトでは回答者にチップを配る必要があるのか
  • 私はお礼文を送るだけにしているが、お礼文だけでは不十分なのか
  • Yahoo!知恵袋との違いに驚いているが、私がいけないのか
回答を見る