• 締切済み

投資信託の概算売却可能金額

投資初心者です。先日、ニッセイTOPIXオープンを10,000円購入しました。それで、試しに今売却すると概算売却可能金額が9,484円となっています。短期売買が目的ではないのですが、どういった計算をしてこの数字が出てくるのか気になります。信託財産留保額などが関係するのでしょうが、自分で計算してもこの数字になりません。 投資信託の概算売却可能金額とは、どうやって計算するのですか?

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

現在(前日)の基準価額をから、信託財産留保額を差し引くことになります。あと、口数も計算には必要です。この投信は販売手数料無料です。 なぜ、概算なのかというと、解約・買取申込日の基準価額が申し込み時点ではわからないため、直近の基準価額で計算するためです。 基準価額が下がってしまえば損失になります。

tknyhr
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託の売却に関して

    投資信託の売却に関してなんですが、 新聞に掲載される金額で計算されるのですか。 それとも、信託留保額を引かれた形で計算されるのですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 投資信託について

    Eトレード証券の投資信託の買い付け画面を見ていたら、以下のような 画面が出てきました。 信託報酬 0.6825% 信託財産留保額 0.3% 買付手数料 (税込) 2.1% 見積基準価額 13,048 円 概算約定代金 13,048 円 概算手数料 260 円 概算消費税 13 円 概算受渡金額 13,987 円 1万口買い付けに必要な金額は、計13,987円と言う事だとは思うのですが この13,987円は、どういった計算で出されているのか気になります。 これは買い付けと同時に、信託報酬の0.6825%も上乗せされていると考えてよろしいのでしょうか? でも少し数値が合わないような?

  • 投資信託の換金

    投資信託は購入時に手数料(日本円)を払って、保有期間中は信託報酬などが発生し(信託財産から自動的にひかれる?)、換金時(売却時)に信託財産留保額を払う(信託財産からひいてもらう?)のだと思いますが、その投資信託に海外企業が含まれる場合、為替レートが信託財産留保額(率)に直接影響を与えることはないでしょうか。言い換えると、その日の為替レートを気にして信託投資を売却する必要はないでしょうか。

  • 投資信託の売却額が評価額より低い

    SBI証券で投資信託を保有していますが、ポートフォリオの「評価額」に対して 売却する際の「注文可能額」が低いのはなぜでしょうか。 計算したところどうやら5%低いようです。 いくつかの投信を持っていますが、いずれも5%引かれます。 どの投信も解約手数料なし、信託財産留保額は0か0.3%のものです。 なぜでしょう? 信託報酬も1%未満ですし、まだ1年も保有していません。 毎月積み立てて7ヶ月程度です。 消費税?だとしたら売るときに取られるのはなぜ? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料?

    信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料でしょうか? 株式投資や為替取引には信託財産留保額はかからないのですか?

  • 投資信託の売却について

    投資信託について教えてください。 ある一つの投資信託を毎月一回10万円ずつ購入したとします。 約定した基準価格が高かったり安かったりといろいろだったとします。 数十万円購入した後で、基準価格が下落してきたので、10万円を売却しようと思います。 この場合、過去に基準価格が一番高かった時に購入した10万円分を売約したいのですが、無理でしょうか? 無理だとしたら10万円を売却するときはいつの基準価格で約定したものが売却されるのでしょうか?

  • 投資信託の値段について

    投資信託に投資をするときって、投資金額がいくらになるかがわからないみたいです。 結局、買った後になって売買金額は○○円でした。 みたいな形で売買できた値段がわかるのですが、なぜこんな仕組みなのですか? 株の場合は、今取引する金額がいくらかリアルタイムでわかるのに、なぜ投資信託はそれができないのでしょうか?

  • 投資信託の売却について

    失礼致します。 ぜひ、皆さまのお知恵を拝借したく、 質問投稿させて頂きます。 私は今年の6月あたりに ニッセイ外国株式インデックスファンドを120万円分購入しました。 購入手数料は無料、運用管理費約0.11%、NISA枠での購入です。 今日、75,000円ほど利益が出ていたので、売却ボタンを押して どれくらいの額を受け取れるのか確かめてみました。 受け渡し金額の欄に1210,000円と記載がありましたが、 120万円で購入し、約7万5千円値上がりして、利益確定すると、なぜ約6万円も 引かれてしまうのでしょうか。 購入した投資信託はノーロードで長期で運用する予定でいます。 どなたかご存知の方、不勉強な私に知恵を授けて下されば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 1306(TOPIX連動型上場投資信託)の信託報酬について

    初歩的な質問なのですが、 1306(TOPIX連動型上場投資信託)は普通の銘柄と同じように売買して問題ないのでしょうか? (購入と売却時にかかる手数料は無視したとして、たとえば750円で100株買って、1ヵ月後に800円で売れば50円×100株で5000円儲かるのでしょうか?) すでに超小口で100株は保有しているのですが、ネットで少し調べたら『信託報酬』というのがあるようで、これは保有しているだけで毎日取られているのでしょうか? 予備知識もなく買ってしまったので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 相続税の投資信託等の評価の調べ方について実務的な意見を募集しております。

    証券会社に相続時の残高証明を取り寄せたところ、 口数しか記載されてないところが多く、yahooファイナンスで基準日の投資信託を調べているのですが、証券投資信託の受益証券の公式  {課税時期の一口当たりの基準価額×口数-源泉徴収税額ー信託財産留保額及び解約手数料} で使う源泉徴収税額・信託財産留保額及び解約手数料の使う金額がいまいちよくわかりません。 例えば、基準日20年2月1日のシルバーライフ21春10万口をyahooファイナンスで調べてみると、基準価額7,769 円というのがわかるのですが、 (1)源泉徴収税額はどのように計算すればよいのでしょうか?  (2)解約時信託財産留保額 0.3 % という資料があるのですがこれは10万口÷1万口×基準価額7,769 円=77,690   77,690×0.3 %=233円(端数切り捨て) すなわち233円を信託財産留保額及び解約手数料の金額としてよろしいのでしょうか? (3)yahooファイナンス以外で評価するとしたら、どのように皆さんは調べてます? 税理士試験の相続税勉強時では金額が与えられていたので、その当時は考えもしなかったのですが、実際実務で考えたらよくわからなく大変困ってます。どうか宜しくお願いします。