• 締切済み

担任の先生の対応について反感をもちました。意見を聞かせてください

小学2年の女の子の母です。体調が悪く体育の欠席を連絡帳でお願いしたにも関わらず、担任の先生に、「やれるならやりなさい」と言われ体育の授業を受けたそうなのです。はっきりいえない娘にも非はあると思いますが、連絡帳にお願いしているのになぜ・・という気持ちがぬぐえません。今後の先生に対する対応も含め、皆さんはどう思われますか?ちなみに私たちは共働きで子供の体調管理にもとても気を使っています。

みんなの回答

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.8

どう体調が悪かったが問題ですね。 普通は、お医者さんが止めた場合は しなければいいのですが それ以外は、した方がいいですよ。 行き過ぎは、子供の為になりませんからね。 でも、先生に対しての信頼がないというところは わかります。 近頃、親が口を出しすぎることが問題になっておりますが 先生にも問題があることも多いですね。 昔なら「先生に任せておけば大丈夫」と言う感じでしたが 今は「先生に任せられない」と言う感じですしね。 学校や先生に信頼を感じないのは いろんな事において、無責任さを感じるからでしょう。 そこが本当は大問題なのですがね・・・。

prin125
質問者

お礼

ありがとうございました。私も過保護だったかもしれません。でも先生を信頼していなかったわけではありません。ただ登校前まで学校にいけるか、大事をとってやすませるかかんがえておりましたので。(ちなみに今日は熱が出てきて休みました。)もちろん体育だけが原因でないと思いますが、子供の家での様子を見てお願いしていたのでつい不満を感じてしまいました。このたびはありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99367
noname#99367
回答No.7

そんな些細なことでいちいち反感を持たないでください。 先生はなにもお嬢さんをいたぶろうとしたわけではありませんよ。 学校での様子を見て、声を掛けて下さったのでしょう? 子供にとって体育の時間はとても楽しみです。 そんな子供の気持ちも考えてくれたのではないでしょうか? 質問者様が子供の体調管理にとても気を遣っているのなら 体育をお休みするほどのことなら 学校を休ませた方がよかったのではないですか? 最近あまりにも、教師に対して、自分の都合だけで 色々非難する方が多いので、少しきついことを言わせていただきました。 子供のためにも、先生とはよい関係で居て下さい。 お願いします。

prin125
質問者

お礼

ありがとうございます。登校前までいけるかどうか迷っておりましたので、かつ私も勤務中ずっと気にしておりましたので、少し感情的になってしまったのかもしれません。会社はそう簡単に休めません。夜と朝の娘の状態をみて休ませたかったのです。でも少し過保護だったかもしれません。貴重なご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa2010
  • ベストアンサー率26% (50/187)
回答No.6

私も小2女児の普通の会社員の父親です。 その先生がどんな方なのか知りませんし、娘さんがどれ程体調が悪かったのかもわかりません。 でも今回の件は、先生の配慮の無さに落ち度があると思います。 私の担任の先生は必ず連絡帳に返事を書いてくれます。 今回の件も「体調が戻った様子でしたので軽く運動させました」ぐらいの配慮があってしかるべきですよね。 でも、1つだけ。 私の立場から意見を言わせて頂きます。 子供は、学校と言う小さな社会で生きています。 では、そこで子供たちの管理監督者は誰か?と考えた時に、 先生を信頼しないと始まらないのでは?とも思います。 その体育授業の時点で、間近で娘さんを見ていた先生が、 大丈夫と判断したのなら、きっとそうだったのではないでしょうか? ニュースなどで報じられるような悪い先生なら論外ですが、 そうでなければ、学校に行ってる間は先生に一任すべきだと 私は考えます。

prin125
質問者

お礼

回答をありがとうございました。おっしゃるように連絡帳に一言書いていただければ私の気持ちも納得できたと思います。ただ今日は子供の熱が出て、私も仕事を休まなくてはいけなくなったため、それが体育のせいとだけとはいえないとは思いますが、つい反感を持ってしまいました。ただ先生を信頼していなかったわけではないのです。信頼していたので、休ませていただけると思っておりました。でもこの考え方は皆さんの批判を受けるかもしれません。このたびはありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5

>体調が悪く体育の欠席を連絡帳でお願いしたにも関わらず これだけでは何とも言えないですよね。 例えばお子さんに持病があり、その影響で体調が悪くなることがあるのであれば、一見しただけで体調が良さそうに見えても体育への参加はやめた方が良い場合もあるでしょう。持病をお持ちのことを担任が知っていたにもかかわらず参加を促したのなら、見識不足といわれても仕方がないでしょう。 単に健常なお子さんで回復されている様子だったら体育の授業への参加を促すのは担任の指導がおかしいとも思えません。 あくまでも学校の中での判断は教師の専任事項ですから、必ずしも保護者の要望をすべて聞かなくてはいけないと言うことではありません。

prin125
質問者

お礼

このたびはありがとうございました。朝の子供の体調、およびその日の天気をみて学校を休ませようと思っていましたが、本人が頑張っていく、でも体育はやすんでいい?と言うのでそのようにさせてやりたいと思いました。その後調子がよくなったように見えたかもしれませんが夜から熱が出て今日は休んでいます。もちろん体育が原因かどうかは不明ですが。もちろん保護者の要望がすべて聞かなくては成らないとは思っていません。このたびは貴重なご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pride30
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

大きな問題だと思います。 しかし、実際に風邪をひいている訳でなく、 本人も出来るのなら。 今回の事は不問の方がいいと思います。 今後の対応ですが、お子さんの事を考えると、やはりはっきり物を言える様に教育して行くべきだと思いますよ。 今回の件についてもそうですが、言わなかったことによって、結果自分がどうなったのかを考えさせることが大事だと思います。子供は失敗をしながら大きくなって行くのですから、失敗した理由をしっかり考えさせ、どうすれば失敗しないのかを考えさせることです。 時間はかかりますが、大事な事です。

prin125
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に自分の意見をしっかりいうことは大事だと思います。常々機会あるごとにいっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

お子さんの「心の管理」には、気を使っていますか? 「家族で、意思の統一が出来ていない」のは、「問題」ですよ。 「お子さんの意見」は、聞きましたか? もしかしたら、「先生の臨機応変な対応力」により、「心が元気になった」のかもしれませんから、 「やっぱり、体調がよくないのに、やらされた」のか、「やりたくなったから、やったのか」、まずは「よくお子さんと話してみることです。」 「体さえ元気なら」は、「大きな間違いです。」 みんなで、よくお話しをして、「心身ともに健康」にならないと、「心まで、カゼをひいてしまいますからね。」

prin125
質問者

お礼

実は子供が帰宅の際に私に自分の気持ちを言って私はこのことを知りました。二人見学希望の児童がいる中で(うち一人は長女)自分だけがやらされたような気持ちが強くあり、不公平感を感じているようでしたので長女の気持ちを知りたいと思いました。長女の弁護をすると、まじめな子ですので母親が休みなさいといっているのに・・それになんで私だけと思う気持ちがあったのだと思います。と同時に今日は見学するのだと思っていたのに・・という怠けたい気持ちもあったかもしれません。ただ一人の子は着替えずに見学して、長女はとりあえず着替えなさいと言われたことに反感をもつ気持ちが強くあるのを感じました。被害者意識が強いところが確かにあるのですが。  主人もまた私と同様の意見をもっておりました。しかし今回はじめてこのような場所で皆さんのご意見を聞き、自分たちの考え方も反省もいたしました。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

その日の娘さんの様子にもよりますよね。 連絡帳に書いてあっても休み時間に同級生と元気に遊んでいる姿を先生が見かけたら、「やれるならやりなさい」と言っても不思議ではないのかもしれません。 今は体育の授業中に倒れたり亡くなったりする事例もあるので、先生たちも慎重になっているだろうし、ずっと元気がなければ強制しないと思います。 どうしても今回のことに対して腑に落ちない部分があるのなら、直接担任の先生にお尋ねになられてはいかがでしょうか。 それからでも対応を考えても良いと思うのですが…。

prin125
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。娘のことで少し感情的だったかもしれません。娘によればもう一人の子がセキをしていたため欠席が許され、私だってあんまり調子がよくないのに・・・という思いがあったようで、家で不満をもらし、泣いておりましたので・・・。一番寒い時期ということもありカゼの前兆かもしれないと思っておりました。他の意見は別の見方もあり、ありがたいと思いました。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48993
noname#48993
回答No.1

その場の判断でできそうなら、「やれるならやりなさい」で問題ないです 朝とは体調も変わっているでしょう やれないならやらなきゃいいだけです、無理強いしてるとも思えません 体調が悪いと言っても、学校にでれるのならたいしたこともないのでしょう

prin125
質問者

お礼

朝の様子があまりよくなさそうだったので、休ませたいと思いました、でも本人が頑張っていく、でも体育はやすんでいい?というのでそうさせてやりたいと思いました。本人に自分の意見を言えるよう言っているのですがなかなかまだ難しいようです。ただ一つ言わせていただきたいのは たいしたことがないかどうかは本人にしかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担任の先生は重い病気なのか?

    私の担任の先生は四月から私のクラスの担任で 四月の後半までは毎日普通に学校に来ており、授業もしていました。 しかし、四月の後半になると一週間に2日くらいは、先生は体調不良で 学校へ来なかったり、遅刻や相対をするようになりました。私やクラスメイトはただの風邪と思っていました。しかし5月になると2日~3日学校に体調不良で休みをとってしまい、体育祭にも来てくださりませんでした。そして6月に入ってから一度も先生は学校に来ておらず、本日学年主任、学年の副担任の先生が教室に来て「先生は体調が思わしくありません。その為、明日から休職をなさります。もしかしたら退職なさる可能性もあります。」という発表がありました。私達は「先生はどんな病気なのか?」「大丈夫なのか?」という質問をしたのですが、 「プライバシーにも関わるので一切それは言えない。」 と答えてくれませんでした。 このようなことがあるとやはり、重い病気なのでしょうか? もし重い病気だった場合私達クラスで何かその先生の為にできることは あるのでしょうか?

  • こどもの担任の先生を好きになってしまいました・・・

    こんばんは! わたしは、33歳のバツイチ母で2人の子持ちです。 こどもは小学6年生の男の子と5歳の女の子がいます。 去年、上の子の担任になった先生のことがどうも気になりはじめました。 先生は、45歳でわたしと同じでバツイチらしいです。 お子さんもおられるようなのですが、元奥さんのほうに引き取られたようで、今は一人で暮らしておられるようです。 先生は、ユーモアがあり、厳しいところは厳しく、優しいところは優しく、こどものやる気を引き出してくれるような先生です。 以前の学校でもよい先生と評判があり、実際、上の子の担任になって、授業や学校での活動のときでも、こどもの細かいところまで見ていてくれて、今まであまりほめられたことも少なかった上の子をほめてくれたりします。 今は、上の子の担任なので、告白とかしても断られそうだし、やっぱり、上の子が卒業するまでは行動をおこしてはいけないかな・・・と思っています。 それに、こどもの担任だから、恋愛の対象としてみてもらえないのかもしれないとか思ったりします。 もし、告白したとして、お付き合いするとしたら、先生に迷惑になったりすることはないか心配です。 こどもの母親と付き合ったりして、懲戒免職になったりしないか・・・とか。 卒業して、こどもの担任でなくなれば、大丈夫なんでしょうか・・・ また、こどももわたしが先生のことが好きだなんてことをどう思うかも気になります。 すぐに再婚したいとかは考えていなくて、こどもが一人前になるまでは一人でがんばろう、とも思っていたりもしますが、やっぱり、ちょっと寂しかったりもします。 再婚前提とかではなく、先生に告白して、お付き合いしても大丈夫でしょうか。。。

  • 小1担任への対応に迷い

    小学一年生の娘の担任について悩んでいます。 担任は40代前半の男性(幼い男児2人の父親)、一昨年初めて一年生を持ち、そのまま二年生を持ち上がりで担任。それまでは高学年を持っていた。 経緯ですが 5月の連休明けに「先生が嫌」と登校を渋る→心理相談室で相談員と自習→担任が来室するも「今は先生とお話したくないの…」と娘自ら伝えた。 帰りは抵抗なく教室に入り担任に挨拶した。 約一ヶ月後の6月初旬に「先生が恐い、算数の時に凄く怒るから嫌だ」と言うようになる。計算が違ったり時間がかかると「こんなの簡単でしょうー!」「早くして!」「トンチンカンだよ」と恐い声と表情で言うとの事…。男性教諭に不慣れな為に恐怖感も大きいのではと思い娘の話を100%鵜呑みにせず、話は良く聞いていました。 段々と登校渋りが増え、恐がるようになったため担任に娘の授業態度を尋ねつつ上記の事を確認したら「マイペースで自分の世界に入ると全く周りが見えない聞こえなくなる。このままでは中高学年になり必ずクラスで浮く。一年生の今が大事と思い厳しくしている。指示と全く違う事をしている時に“先生はさっき何て言ったかな?(娘は固まり沈黙)…今○○さんがしてる事はトンチンカンだよ”と言いました」と。 それからは担任の独壇場で…娘がいかにマイペースか、という話で終わりました。 なので翌日『トンチンカン はクラスメイトに「○○(娘)はトンチンカン」と言われた事もあり、娘が傷ついているし先生に嫌われてるかもと気にしているので、叱る時は違う言葉で叱って欲しいのですが…私の考えが間違っているようでしたら是非ご指摘下さい』と連絡帳で伝えました。 が、それから一週間以上たった今も全く返事も反応も授業中の娘の様子を教えてくれる事もありません。毎日登校に付き添ったり、朝の読み聞かせで先生とは挨拶や段取りの確認もしているのに関わらずです。 連絡帳で伝えた翌日「トンチンカンて言われたくなかったら早くやって」と言われたと娘から聞き不信感が爆発しています。 プリントを渡すにも娘には手渡さず声も掛けず投げるように渡したりするそうです。家では娘にあからさまに担任の不満は話していません。 学年主任には話してありますが今後担任に対してどう対応していくのがいいのか…悩んでいます。

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 担任の対応

    昨日、自分の娘が学校で頭を切り、二針縫う怪我をしました。 学校側は養護の先生・校長先生と病院へ連れて行ってもらい、私も直接病院へ行きました。 診察が終わり、学校へ娘の荷物を取りに戻ったときの、担任の対応に腹が立ちました。 まずは、ことの重大さをわかっていないこと 自分の居た教室内の出来事なのに、私は見ていないので状況がつかめない 子供たちの話では・・・と言いながら誘導尋問のように、娘に聞いていました。 病院でどのようにやったかということの説明を娘がしたことと、担任の言ってることが全く違っていること 確かに小学一年生ですので、言ってることの説明がうまく出来ないことはありますが。。。 確かに娘の不注意による怪我でしたが、(カーテンでふざけていて、転倒して窓ガラスのサッシに頭を打ち切った)故意に第三者が関わったことではないのですが、ふざけていたのはわかってたいたようにも思います。一言注意をしてくれれば、とも思ったのですが、これは私の考えが間違ってるのでしょうか このような怪我の時は、皆さんどんなことを担任に望みますか? 別に謝罪とかを望んでるのではありません。

  • 担任の先生について。

    はじめまして。 もう一つ担任の先生の子供への叱り方について質問しているのがあるのでそちらもご意見頂けるとありがたいです。 私には4年生のなる娘がいます。 この前、国語の授業で教科書に出てくる主人公(外人)に手紙を書こう。というのがあったそうなのですが娘は「外国の人だからローマ字でかかないと」と思ったらしく教科書に載っているローマ字表を見ながら手紙を書いていたそうです。 すると先生に、ローマ字で書いてはいけないと注意をされたそうです。娘は急に日本語で書いてはいけないと思い「今から日本語でかくね。」とローマ字で書いたそうです。そうしたら先生に「ふざけない!」と注意されたそうです。 娘は家に帰ってきて「外国の人に手紙を書く時ローマ字で書いたらダメなの?ふざけてるの?」と聞いてきました。私はローマ字では通じないのですが外人だからローマ字で書かないとと考えた娘の気持ちはいけない事だとは思わないのですが・・もう少し違う注意の仕方があったのでは・・と思うのですが・・そういう風に考えられる娘の気持ちを大切にしたいと思うのですが・・私の考えが間違っているのでしょうか? こういう場合の皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。質問が長くなってしまいすみません。 担任の先生は女の先生です。今までにも数え切れない位保護者の方ともめているそうです。

  • 担任の先生

    私は今中学2年生で不登校です。 小学5年生くらいから学校が嫌だと思い始め6年生になって不登校になり 初めは一週間に2、3日休むのがどんどん増え現在、呼ばれて行くかもしれない。 呼ばれなければ全く行かないという状況です。 小学5年生からこれまで4人の先生が担任をして下さいましたが、 今思えば優しく、親身だったのですが、私がひどいことを言って拒絶してしまい、ただただ迷惑を かけるわがままな不登校のままでした。 そして中学2年、ある女のA先生が担任になってくれました。 初めは私も敵意丸出しで、A先生も給食の時間に家にやってきて無理やり学校に連れて行かれると言いうこともあり、先生嫌だ。になったのですが、このA先生は今までの先生と違い 根気よくなんでも私の話を聞いてくれました。 女の若い先生だという事もあるかもしてませんが、 くだらない悩みも大きな悩みことも聞いてくれ、なんというか今までと違う感じでした。 そして先生自体を初めて好きになり何でも話せるようになりました。 今までの先生の中で私が理由もなく教室に行けないことを納得してくれた先生だと思います。 私のペースでいいと言ってくれました。 これが悩みの本題なのですが、 もうすぐ3年生になります。 3年の担任、できればA先生がいいです。 ですが、A先生に直接来年もA先生がいいだなんて言えるはずもなく。 私の不登校が治れば来年も今の先生になるかな!?と思い 学校に行こうと思い行った日。 A先生は臨時で授業に行っていました。それはべつにいいです。しかたないです。 私がどうしようかなと迷っていたら違う女先生が来ました。 「今の時間は音楽だから行けるよ。音楽室までついて行くから。」 といわれ私も教室に入れそうなら頑張ろうと思ったのですが、 案の定?入れずクラスメイトから見えない音楽室の前で泣き出してしまいました。 すると音楽室の扉を勢いよく開け「○○さん(私)来ましたので!」と言い、クラスメイトざわざわ。 女教師は私の背中を押して?つねって? 「私も仕事がある。授業が入ってないからってヒマなわけじゃ無い。 なんで泣いてるの?言ってみな?」私が黙って号泣していると「A先生は自習の監視をしているだけだから私と代わればA先生が来れます。」というのでA先生と話したいです。というと「わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に」と言い、A先生と交代してくれました。 そして学校が怖くなり、一週間に2日ほどだったのが0に。 女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。 でもダメでした。A先生と約束したのに行けなかった。来年の担任誰だろう。 考えると涙が出てきます。 不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。 不登校を治す確実な方法はありませんか。 どんな回答でも構いません。 なにか言葉を下さい。お願いします。

  • 担任の先生がうちの母に惚れています。

    担任の先生がうちの母に惚れています。 現在小5です。母が先生と初対面の時、母を見た先生は赤面して顔がニヤけて取り乱していました。 先生は母に一目惚れしたのだと思います。 母と会う時、先生は嬉しそうです。 僕と話している時、母のことを話題に出したがります。 母の体調を気遣ったり、「お母さんに心配をかけるな」と言います。 歯医者に行くために午後の授業を一時間休むときも母が迎えにくるけど昼休みだったので自分で校門まで行こうと思っていたら、「お母さんに教室まで迎えに来てもらいなさい」と言ってきました。たぶん母の顔を見たかったのだと思います。あとは母の顔を見たかった。とにかく母に会いたかったのだと思います。 家庭訪問や期末面談も他の人より時間が長かったそうです。家庭訪問にも予定外の時間にも道に迷ったと次に行く人の家を教えてもらうと口実して何度か訪れたそうです。絶対母に会いたかっただけです。 子どもの僕が言うのも変ですがうちが母は美人です。今まであまり気づかなかったのですが先生の態度で気づきました。最近では特に女友達からうちの母が綺麗で羨ましいと言われます。 だから余計に心配です。先生が母のことを思っているというだけで嫌な気分になります。 家で母のことを思い出してニヤけていると思うと最悪です。具体的な行動はしていないと言ってもイヤです。来年度も担任という決まったと発表されました。来年度は母もクラスの保護者会の役員をすることになっているので不安で仕方ないです。 こんなに母のことを心配している僕はマザコンですよね? でも心配なんです。先生が母を思ってニヤけているのもイヤです。どうすれば良いでしょうか?

  • 担任の先生の対応について悩んでいます

    担任の先生のことで悩んでいます。 6月半ばにプール学習が始まったのですが、何故か今年の担任は「ゴーグルをつけずに泳げるようになるべきだ」という指導方針の方です。子どもはゴーグルを着けずにプールに入ると塩素の刺激で目が痛くなりやすい為先生のその言葉を気にしていて、放課に「本当にゴーグル着けずに泳ぐの?眼が痛くなるからなあ」と話したところ、何と先生の反応は「着けたければあなただけ着けたらどうですか?!」と言ったそうです。その後もプールの授業中にも「どうしても着けたいっていう人がいるなら先生からお母さんに連絡します」と言ったり、ゴーグルを着けずに泳がせた後「みなさん泳げましたか?これで泳げない人は本当の泳力があるとはいえません」と言ってみたり・・・。(子どもは普段は50mぐらい泳げるのですが、眼が痛く途中で立ってしまったようです)聞いている限りでは耳を疑うような指導方法です。プールが大好きなのですが、「プールの時間やだな~」とつぶやいてみたり、あげくのはてには「先生に話するんじゃなかった」と言っている状態です。  今回の件ではまず、『塩素は目に良くない・プールでは眼病やけが予防のためにゴーグルをつけることが望ましい・水道水での洗眼はさらに角膜に傷をつける』とされているにも関わらず「ゴーグルを着けずに」という先生個人の考えを推し進めたことに憤りを感じています。先生個人が着けないのは自由ですが、着けないことの良さが何も立証されておらず、且つ着けないことでの危険性のほうが明らかであるのにそれを児童に強制するのは疑問です。もし、目の病気にかかったりけがをした場合どうするつもりなのか、謝られても済む問題ではないと思うのです。  2つ目に、自分の意に沿わない意見をいう児童に対してこのような、はらいせともとれかねない行動をしている、という点でも非常に怒りを感じています。  話を聞き、何か良い方法はないかと思いいろいろ考えたのですが、こういう指導をされる先生であれば、親が相談したところで、「親にまで文句をつけられた」ということで、さらに今後の学校生活の中で子どもが嫌な思いをするだけなのではないか、と思い言うのを躊躇しています。話を聞くと、毎回「ゴーグルなし」を強制されるわけではないようだし、幸い学級でのプールももうすぐ終わりなので、子どもには「ま、あと少しだから」とお茶を濁していますが・・・。私自信も、あとちょっとのことだし今から言っても、どうにもなるものではなく先生が気分を害するだけか、とも思うのですが、今後諸処でこのような指導をされるのは困ると思い、何気なく話したほうがいいのか、悩んでいます。  長い文章になってしまってすいません。「こうしたら」でも「感想」でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 担任の先生に補助をつけてもらうか、交代してほしい

    小学2年の息子のクラスについてです。 クラス全体はまとまっている(1年からの持ち上がりで、そのときの担任の先生もとてもよかったのですが)のですが、クラスの子が授業中に話を聞かないとか、そういうのではなく、担任の先生に「あきらめ感」をもっているようなのです。 一時期は、「怒られた」「いやなことを言われた」などどいちいち言っていたのですが、この頃は、学校の友人に会うのが楽しくて学校に行っているというのが、一目瞭然です。学校のことは休み時間のことしか話しません。 先生はどうも低学年の担任には向いていないような感じなのですが、それでも頑張ってくれています。 しかし、子供たちは休み時間に先生に話しかけることは一切なく、外に行くか、本を読んだり。。本当に生徒に相手にされていない先生の状態なのです。相手はまだ、小学2年生なのに、です。 子供たちも態度が悪いとは思いますが、先生にも「ちょっと」という点があると思うのですが、それをお話しても、あちらはプロですし、プライドもあると思います。 先生が考えていることを子供が理解しようとしない、先生と一緒に勉強するんだぞ、という雰囲気ではないのです。 朝も先生は生徒よりも遅く登校されるので、連絡したいことがあってもできません。また、早く帰られるので、お話しする時間がありません。 全くかみ合わないこの学級で、子供は「先生はたいしたことないものである」「勉強はおもしろくもなんともない」という観念を植えつけられつつあるような感じすらします。 担任の先生に交代していただくとか、補助の先生についてもらうとかいうことはできるのでしょうか? よほど面倒なことを起こさない限りできないことですよね。 先生、生徒ともにもう「ぶつかり合い、話し合い」などせずに事なかれ主義になっちゃっています。 どうしたらいいのでしょうか。