• ベストアンサー

if not と unless の置き換え

bonobonoxの回答

  • ベストアンサー
  • bonobonox
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

まず、おたずねの文は書き換え可能だと思います。 そして、「unless+肯定文」≠「if+否定文」ですが、 「unless+肯定文」≦「if+否定文」 で覚えられる方がいいと思います。 つまり、unlessは「~でない限り」ですが、if notは「もし~でないならば」と「~でない限り」があるのです。 とすると、if notの文を常にunlessに書き換えられるわけではない、ということになります。(過去のセンター試験で問われた気が。) 試験上はこの点の方をご注意された方がいいと思います。

noname#49259
質問者

お礼

unlessがif notに書き換えられない例を見つけることができず、こちらで質問させていただきました。if notがunlessデ書き換えられない例は参考書に載ってましたが。 それで「unless+肯定文」≦「if+否定文」と書かれているのを見て納得がいきました。  ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • if~notとunlessの違い

    if~notとunlessの違いについてお聞きしたいのですが。 以下の、unlessに関する私の解釈でどこか間違っているところがあったら、教えてください。 unlessは主節の内容を否定するための「唯一の条件」を示す働きがあり、「~する場合を除いて」という意味になる。 I’ll be surprised unless Ann comes to the meeting. という文を「もし、アンがその会に来なかったら驚きだ(いつも来てるから)」という意味で使えないのは、上の文だと、「アンがその会に来る場合を除いて他のどの場合でも(太郎が来ても、花子が来ても)、私は驚く」という意味になってしまうからである。 よろしくお願いします。

  • 主節、従属節どちらにもifが出てきてしまうとき。

    「ある国が食料に関しては自給自足であっても、製品を製造するのに不可欠な特定の原材料を輸入できるのでない限り、その国は生活水準を下げざるを得ないだろう。」 あるサイトの英作文練習です。 私の書いた文です。 If a country can be self sufficient with food, it wold have no choice but lower its standard of living if it cannot import certain raw materials necessary for manufacturing products. こんな風に一文でif が2回出てきてしまいます・・・ 主節をunlessに変える方法も考えましたか、 自分で書いておきながら、変な文章だと思います。 何をどう変えればいいでしょうか? どなたか書き換えの見本をお願いします。

  • unless についての疑問

    日本語にはunlessと同種の表現がないためか、その用法や意味がなかなか理解できません。先日、ある英字紙を読んでいたら、unlessに出くわし、考え込んでしまいました。まず、その記事をご紹介します。unlessは最後に出てきます。 How much have the US and its allies spent fighting wars this past decade? Add Iraq to Afghanistan, throw in the ever-prowling drones over Pakistan and Yemen and the bombs dropped on Libya, and the sum must amount to several trillion dollars. How much have these governments invested in would-be democracies since the start of the Arab uprisings? Unless you classify F-16 fighter jets as aid, it is a struggle to count much beyond a billion or so. 最後の文は、「F-16を援助から除外しないと、計算上とんでもないことになる」といった趣旨だと思います。これでももちろん筆者の言いたいことは分かるのですが、私は、ここはむしろIfを使って「もし援助といして計上したら、とんでもないことになってしまう」とした方が、論理的に思えるのです。というのは筆者はそれまで、「出費」について語ってきたのですから、F-16の場合も援助に「加え」たら、とした方が、援助から「除外」しないと、とするより論理の流れからは自然だと思うからです。ところが、unlessとifは本来反対の意味の言葉です。それなのに、ここではどうしてすんなりifに代用できる(そう私には思える)のか不思議でなりません。struggle という言葉の広義性のためでしょうか、あるいは、そもそも私の解釈が誤っているのでしょうか、どなたか、私の疑問を晴らしていただけませんか。

  • 仮定法の条件節で、unlessが使われてる文

    仮定法の条件節で、unlessが使われている文について質問です。 仮定法の条件節が「unless it were 」ではあるのは分かりますが、帰結節の「he was-」は助動詞の過去形が使われていないので、直説法として理解しても差し支えはないでしょうか? I think he was a man of too high a character to have told it to me <unless it were true>. 彼はあまりにも崇高な人柄であったので、もし真実でなければ、私にそれを話さなかったと思う。

  • 英文解釈について

    以下の英文解釈について文法的解釈も含め教えて下さい。 outwardからよく理解できません。 It can no longer afford to spend those dollars spreading outward over the natural environment. よろしくお願いします。

  • if not the issue to which

    "...if not the issues to which it refers..." という箇所について、次の英文は英語としてどのように解釈すれば良いのでしょうか。 In some quarters (the art world for instance) the word, "if not the issues to which it refers", seems to be the process of being wilfully forgotten. 「"この言葉が指し示す問題(を忘れようとしているの)では無いにしても"、この言葉を故意に忘れようとしている様に思える分野(例えば芸術界)もある。」 疑問の箇所を抜き出すと if not the issues to which it refers 「この言葉が指し示す問題では無いにしても」 ”if not”は「でないとしても」、”the issues” は「問題」、”it refers”は「この言葉が指し示す」、その間にある”to which”とは何でしょうか。この箇所は次の二つに分けることができます。 1:if not the issues 2:it refers to which(the issues) ―> 一纏まりと考えた”to which”の場所を移動して・・・ 2’:to which it refers ―> 合わせて・・・ 1+2’:if not the issues to which it refers こういうことですよね? しかしながら in/of/to which といった前置詞+関係代名詞というものは、そのまま読んでもなんだか頭に入りにくく、一々こんなふうに分解して研究するように読まないと頭に入らないのですが、なにかアドバイスはないでしょうか。この形のものは音読してもなかなか頭に入って来ず、やはりどうも苦手なのです。

  • 英文の訳を教えて頂けませんか?

    「あなたに喜んでいただければ私は幸せです。」 「いつもありがとうございます!」 を英文にお願いいたします>< そして、下記の英文を日本文に訳をお願いしたいです and if you can make it with no costume it is even better because maybe I can use it on my new CD

  • IF について

    If he doesn't like it, he ______ go to hell! A: ought B: have to C: does D: can E: would The right answer: D - can これって will が一番いいのではないかと思ったのですが 選択肢になくて、can だと現在のことですよね? なんだかしっくり来ない気がするんですがどなたか 教えてください。。。

  • “if ~ be to …” の訳

    次の英文の『』部分の訳が欲しいです。 『 The thing, above all, that a teacher should endeavour to produce in his pupils if democracy is to survive, 』 is the kind of tolerance that springs from an endeavour to understand those who are different from ourselves. 細かく言うと“if democracy is to survive”の部分をどう訳したらいいか分かりません。 be to 不定詞だと思うのですが、どの訳を入れてもしっくりこず・・・ あるいは“if ~ be to V”で決まった訳があるのでしょうか。 どなたか英語に強い方、お願いします。

  • it is worth while to ~以下の英文に関し

    It is said sometimes that a man is lucky because he has many friends. I am not so sure. It would be truer to say that he is lucky if he possesses a few deep and sincere friendships. Since friendship is so invaluable, it is worth while to endeavour to understand its nature and to discover how it can be secured. it is worth while 以下の英文なんですが、英文を多く読んでおられる先生方なら、to discover以下がto understand its natureと並列されていると容易に理解されることと思います。私は多くの英文を読んでいないせいかto discover以下がto endeavour と並列されていると勘違いしました。この勘違いを英文の構造上から考えて避ける方法はありませんか? 又もし、it is worth while to endeavour to understand its nature and it is worth while to discover how it can be secured. というのが本意である場合、どのように言えばいいのでしょうか? it is worth while to endeavour to understand its nature and it is also worth while to discover how it can be secured. なんてalsoを入れたら英文としてスマートにはなりませんか?返って不自然になるでしょうか? 宜しくお願い致します。