• ベストアンサー

ベースの指弾きをすると手首から肘が痛い

wanko464646の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ベースを趣味で弾いていて、仕事はリハビリに関することをしています。 手首から肘のどのあたりでしょうか? 指を曲げる筋肉は、手の中にもあるんですが、 肘の内側から出て指にくっついています。 「熱くて痛い」とあるので、炎症を起こしている危険性もあります。 ちょっとわかりませんが・・・ 練習量はどの程度でしょうか? 最初は指弾きに必要な筋肉が十分に鍛錬されていないので あんまり無理して練習しすぎると、腱鞘炎などを起こす可能性もあります。 まずは基本的なフォームを習得する必要があるのはもちろんですが 痛いときには無理して練習しないで、休憩をはさむようにしてください。 もし、休んでも痛みが取れないなど、症状がずっと続くのであれば、整形外科の受診をオススメします。 技術の習得にはある程度、時間がかかるということを肝に銘じて あんまり無理しないようにしてください。 あせらずにがんばってくださいね♪

関連するQ&A

  • ベースの指弾きについて

    数か月前にベースを始めた初心者の者です。  ibanez sr500で指弾きの練習をしているのですが、音粒をそろえるために指を弦に対して斜め(ブリッジ側)に向けて弾くように、先輩のベーシストさんに教わりました。  しかし私は人差し指と中指の長さがかなり違うようで(人差し指がかなり短い)、上記のように弾くためにはかなり斜めに指をむける必要があり、ぱっと見ただけでも一般的なフォーム(周りの友達や先輩、動画サイトでみるベーシストのフォーム)ではありません。  また、1弦や2弦を鳴らすとなると、かなりブリッジ側に指が寄ってしまうためにパリパリな音にならざるを得ない状態です。    この状態では、かなり手首、肘や肩に負担があり、長時間の練習ができないほどです。    私のような指の作りではベースの演奏は難しいのでしょうか。ピックで弾くという選択もあるのでしょうが、指弾きの音が好きなために、とりあえずはこの選択肢は考えていません。    よろしければ回答をお願いいたします。  

  • 手首、肘が痛い。

    大学生です。 卓球をやっているせいか最近手首と膝が痛くなってきました。 手首は練習していると次第に痛くなりまずが普段は痛くありません。 肘は本当に最近気になりだし、症状は曲げると鈍痛?程度のものです。 両方とも押すとすこし傷みます。 手首のほうは接骨院に行きましたが電気を流しただけです。肘は医者に行っていません。ただ手首と違い変な違和感がありますので大きな病院にいくつもりです。 これから練習する時はアイシングやストレッチを念入りにしようと思います。ですが肘や手首のストレッチをどのようにすればよいかわかりません。アイシングの仕方に関しては全くです。ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。 また私と同じような痛みにあわれた方がおりましたらどんなことでも良いので教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 手首・肘の痛みを取りたい

    重たい物を持ったせいか、肘と手首をかなり痛めてしまい、日常生活にも支障が出て困っています。 鍼に行ったのですが、当然でしょうが、1回では治らず何回か通わなければ行けないと思っています。たしか、筋だか腱を痛めているといわれたような気がします。 また、以前、肘の怪我で整体に行ったときは、完全とは言えませんが、やってもらった直後にかなりの痛みが取れていて良かったのですが、その後、また痛みが出ました。重いものを持ち続けたからと思います。 今回行った鍼の先生に、手首など間接はあまりマッサージなどをしてはいけないもので、私が良かれと思って自分でマッサージなどしたのも良くなかったと言われました。そうすると整体で手首は治せないのかな・・・と想像しています。肘は別として。 整形外科なら保険も効くし、経済的負担は小さく済むのですが、レントゲンなどに異常が無ければ湿布などを出されるだけだろうし、西洋医学よりも東洋医学の方が良いのかと思ったりしてます。 無視できない痛みなので、どこでどう治療すれば早く完治できるのか悩み焦っています。 経験者、専門知識をお持ちの方にアドバイス頂きたいです。

  • ベース指弾きについて

    ベース弾きの方良かったら教えてください。 ベースの指弾きに憧れて最近指弾きの練習始めた初心者です。1ヶ月くらい練習してますが中指と人差し指で交互に弾く時に弦が擦れる用な高い音がでます。「キュッキュ」とは大げさですが聞こえます。特にアンプで聞くとわかります。 ピックで弾いたりしても聞こえないのですが指で交互に弾く時に聞こえます 自分的に指弾きのフォームが悪いのか練習が足りないと思いますが良かったご意見よろしくお願いします。 ちなみにベースは友人から貰ったグレコの約5万ぐらいのやつだそうで、弦は1ヶ月前に張り替えてます。

  • エレキベースの指弾き

     私はIbanezのSR500のエレキベースを使っています。    指弾きの際、右腕の肘をしっかりボディに乗せるように先輩に言われています。が、SR500のボディ部分がほかのベースと比較的小さいためか、肘をボディに乗せると4、3弦を弾く時に指と弦との角度が大きくなって弾けません。(1,2弦は肘を乗せて安定して弾けます)  肘を乗せなければ弾けますが、やはりやや安定しません。どうしたらよいでしょうか。どなたかご教授お願いします。  また、他のベースではそんなことは起こったりしませんでしょうか。

  • 手首から肘にかけての筋肉

    いつもお世話になっております。 タイトルの件で質問させていただきます。 ジムに通って筋トレをしていて、肩から肘まではだいぶ筋肉がついてきて太くなってきたのですが、 手首から肘にかけては全然太くなりません・・・ 手首から肘にかけて太くする筋トレ方法をご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 初心者の振り方 手首は?

    初心者です シェイクハンドのF裏B裏ラケットを使っています ラケットの振り方ですが、手首を固定して肘を中心に振るのでしょうか? それとも 手首も肘の回転と同じ方向に振るのでしょうか。 手首を固定して打ったほうが安定して打てるような気がします。 手首も振ったほうが勢いがつくような気がします。 バックハンドも同様です。 うまそうな人をみると 練習中は手首をあまり動かさずに打っているように見えます。 手首はどう意識して振ればいいのか教えてください

  • ベース 指の鍛え方

    ベースを弾く時に左の弦の押さえ方があまいといわれました。 女のわりに手は大きくて指も長いのでベースにむいてると思うんですが、やっぱり力(握力)がなくて... 握力鍛えたり,指を鍛えたりする方法や手や手首周辺のストレッチなど教えてください。

  • 指のチェンジ(?)が出来なくて弾けない…(ベース)

    ベース初心者です。 ベースの練習をしているのですが、 どうしても弾けないのです。 それは、 例えば、8ビートで、 4弦7フレット→4S7→3S6→3S7→3S7→3S7→3S6→4S7 というのを弾く時、 4S7→3S6で指を変えるとどうしてもリズムがおかしくなります… 「早く指をかえないと!」と思っているのに、 8ビートよりもゆっくりめになってしまうんです。 説明がわかりづらくてすみません。 何か上手くできるコツなどあれば、 教えてください!!

  • ベース指弾きは指が痛くなっても続けた方がいいのでしょうか?

    こんにちは。 長年ギターを弾いてきましたが、突然ベースを担当することに なりました。 ベースは、指弾きの方が好きなので毎日指で弾いて いますが、何時間かすると人差し指と中指の先が痛くなってきます。 次の日の練習に差しさわりがあるといけないと思い、ちょっと 痛くなってくるとピック弾きに変えてしまいます・・・。 以前、友人から「ベースは血豆を作っては潰し、を繰り返して 指先がベーシストになっていくんだ!」と言われたので、もし 今の自分のように指が痛くなったらピックで、、と指をいたわって ばかりいると、ずーーーーーーっと指弾きONLYになれないのでは? と気になっています。  このままの弾き方で大丈夫でしょうか? それとも無理してでも 指弾きで通して鍛えて行く方が上達への近道なのでしょうか? どうか ご教示お願いいたします。 ちなみに、ギターの時はフィンガリングが痛くなると休み、休みを 繰り返し、長年かけて鍛えてきましたが、今回のベース指弾きの 痛さはその時以上のような気がします。