• 締切済み

東京大学理科III類の難易度

どれぐらいですか?

みんなの回答

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.1

東大理IIIに合格する人とは・・・ ・小さい時から近所・学校では「神童」「天才」扱い。 ・地方では東大理IIIに合格(概ね、5~10年に一人出るか出ないかの確率)すると、一大ニュースで地方紙に出たり、週刊誌にも高校名が堂々と載る。 ・小学校から高校まで学校のあらゆるテストはほぼ100点満点。 ・通知表も体育(稀に美術も)以外はオール5(またはオール10)。 ・例えば数学で、小6の段階で中学の問題を、中学では高校の問題(数I~数III)がすらすら解ける。(暇さえあればクイズ感覚でこれら上級の問題集を解いて遊ぶのが好きという人が多い) ・・・そんな人がごろごろいるのが東大の理III。 という訳で日本の大学の中で偏差値が最も高く、かつ入るのが最も難しい学部学科。ちなみに毎年センター試験で満点取る人も何人かいる。 彼らにとっては、医学部=東大(または京大、もしくは慶応)のことであり、それ以外は全く大学として認められない(=大学に非ず)といっても過言ではない・・・と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京大学理科III類

    東京大学理科III類は、理科I類がどれぐらい 勉強して入れるレベルですか?

  • 東京理科大学の知名度と難易度

    東京理科大学の知名度はどんなもんなんでしょうか?また世間からはどのくらい難しい大学だと思われているんでしょうか?

  • 東京大学の難易度

    19の大学生です。特に東大を受けるという訳ではないのですが、東大の個別試験の難易度はどのくらいのものなのかを知りたいです。 東大生の方、東大志望の生徒をご指導している方々、などなど東大の難易度はどのくらいか教えてください。

  • いろいろ考えた結果、東京大学理科III類目指します

    1年半あれば何とかなるるよな?

  • 東京大学理科III類受験について・・・

    理科についてで、化学必修で物理と生物を選択という形でしたが、今度から理科三科目必修になるという噂を聞きました。 それが本当なのか、また本当ならばいったい何年度から施行なのか、どうかよろしくお願いします。

  • 東大の理科1類と理科3類が同じ難易度だったのか?

    今のお年寄りが生まれた頃は、東京大学の理科1類に合格するのと理科3類に合格するのとが同じくらいの難易度だった、とお年寄りが言っていたのを聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 もしそれが本当だとすれば、それは、当時は、ノーベル物理学賞を取りたい人と、エリートの医者になりたい人が、同じくらい多くいたからなのでしょうか。

  • 東京外語大 大学院難易度は?

    東京外大の大学院で、英語通訳コース(国際コミュニケーション)か、英語教授法のコースどちらかを受験希望しております。試験問題を見ればわかることですが、(これから入手)合格するための目安をお教えいただけないでしょうか。  例えば、通訳コースは逐次で何割訳すことができるとか。  よろしくお願いいたします。

  • 首都大学東京の難易度

    首都大学東京・理系について、難易度はどの位でしょうか。 また、どの位のレベルの高校からの合格者が多いでしょうか。 センターの科目が少ないということも踏まえ、難易度がいまいちつかめないでいます。

  • 東京電機大学の難易度について

    今年の東京電機大学の難易度が 芝浦工業大学と同じくらいになったと聞いたのですが 本当でしょうか? できれば理由も教えて下さい。

  • 東京大学の受験の難易度について

    ’90年ごろは東大理1以上の難易度だったのは東大理3、京大医、東京医科歯科大、阪大医、名大医、慶応医くらいだったと思います。ところが最近の偏差値ランキングを見ると、東大理1が中堅の医学部と同じくらいになっているように思います。 実際東大理1はどのくらい簡単になったのでしょうか? 終身雇用が崩れて学歴で食べられなくなり医学部志向が言われて久しいので、医学部を目指す学生が増えて東大を目指す受験生が減り、つまり医学部がより難しくなったのと東大が簡単になったのと両方だと思いますが。 同じく最近は東大文2が東大文1よりも難しいと聞きます。東大文1はどのくらい簡単になったのでしょうか? 文1が簡単になったのはなんででしょうか?公務員(官僚)人気が低下し、弁護士が食べられなくなって、一方外資系の金融・コンサル会社が人気だからですか? 20年くらい前だったか、少子化で受験生が減るけれど大学の定員はそれほどには減らないから、東大の偏差値が70から55に下がると予想されていたのを覚えています。そんな極端な事は無いと思いますが。

印刷がきれいにできない
このQ&Aのポイント
  • 無線LANで印刷をすると印刷が場所によりむらになって綺麗に印刷されず読めないところがある
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません
回答を見る