• ベストアンサー

東京女子大と日本女子大、どちらにすれば・・・

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

27歳の都内在住主婦です。 NTT系大手企業勤務の友人がいます。 彼女は採用の一部を担当しているのですが、 実は、その会社は大学ごとに採用人数が決まっているそうです。 (いまどき珍しいですけど) 彼女によると「女子大枠は津田塾と東女が1名ずつのみ」らしいです。 …ということから考えると、東女のほうが就職有利かな? モテルのは日本女子かなと思います。 東女は「地方で2番目にいい高校から進学してくる人が多い」印象です。 ゆえに、オシャレレベルが高くなく、田舎っぽさが抜けにくい。 日女には附属校があり、附属上がりの子は遊び慣れてる子が多いです。 (それほど熱心に勉強しなくても進学できるし、家が金持ちなので) そういう子が周りに多いので「私もオシャレにならなきゃ!」と頑張れます。 (私も某大学附属高校出身なので…) ということを踏まえて考えると、日女は 附属上がりがいる→ウチが金持ち・実家が東京 →一般職でもOK→日女は東女ほど就活を頑張らない …というわけだと思います。 一応マジメなことも発言しとこう。。。 日女はfキャンパスの制度がありますよね。 早稲田・学習院・立教など近隣の大学と単位互換できるやつです。 「専攻以外のこと勉強したい」と思ったときにいいと思います。 大学は勉強するだけの場所ではありません(一部の人を除いて)。 バイトしたり、サークルに入ったり、友達と遊んだり、彼氏とデートしたり、 そういうの全部ひっくるめて「大学生活」です。 通学の便や、一人暮らしの住まいのことを考えて決めるのもアリですよ。 数年前に女子大生だった者より。

rinomari
質問者

お礼

就職事情の一例を知ることができて参考になりました。 私も幼稚園~大学まである附属高校に通っているので 日本女子の雰囲気、なんとなく分かります(笑) 通いやすさも考えて東京女子にしましたが、 その後一般入試で早稲田に受かりました。 遅くなりましたがありがとうございました!

関連するQ&A

  • 入学手続きって何ですか?

    大学入試の日程や合格発表の日程を見ていて思ったのですが例えば、 滑り止めの私立大学の入学手続き締め切りが3/1 本命の国公立大学の合格発表が3/5 だとしたら、本命の大学の合格発表を待たずに私立の入学手続きを済ませなくてはいけないことになります。 もし入学手続きをしてしまったら、入学金など数十万ものお金を大学に支払い、辞退することはできなくなるのでしょうか?

  • 清泉女子大

    この度清泉女子大に滑り止めで合格することができたのですが、支払いの締め切りが迫っており、入学金を支払ってもらうべきか迷っています。 ほかに今のところ受かっているのは東洋大学だけで、あとは結果待ちです。 清泉女子大のほうが東洋大学よりも就職面や、学生さんの評判はいいのでしょうか? 親に高い入学金を支払わせてまで延納するべき学校であるのか…。 私は受験直前まで清泉のことを知らなかったので、OCも行けず正直清泉のことはよく知りません(。>﹏<。)こんな自分が悪いのはわかっていますが、どうしたらいいのか… どなたか詳しい方、就職状況、雰囲気など回答よろしくお願いします!!

  • 日本女子大学と法政大学

    こんにちは、高3女子受験生です。 青山学院大学総合文化政策学部、 法政大学キャリアデザイン学部、 日本女子大人間社会学部 を受験します。 そして日本女子大に合格しました。 1播いきたいのは青学なのですが、 もし落ちてしまい、法政が受かった場合 日本女子と法政、どちらに 入学しようか悩んでいます。 日本女子の入学手続き締切日と 法政の合格発表が同じ日なので もし法政に合格しても どちらの大学にしようか じっくり考える余裕がないのです。 最終的に決めるのは自分ですが、 私は地方に住んでいて 首都圏の大学事情に疎いので 一つの判断材料として 皆さんの考える法政と日本女子大の イメージ、メリットデメリット、 その他ご意見などなんでも良いので 聞かせていただけたら嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いします!

  • 日本女子大学家政学科について

    私は今年、日本女子大学家政学部児童学科に合格しました。まだ第一志望の入試も発表も残っているのですが、そろそろ入学金の納入日がきてしまいます。そこで今まで受かっている学校の中から一つ入学金を納める大学を選ばなくてはなりません。 日本女子大の児童学科のパンフレットを見るとピアノの授業が履修になっているのですが、私は今までピアノを習ったことがなく、しかも音楽が全く駄目なんです…児童科のピアノの授業はどの程度難しいのでしょうか。素人だと単位を取るのはたいへんですか? 私は保育士を目指しているのでなく、児童心理と児童文学を学びたいと思っています。もし保育士のための授業が多いのなら、成城大学の社会学部心理にしなければいけないかな、とも思い悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 法政vs日本女子

    初めまして。受験生の者です。 皆さんだったら 法政大学法学部政治学科 日本女子大学文学部史学科 に合格したらどっちに進学しますか? 先日の合格発表で日本女子大学文学部史学科に無事に合格していました。 法政(全学部統一)の法学部政治学科の合格発表が15日の午前なんですが、日本女子は入学金を15日までに支払わなければならないのです。 そこで今のうちから15日の発表で法政に受かってたら法政と日本女子のどちらを選ぶか考えとかなければならないのですが、どうしても決めることができないんです。 法政と日女、どちらが自分の将来を考えたときに良いのか、情けないことに決められなくて困ってます。 最終的には自分で決めますが、助言を頂きたくて質問を投稿させてもらいました。 ちなみに第1志望は明治で、他にも中央や成蹊の入試も残っています。 もし明治か中央に受かることができれば、法政と日女は蹴ることに決めています。 成蹊だったら悩みますが。 どなたかご意見よろしくお願いいたします。

  • 私立大学センター出願について

    センターの前期出願にいくつか出しているのですが、滑り止めの大学の入学手続き締め切りが本命の大学の合格発表の前日です。 滑り止めが受かっていた場合、合格 は辞退して本命の発表を待つ。もし本命が受かっていなかったら滑り止めのセンター後期を出願する。 このような方法は可能でしょうか。

  • 滑り止めの入学金を支払うべきか

    本命大学の発表の前に滑り止めの入学締め切りが迫っているのですが、払うべきでしょうか。 両親はどちらでもかまわないといってくれるのですが、自分の中で決定ができません。 昨年度の合格最低点を10点くらい上回っており、いけるかも、という気持ちもあります。 最終的な決断はやっぱり自分にあると思いますが、もし経験のある方がいらっしゃったら、どちらを選び、損得があったか教えていただけたらと思います。 実は明日入学金の締め切りです… どうぞよろしくお願いします。

  • 至急! 共立女子大学の補欠合格発表について

    私は今年共立女子大学の一般入試A日程を受験したものですが、 補欠合格者の発表はどこで見られるのでしょうか? いろいろと調べたのですが見つかりませんでした。 入試試験要項にも書いてありません。 もしかして補欠合格者の発表はしてないのかも…とも思ったのですが去年はしていたようですし…。 時間があまりないので、どなたかわかる方早めに回答お願いします…。

  • 東洋英和女学院大と東京女子大

     ど~しても私立の女子大に行きたいんですけど、家計の問題で「それなら給付奨学生で授業料免除になること条件」っていわれました。候補でさがしたのが東洋英和と東京女子大です。できれば学科や授業で東女にしたいんですけれど、全合格者の1%くらい10人しかないんです。英和の方は奨学生用の試験が別にあってそこの上位10%くらい(全入学者の5%くらい)が奨学生になれるし、施設費も免除なんです。それで、合格したとして東洋英和の奨学生用試験の入学金の支払い期限が、東女の合格発表より前なので、「入学金の二重払いはできない。どっちか片方」です。予備校などに通わないなら浪人してもいいっていわれていますけど、来年も事情はおんなじで、東女は1年勉強しても1%に入る自信は今はまったくないです。英和したほうがいいでしょうか?それともやりたいことがやれる方を目指した方がいいんでしょうか?英和や東女を卒業したり知っていたりする人からのも含めてアドバイスください。

  • 国公立大の入試について

    国立理系大学の入試を控えている受験生です。 第一志望にセンターの点が届かず、ランクを下げて国公立出願をしました。 ですが、出願した国公立大の入学金締め切り後にチャレンジする私立大の合格発表がある事を知りました。 もしその私立大が合格していた場合、国立の入学金を払うとしても、国公立大の授業料を払わなければ、入学を蹴ることはできるのでしょうか。 お答えお願いします。