• ベストアンサー

ETFの実質コスト

投資初心者です。よろしく御願いします。 上場投信(ETF)は投資信託よりもコストが低い、とよく言われますが、それは隠れたコスト(保管費用、監査費用など)も含めてなんでしょうか? 普通の投資信託に比べてETFの場合は隠れたコストのことが話題に上らないように見受けらます。何か理由があるのでしょうか?   前述のコストは年によって上下する性質があるようですが、モノによっては他と比べて非常に高い場合もあるという話を聞いてちょっと気になっています。  とりあえず1306を検討しているので野村アセットのHPを閲覧しました。しかし、運用報告書はネット上で閲覧できないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1306の現在の(←ここ強調)信託報酬は税込みで0.1155%です。 http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=141306 隠れたコストについては http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/INDR/01312017.html の費用の内訳で確認して下さい。 信託報酬195円の他に保管管理44円かかっています。 それらの合計/(当期末と前期末の基準価額の平均)≒239円/17万円=0.14% 普通のインデックスファンドよりは圧倒的にコストが低いです。 他の投信に関しても隠れたコストが気になるなら http://ita.daiwa-fc.co.jp/ で確認するのが良いと思います。

clio1114
質問者

お礼

非常に有益なページを教えていただき有り難う御座いました。これからの投資に役立てたいと思います。 ところで、ETFの優位はやはり揺るがないようですね。配当の税金(2割に戻ったとして)や再投資費用を考えても、総費用が0.4%を割る国内投信が出てこない限りはETFで運用する方が有利だと見ました。現状では圧倒的に有利です。長期運用を考えているので、出来れば投信のコストが下がってくれるのがベストなんですが、当分はETFでの運用を考えようと思います。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

NO.1です。 信託報酬の上限を書いてしまいました。すみませんでした。 NO.2のスーパー回答者さまに感謝します。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

1306は信託報酬0.252%です。保有コストはこれだけ。これは隠れたコストではありません。 ネット証券なら口座管理料は無料、販売手数料は株と同じで証券会社によって違います。 野村トピックスインデックスオープンは、販売手数料2.1%、信託報酬0.651%となっています。 隠れたコストというのは、生損保の商品に多いです。

clio1114
質問者

お礼

書き込んで頂いてありがとう御座いました。確かに、ETFはコスト安いんですよね。ですが配当が高いので、そこが気になります。プロの方もETFを勧めているところを見ると、現時点ではそれを含めてもETFで運用した方が有利ということなのだと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • ETFの信託報酬について

    ETFはインデックスファンドに比べて信託報酬が安いというように聞いていますが、一般的な投資信託と違い、具体的な信託報酬(額、率)についての記載を見つけることができません。 証券会社のホームページを見ると、トピックス連動型としては、 ・ダイワ上場投信-トピックス(大和投信) ・TOPIX連動型上場投資信託(野村アセット) ・上場インデックスファンドTOPIX(日興アセット) の3つがあるようですが、それぞれの信託報酬を知るにはどのようにすればよいのでしょうか?(個別の投資信託のように年率0.6%などのような表示で知りたいです。そして比較したいと考えています) よろしくお願いします。

  • ETFについて

    最近ETFについて勉強をはじめたものです。 株式の場合、決算日の3営業日前が権利つき最終売買日で、翌日が権利落ち日だそうです。 ETFの場合この権利つき最終売買日と権利落ち日は決算日を基準に考えて、いつになるんでしょう?(要は分配金がもらえる条件が知りたい) よそしければ野村アセットマネジメントの日経225連動型上場投資信託を例にお教えください。ちなみにこの投信の決算日は今年の7月8日木曜日です。

  • ETF (上場投信)について教えて下さい。

    ETFの購入を考えています。(10年間ずっと持ちたいと思っています) ●トピックス連動型 ○1305ダイワ上場投信-トピックス(大和)○1306TOPIX連動型上場投資信託(野村)○1308上場インデックスファンドTOPIX(日興)とありますが、、 ※質問1 運営する会社によって、(大和・野村・日興)によって安全性とかあるのですか? ※質問2 ETF信託にも、保険会社の様に破綻すると価値が下がるとか?あるのですか? 楽天証券などで、外国のETFも購入したいのですが?外国の信託会社の場合はどうでしょうか? 信託会社によって、ETFでも平均株価との関連以外に以上に価値が下がるとか?あるのでしょうか? ※上記の3つの中で、日興のETFだけ信託報酬が安いのですが、なぜでしょうか? どれでも構いません教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 確定申告用、ETF分配金の支払い明細はどこに請求すればよいか。

    昨年、ETFで分配金を受け取りました。 日経225連動型上場投資信託です。 確定申告をするのに分配金の支払い明細書が必要なのですが、 どこに請求すればよいのかわかりません。 売買した証券会社に請求すればよいのでしょうか? それとも運用会社の野村アセットマネジメントでしょうか。 どなたかご存知の方、教えて頂けますか。宜しくお願い致します。

  • ETFが投信に負けてるのはなぜ

    インデックスに連動する投資信託とETFは同じ動きをするものかと思っていましたら、ヤフーファイナンスでチャートを比較するとインデックス投信の方がETFよりも長期的に増えているように見えます。ETFは指数と同じ動きですがインデックス投信は数年単位では指数を上回っているものがあります。また目論書を比較するとETFは先物だけに頼っているようにも思えます。たとえば1680の会社。 そこで質問です。コストの安いETFが投信に負けるということは、 ETFには複利効果がないということ? 配当金を再投資できないから?。 先物だからレバレッジ型みたいに下げバイアスかかる? 長期投資をしようと思ったら投信とETFとどちらがよいと思いますか?ご意見下さい。

  • ETFと投資信託の手数料の違い

    投資素人です。長期的運用を視野にETF購入を検討しています。 ETFが投資信託と比べて信託報酬が安いのはよく言われていることですが 「なぜ安いのか」については説明が見当たりません。 上場することが信託報酬を下げることができる理由になるのでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 原油連動型の投資信託とETF

    原油価格に連動する投資商品として、以下の2つを見つけました。 ・MHAM原油先物ファンド(普通の投資信託) ・WTI原油価格連動型上場投信(ETF) 原油価格に連動することを目標としているため、どちらも同じような 動きをすると思うのですが、両者について 1)投資する側からみた場合 2)商品を販売・運用する側からみた場合 のそれぞれで、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 (2.については、一方はETFを選び、もう一方は通常の投資信託として 販売することを選ぶのか?その理由を知りたいです。) 恐れ入りますが、ご存じの方おられましたらご教示くださいますよう お願いいたします。

  • 日興さんのETFで、上場MSCIコクサイ株や上場MSCIエマージング株

    日興さんのETFで、上場MSCIコクサイ株や上場MSCIエマージング株は、 先物を利用して運用しているそうですが、上場パンダ(1322)やインド株ETF(1678)も 先物を使って運用しているのでしょうか。 日本のETFの組成上、二重課税を排除するため先物を使わざるおえないと聞きました。 正直、先物をつかっている(現物組み入れていない)以上、あまり投資をする気になりません。 また、中国やインドへ投資したいと思っているのですが、 仮に、上場パンダやインドETFが現物で運用されている場合は購入を検討したいと思います。 その際、投資対象としては、中国やインドに投資する投資信託と比べてどちらがよいのでしょうか。 長期保有を考えた場合、信託報酬が安いETFの方が、中国やインドに投資する投資信託よりも 有利だと思うのですが。

  • TOPIX連動型上場投資信託のトラッキングエラー

    TOPIX連動型上場投資信託(野村アセットマネジメント)のトラッキングエラーを確認しようとしたのですが、どの資料を見ればよいのかわかりませんでした。 ETFではない「投資信託」であれば楽天証券などで確認できるとは思うのですが・・・ それとも自分で算出しないとだめなのでしょうか?

  • ETFへの投資による資産運用

    いつもお世話になります。 先日はTOPIX連動型上場投資信託の購入方法などについて質問させていただいたのですが、 今回はもう少し大きい枠組みでETFへの投資による資産運用について質問させてください。 以前、某掲示板で「国内ETF(TOPIX連動型上場投資信託など)と国外ETF(iシェアーズ® MSCI KOKUSAI(コクサイ)・インデックスなど)に4:6で投資することは、長期的な運用においては比較的無難だ」 という記述を見たことがあります。 これを見て以来投資に興味を持ったのですが、 (1)この手法による投資は本当に無難でしょうか。 (2)ここ数年の運用実績で見た場合、この投資を行えば原資に対してどれほどの利益が1年当たり出るのでしょうか。 (3)この手法で投資を行うことは、今の景気を鑑みた場合有利でしょうか。 (4)仮にこの手法で投資を行う場合、例に挙げたものよりもお勧めできるETFはあるでしょうか。 今までこのような手法で運用された経験のある方、投資に関して知識をお持ちの方の意見をお待ちしております。