• ベストアンサー

悩みは何ですか!?

maekenの回答

  • maeken
  • ベストアンサー率21% (32/152)
回答No.7

工科系大学生の3年で男性です。 あなたと同じような悩みですが学部で卒業すべきか大学院まで進学すべきかで悩んでいます。(最近は学部で卒業の方向に固まってきたが…) あと、私も同じように一応修活していますが自己PRもそうだがエントリーシートをどう書くかが悩んでいますね。

zihyon
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • いま一番何が欲しいですか??

    単純な質問なのですが、いま一番何が欲しいですか?? 軽いものから深いものでも何でも良いです☆ いま一番何が欲しいですか?? ちなみに自分は「内定」です。 今就職活動中の大学3年生男です。 よろしければ、歳と男女も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の悩み

    初めまして!就職活動中の方、または経験者の方に質問です。 現在、首都圏理系の大学に通う、只今就職活動中の大学3年生の男です。 私は一月後半から説明会に行き始めてはいますが、いまだに面接をしたことがないし、エントリーシートもほとんど書いたことのない状態です。面接を受けなかったり、エントリーシートを書かない理由は、その会社でやりたいと思うようなことがないからです。 転職が以前よりは当たり前になったようですが、自分自身としては、本当に働きたいと思うところで仕事を頑張りたいという気持ちがあります。 皆さんはどのように就職活動を進めていますか?またはいましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • すぐ泣くので一度診てもらった方がいいのでしょうか

    大学4年生、女です。自分の悩みについて人に相談しようとする際、泣いてしまいます。 就職活動中なので、大学の就職課に相談しに行くのですが、「じゃあ自己アピールの練習をしてみようか」と言われ、履歴書に書いてあることを言うだけなのに辛くなってしまい、泣いてしまいました。 (泣くようなことじゃないのに…)と思いながら、止まりませんでした。 自分について考えたり、自分の思いを人に伝えようとすると泣いてしまいます。 普段から涙もろい方ですが、極端に自己アピールの場や相談の場で泣いてしまうようになったのは大学に入ってからです。 これは異常なことでしょうか? 一度、カウンセラーを受けた方よいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 何事にも緊張しすぎてしまいます!

     こんにちは。現在大学三年生で、就職活動を始めた者です。  御相談させていただきたいのはタイトルにもあるとおり、緊張しすぎてしまう私の性格のことです。  就職活動が始まって合同説明会のお知らせなどが届くようになりました。また地元でも、地元企業との交流セミナーの葉書が郵送されてきました。このように就職活動が本格的になるにつれて、まだ会社説明会や面接前の合同説明会の段階にもかかわらず、すでに緊張している自分がいます。周りの子は「合同説明会」は大勢の学生が来るし、企業側もまだ企業分析や自己分析をしっかりしてるなんて期待していないよ!と言いますが、私は「合同説明会の段階でもやっぱりある程度の自己分析くらいはしていかないと心配・・・・・。」と不安になってしまいます。    今までも何か大学での発表、バイトの面接などについてとても緊張してきました。ただ先生や友達からは「全然余裕に見えるよ」「緊張してないよね?」と言われるので、顔には出てないようです。実際はいつも逃げたい、怖いと臆病で弱い自分がいて「何でこんなに気が小さいんだろう」と思っています。    そこで質問させていただきたいのですが、やっぱりこんな風に合同説明会の段階で緊張している、しり込みしている私はダメ人間でしょうか?  またこういう自分を少しでも変えていきたいのですが、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接での自己PRで

    就職活動中の大学3年生です。私は高校生の時に成人病を患ってしまったのですが、このときの入院や闘病のことを自己アピールに使うべきか悩んでいます。 苦境からどう乗り越えたかといった質問もあるようなので、そういう場面では使えるようにも思ったのですが、その病気が今も完治しているわけでは無いため病気持ちということをアピールすることにもなるため使わないほうが良いとも思ってしまいます。 やはり面接では病気に関する話は触れないほうが良いのでしょうか?知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 周囲に自慢できる大学の取得単位数は?

    変な質問ですみません。 現在就職活動をしていて、自己PRを考えている最中です。 ところが、あまりぱっとしない学生生活を送ってしまい、 なにかアピールできるものはないかと困っています。 私は現在大学三年生で、現段階で取得単位数125です。 これってアピールになるような数でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自己分析について

    初めての質問で緊張しています。 私は大学4年生で現在就職活動をしています。 活動を通し自己分析をすることによって自分はこういう人間なのか。と改めて振り返ることが出来き、自分を知るいい時期だと思っています。ですが、「自分はこういう人間です。」とはっきりしたものが探せず面接やエントリーシートに自己PRを話したり、書いたりする度に本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返しています。なかなか自分で自分を見つけられないので自信がなく面接でも、上手く思いを論理的に話すことができません。自己分析の仕方についていい方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • 明日、施設見学に行きます

    就職活動中の大学生です。 知的障害児施設への就職を希望しています。 明日、第一希望の施設へ見学に行きます。 第一希望の所なので少しでもアピールできればと思っています。 しかし、私は緊張すると(今すでに緊張気味です^^;)うまく喋れなくなり、黙ってしまうのでやる気がないと思われないか不安です。 積極的に質問などするほうが印象がいいですよね? 見学の際に、聞いておいたほうがいいことは何かありますか?

  • 自己アピールをつくる?

    1度、就職のカテゴリーで質問をさせていただいているものです。 現在、大学2年で仮面浪人の末、大学に合格することが出来ました。 入学手続きはしたのですが、まだいくかどうか迷っていて 本当にその大学にいきたいかどうか分からなくなってきました。 そこで今の大学で残ると考えた場合、いままでの2年間はバイトを少しだけやっただけで、 特に社会勉強となるようなことをやった感触がなく、就職に不安があります。 なので、4月からバイトをやるなど、自己アピールする必要があるのではないかと思っていますが、 いまからやって間に合うのか、不安もあります。 以上が、自分の抱えている不安なのですが、 (1)いままで2年間は就職に関して、マイナスに働くのか。 (2)いまから自己アピールをつくっていって間に合うものなのであろうか。 をお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • どうしても舞い上がってしまいます

    こんにちは。 今就職活動をしている大学三年生です。 面接等で緊張しすぎて話せないということはないのですが、緊張のせいでどうしても舞い上がってしまいます。 支離滅裂になってしまったり、「アレ、何の質問だっけ?」みたいなことに・・・ 今就職活動をされている方でも、経験された方でも、舞い上がらない方法は何かありますか? 良い策があれば教えてください。 よろしくお願い致します。