• ベストアンサー

母乳がいっぱい出るようになりたいです

yukari1978の回答

回答No.2

1時間置きなんて、珍しい事ではありませんよ。 母乳でいきたいのであれば、やはり、頻回授乳だと思います。 吸われる刺激で母乳の分泌がされますし、おっぱいの中の母乳を空にする回数が多いほど母乳の分泌が増えるそうです。 ちっちゃなうちは、まだ吸う力が弱く一度にたくさん吸えないので、どうしても回数が増えます。 それに、ミルクと違って消化が良いので、お腹が空くまでの時間も短いものです。 ずっと吸わせっぱなしだと確かに空に近くはなりますが、ちょっとお休みさせてあげれば、また分泌します。 母乳だけのときでも、おしっこはちゃんと出ていますか? 体重の増加もそうですが、おしっこがちゃんと出ているかも母乳が足りているかどうかの1つの目安となると思います。 私も、始めのうちは母乳が少ないのではと不安になった事もありましたが、結果息子が3歳になる今でもまだ出続けています。 それに、搾乳よりも赤ちゃんに吸ってもらう方がたくさん出るそうですので(吸うプロですから)、搾乳で十分な量が出ていたのなら、心配ないと思うのですが。 母乳育児をなさる方には、「魔法のおっぱい」というサイトが人気ですが、今お休み中のようなので…。 母乳育児などで検索すると、色々参考になるサイトが出てくると思います。 どうしても心配なようなら、プロのマッサージを受けるのも1つの手だと思います。 分泌が足りているかも分かるでしょうし、何よりきちんと全ての乳腺を開いてあげるのも大事ですしね。 桶谷式のマッサージがお勧めです。 ある程度大きくなるまでは大変だとは思いますが、素敵なおっぱいライフを送れますように。

noname#52896
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >ちょっとお休みさせてあげれば、また分泌します。 これが聞きたかったんです、安心しました。あんまりに頻繁にオッパイ時間なので、本当に「空っぽ」って自分でも分かる位なのです。少しでも間をおけば分泌するなら、まだ遣り甲斐(?笑)ってのも湧きます。 オシッコは、うーん・・・普通に出ていると思います。 サイトも、色々調べてみますね。マッサージのことまで教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 搾乳から直接母乳へ

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳のことで相談なのですが、 アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。 退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。 産院の助産師からは、おっぱいの形も良いし、母乳の出も良いので、 ミルクを足さなくても十分だと言われているのですが、 息子の食欲がすごいので、搾乳が追いつきません。 実際、搾乳140ml×5、ミルク140ml×2ほど1日に飲みます。 しかし、ここにきて毎日搾乳の繰り返しに疲れて来ました…。 搾乳したものを温めている間、ミルクを作っている間… 食欲旺盛な息子はギャン泣きするので、不憫ですし… できることなら直接授乳したいです。 直接授乳すれば、ミルクを足さなくてもよくなると言われています。 泣いてすぐに与えられるので、赤ちゃんも安心でしょうし… そう思い、乳頭保護するものをつけてみましたが、 吸いつくものの、おっぱいの張りがおさまらず、 その後搾乳しても100は絞れるので、 ほとんど赤ちゃんは飲んでくれていないのだと思います。 やはり、これから先もずっと搾乳+ミルクでいくしかないのでしょうか。 同じように母乳のでは良いけど、乳頭にトラブルがあったお母さんは、 どうやって乗り切られたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳が出なくなりました

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。これまで完全母乳で頑張ってきたのですが、先週私が風邪を引いてしまい、風邪薬を服用するため、1週間くらい授乳をストップし、その間は完全ミルクにしていました。 母乳は何回か搾乳し捨てていました。 風邪も落ち着いて、薬も辞めたので、また授乳を開始したのですが、前よりもかなり出が悪く、赤ちゃんもおっぱいをくわえるのを辞めて泣きながらあばれます(T_T)ミルクの方が気に入ってしまったようです。 マッサージしてもなかなかでません。 本格的に離乳食を始めるまではまだまだ完全母乳で行きたいのですが…… どうしたらもっと出るようになりますか? 教えてください(>_<)

  • 完全母乳で育てていきたいのですが…

    生まれて半月の赤ちゃんを育てています。 退院してから母乳を飲ませていましたが、母乳の量が足りずミルクを与えることになりミルクの量を増やしてしまい、結局おなかいっぱいになるまでミルクを与えています。 今ではおっぱいをあまり吸ってくれません。いつも最初におっぱいをあげていますが、1、2分で鳴いてしまい吸うのをやめてしまいます。それか、母乳を与えているときに寝てしまい、数分したら起きてしまい結局おなかいっぱいになっていないから起きてしまうのでしょう。 時間が経ってまたおっぱいをあげても同じことの繰り返しになってしまいます。鳴きやまないのでミルクをあげると嬉しそうに飲みます。 前みたいに乳首に深く吸いつかない感じになってしまっていて、もう母乳は飲んでくれないのかと最近はいつも不安で仕方ありません。インターネットなどで調べると、完全母乳のほうがいいと書いてあるので、私もそうしたいのですが、なかなかうまくいきそうにもありません。おっぱいもあまり張らなくなってしまい、当初より出がわるくなっている感じがします。これから先が不安です。 ちなみに、今現在母乳は左右5分1セットを1時間ごと与えています。ミルクは100を1日3回くらい与えています。 何かいいアドバイス、お待ちしております。

  • 母乳の出が悪くなって悲しいです。

    タイトルどおりですが、母乳の出が悪くなってしまいました。 退院して1週間はおっぱいはしょっちゅう張るし、出もよく、「完全母乳で育てよう!」と思ってました。 ですが、だんだん日が経つにつれ、おっぱいが張らなくなって、「ちゃんと出てるのかな?」と思いもって飲ませてたんですが、やっぱり出が悪くなったようです・・。 赤ちゃんがいつまでもおっぱいを加えたがるし、おかしいなぁと思い、搾乳機で搾乳してみたら全然母乳が出なかったのです! 手で搾ってもほんの少ししか出ないし・・・。 なんだかとても悲しくなりました。 母乳は一度出が悪くなったら、もう出にくいのでしょうか?? 誰か教えて下さい。

  • 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??

    生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 母乳育児について

    はじめまして。 先週二人目を産んだばかりで現在産院に入院中です。授乳をしているんですが、母乳の出が良くないようです。 左右10分くらいずつ吸わせても体重を計ると0~6くらいしか増えていなくてミルクを足しています。 一人目の時も出が悪いと言われて諦めてしまい、すぐにミルクのみにしてしまいました。 飲ませない(吸わせない)と出なくなってしまうと聞いたので今回は粘ろうかと思っているんですが…。 助産師さんの話だと、赤ちゃんの吸う力が弱いのもあると思うけど、やっぱりまだあんまり出てないのかも…ということでした。 でもおっぱいは張るのでマッサージをして搾ってみてるんですが、チョロチョロと出ます。時々、飛んだりもするのどまったく出ない訳ではないと思うんですが…。 うまく吸ってもらえない時など、出が少しだとしても自分で搾乳したほうがいいのでしょうか? また、搾乳は手で搾るのと市販されている搾乳器のどちらのほうがいいのでしょうか? できれば今回はなるべく母乳で育てたいと思っていますが、母乳をよく出すためにしたほうがいい事とか、アドバイスとかあれば教えて欲しいです。

  • 新生児 母乳&ミルクのあげ方について

    間もなく生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの体重は、3200gです。 母乳&ミルクの混合で育てています。 母乳を左右10分ずつあげて、泣くので、ミルクを40足してます。 それで、更に泣けばミルクを20足してます。 母乳がどの位出てるのか分からず、搾乳を左右5分ずつして、合計50です。 搾乳後は、搾乳した50とミルク40あげます。 あげた直後は、泣いたりしないのですが、1時間もしない内に泣き出して、ミルクを40足すこともあります。その後、また、泣くこともあるので、母乳をあげます。 そうすると、やっと落ち着き、眠りにはいります。 おっぱいを飲みながら、寝るのがいいみたいでもあります。 上記の様なあげ方は、大丈夫なのでしょうか? 1度でお腹いっぱいにしてあげれる方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • 母乳で育児。でも痛くって・・・。

    今月の初めに出産したばかりです。すごく母乳の出がよく母乳だけを与えています。授乳→搾乳 を繰り返しているのですが、搾乳後、おっぱいを空にし、次におっぱいが張ってくるまでの間、ずっとチクチクと両方の乳房に痛みがあります。 顔がゆがむ程痛いのですが、母乳の作られる量が安定するまでの間みなさんそうなんでしょうか? どうしたら痛みが和らぐか ご存知でしたら教えて下さい。

  • 母乳の出が悪くなってしまいました

    8ヶ月になる女の子のママです。 母乳とミルクを8:2ぐらいであげているのですが、 だんだん母乳の出が悪くなってきたように思います。 朝起きるとおっぱいが痛くなって仕方なかったので 毎晩寝る前に搾乳しているのですが、ちょっと前は120cc くらいは搾れていたのに、だんだん量が減ってきて 最近は50cc位しか搾れなくなってしまいました。 娘に飲ませている時も、なかなか出なかったりすぐ出が悪くなって しまったりするのか、途中でおっぱいを離して泣き出してしまうこと があります。その後も泣いて全然吸い付いてくれません。 吸われても、はる感じや出ている感じが全くしない時もあります。 そろそろ完全ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?? それとも少しでも母乳が出るうちはあげて、足りない分だけミルクにした方がいいのでしょうか?? また、母乳は急に出なくなるのか、だんだん量が減ってきて最終的に ほとんど出なくなるのかどっちなのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。