• ベストアンサー

授乳のタイミング

suzu-nyanの回答

  • ベストアンサー
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.3

そのくらいの時期になると授乳間隔はだんだんあいてくるものですから、大丈夫ですよ。 最初の頃は、お母さんのおっぱいの出も少ないし、 赤ちゃんも上手に飲めません(一度の授乳で少ししか飲めない)。 身体もまだ小さいですし、母乳はミルクに比べて消化が早いので、 すぐおなかがすいて泣いて授乳、になるんですよ。 それが、3~4ヶ月頃になると、 お母さんは効率よく母乳を作ることのできる体になり、 赤ちゃんも上手に飲めるようになって一度に沢山飲めるようになり、 授乳間隔があくのです。 心配なら、2週間ごと位に体重を量って推移を見てみましょう。 多少の変動はあっても、おおむね増えていっていればOK。 うんちとおしっこも変わらず出ていれば、 ほとんど問題ないですよ。 母乳育児は、基本的には”泣いたらおっぱい”で良いそうです。 ただし、赤ちゃんに限らず夏場には水分補給をまめにしなければいけないので、 泣かなくてもどんどん水分をとらせてあげてください(おっぱいでなくお白湯でも麦茶でも)。

himekomachi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳のことでいくつか質問があります!

    こんにちは(*^-^*) いくつか質問があります!1つでも回答頂けたら嬉しいです。 赤ちゃんがおっぱいを飲むとき、「ドナルドダックの口」になるようにとよく目にしますが、ウチの赤ちゃんはどうもそれが上手く出来ていません。 これが出来ていないと、きちんとおっぱいが飲めていないとか、量が飲めていない、ということなんでしょうか? また、口は動いているのに「ごくごく」と聞こえてこない時は当然おっぱいは飲めてませんよね?これが「遊び飲み」というものですか? それと、授乳間隔というのは、飲みはじめた時間~飲みはじめた時間ですか? 例えば10時から30分間おっぱいをあげて、次の授乳が11時だとしたら、この場合の授乳間隔は「1時間」ですか?それとも「30分」ですか? 私はだいたい両方で20~30分くらい授乳してますが、長すぎますか? 赤ちゃんが「もういらない」とばかりに口を離すときはいいのですが、こちらから離す場合いつ離せばいいのか?タイミングがわかりません・・・。 最後に、おっぱいを欲しいのに飲まない・いらないのに飲むということはありますか? 赤ちゃんによっても違うとは思いますが、経験談などお聞かせ下さい(*^-^*)

  • 授乳のタイミングについて

    授乳のタイミングについて質問です。 ・(基本的に)ある程度決まった時間 ・赤ちゃんが欲しがって泣いたとき(不規則) と、どちらがいいのでしょうか? 今現在は、その日最初の授乳から、2時間半~3時間前後くらいの間隔をあけての授乳をしています ただ、夜中は夜泣きの後、わたしが寝入ってしまって、 4時~9時、10時の間の授乳ができなくなってしまっています。 赤ちゃんの要求に合わせると、授乳から授乳の間が、30分だったり、2時間や2時間半だったり 6時間、へたすると7時間(日中で)空いてしまったりしてしまいます。 それでも、1日のトータル回数が7~8回であったり、量が1日の目安量になっていれば 問題ないのでしょうか? そもそもなぜ 「3時間おき」 「毎日、ある程度きまった時間に」 「1日7~8回」 なのかわかりませんが、赤ちゃんの授乳はそういうものだと聞いています。 わたしなりの解釈としては 「最初が肝心。新生児のうちについた生活リズムは、後々に影響する。 新生児のときに、勝手気ままに不規則に、飲みたいときに飲む生活をしていたら 不規則な生活をする人間に育ってしまう」 あるいは 「ある程度決まった時間に授乳するようにして、それを癖にさせてしまえば 親が楽(予定が立てやすい、他の家事をしやすい)」 などの理由かな?と思っています。 実際のところ、どうなのでしょうか。

  • 授乳終了のタイミング

    3ヶ月の男の子を完母で育てています。このくらいの時期って授乳時間はどれくらいなのでしょうか?現在左右を10分ずつ吸わせても満足せず、手足をばたばたして泣いてしまうので、さらに右・左と繰り返します。半分寝ぼけながら口だけ動いている状態なのですが、乳首が口から離れると慌てて探してまた吸い付いてきます。トータルで30分を超えるときがほとんどです。寝ぼけながら吸っている状態で40分以上かかるときは、乳首を離して立ち上がったり立て抱きしたりして気をそらさせると泣き止んでご機嫌になったりします。 3ヶ月くらいになると吸う力が強くなり、満腹感が得られるようになるので授乳時間が短くなると育児書などには書いてありますが、一向に短くなりません。育児書に書いてあることがすべて当てはまるとは思っていませんが、40分は長すぎるのではないかと思って悩んでいます。 授乳時間が長い場合、母乳不足の可能性もあると思いますが、体重は順調に増えているので足りていると思います。授乳間隔も3,4時間くらいです。 乳首を離した時に口元を少し触って口を開けなければ終了と思っているのですが、これは間違っていますか?もしそうなるまで吸わせるとき40分以上時間がかかってもいいものなのでしょうか? 授乳の終了のタイミング・サインを教えてください。

  • 授乳と授乳の間は何してますか?

    もうすぐ4ヶ月の娘がいます。今完ミルクになったのですが、授乳は130-160mlを6回ぐらい飲みます。 授乳間隔は大体3時間です。質問ですが、その3時間の間は赤ちゃんの様子はどうですか?どうやって過ごしますか?家の場合、ミルクを飲む前は大抵大騒ぎで大泣き、ミルクを飲んでからもしばらくぐずぐずして、10-30分で機嫌がよくなって、長くて1時間半くらいはご機嫌で、その後はぐずぐずして寝かしつけると1時間ぐらい寝ます。これの繰り返しです。 その子なりのリズムがあってこれがうちの娘のリズムなんだと思いますが、参考までに皆さんの所のリズムを聞かせてください。 それと、授乳間隔ってうちはやっと3時間もたせてるという感じですが、4ヶ月ぐらいになると4時間間隔というお子さんもいらっしゃるみたいですね。どういう感じで間隔があいていくのですか?3時間たっても機嫌が悪くならないのでしょうか?それとも4時間もたせるようにしてるんですか?でももううちは3時間がやっとでたまに2.5時間であげてしまうこともあります。何かこつのようなものがあれば教えて下さい。 ちなみに寝かしつけはスリングを使っていて、これだと良く寝てくれます。 よろしくお願いします。

  • 一ヵ月半の授乳間隔

    生後一ヵ月半の赤ちゃんのママです。 授乳間隔について質問させてください。 1ヶ月検診が終わってしばらくぐらいまでは、だいたい3時間前後で泣いていたので、それを目安に授乳していました。 一日に8~10回くらいの授乳です。 それが、最近になって授乳間隔が開いてきました。 昼間は4時間くらいで、泣くのでそれを基準に授乳しています。 夜は、5,6時間ぐっすり眠っていて、授乳が5,6時間空いてしまっています。 一日に合計6回くらいの授乳です。 徐々に授乳間隔は大きくなるにつれて開いてくるものと聞きますが、一ヵ月半でこんなものなんでしょうか? 排尿もちゃんとあるし、機嫌も良いし、母乳もしっかり飲みます。 特に変わった様子はありません。 泣かなくても、起こしてもっと授乳するべきでしょうか? その場合、どれ位の間隔で授乳すればよいでしょうか?

  • 授乳のタイミング、どっちがいい?

    3ヶ月になる子がおります。 近所の保育センターで受けたアドバイスと、 他の方からの意見が分かれていたので、アドバイスをいただきたく書かせていただきました。 1.「あかちゃんが泣いた時がサインなので、その時授乳すればいい」 2.「定刻に授乳した方がいい」 どちらも間違っていないと思うのですが、 1.ですと、赤ちゃんの気分や体調によるところが大きいので、 生活のリズムが安定しないのではないかと思ってしまいます。 2.ですと、生活のリズムは安定しますが、 赤ちゃんの気分等はさておき、って感じです。 皆さん、どのように授乳されてますでしょうか? いいアドバイスがありましたら教えていただければ幸いです。 なお、母乳ではなくてミルクを与えています。 また、子が1歳になると育休終了により保育園に預けます。

  • 授乳が新生児の頃と変わらない

    現在二ヵ月の赤ちゃんがいます。 完ミですが、入院していたときはミルクは三時間は あけないといけないと言われ、そのようにしてきましたが、 量は一回140と増やしましたが未だに日中は大体三時間おきで あげています。そのあいだも泣いたりしているのですが なんとかなだめ、三時間たった時点で泣いたらお腹が空いて泣いてるのか わからないけどミルク…という感じです。 お世話の仕方が新生児の頃と変わってないのでこれでいいのか不安です。 本などでは授乳間隔が定まってきます…などと ありますがお腹が空いて泣いているのか眠くて泣いているのか わからないのでどうやって定まってくるのか謎です。 完ミでも母乳の方でもいいので、どういう風に授乳間隔が定まって いったのか、アドバイスをください。

  • 授乳について

    2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 授乳間隔と授乳時間の事で悩んでます。 母乳で育ててるのですが、朝飲んでからは3~4時間は開くのですが、その後は機嫌の悪い時は2時間位で愚図りだしだっこをするとおっぱいを探します。 新生児ではないので時間を空ける為に、おしゃぶりを使用してます。 夜は5~6時間は寝てくれます。 授乳時間は初めは大体30分位あげてたのですが、よくもどしてたので、今は15分程度にしてます。 それでも、ゲップをさせても多少はもどします。 ちなみに授乳回数は1日5回位です。 3ヶ月位から飲むペースを赤ちゃん自身がつかむと聞いたのですが、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがるなら時間やもどす事など気にせずあげてもよいのでしょうか? 今からあげる時間を変えるとリズムが崩れるような気がして心配なのですが。 あと抱き癖はあるのでしょうか? 昼間は、愚図りだすとだっこをしないと寝てくれません。

  • 授乳について

    生後3ヶ月の子育て中の母親になります。 病院から退院してきてからずっと母乳のみで育てています。 最近疑問に思ったのですが、授乳するのはどのタイミングなのかまたはどのくらい間隔を開けるのかを知りたいです。 今は、1日6~8回授乳しています。 時間は、1回5~10分程度です。 日中は、3時間ほどあけて授乳し、夜は、子供が起きたタイミングにもよるので3~5時間あいています。 あまりぐずったりしないのでぐずるまであげなくてもよいのか今のようにぐずらなくても3時間たてばあげ続けたほうがよいのかよくわからないのです。

  • 授乳回数

    ちょっと前に同じ質問があったのですが,それを読んでいて心配になってきたので,教えてください。 2ヶ月半になる娘を完全母乳で育てているのですが,おっぱいを欲しがって泣くって事があまりありません。 機嫌よくしていると4時間とか間隔があいてしまい,これはまずいかな?っと思ってあげると,ゴクゴク飲みます。なので,今は1日6回程度の授乳で,たまに5回になってしまう事もあります。 母乳に関するホームページを読むと,3時間間隔であげるのがいいとか,頻繁にあげるのがいいとか書いてありますよね。なので,試しに3時間毎にあげてみたら,普通にしっかり飲みます。授乳回数も7回になりました。 うちの娘みたいに,あまり泣かない赤ちゃんのお母さんは,どのようなタイミングでおっぱいをあげていましたか?泣かなくてもあげれば飲むのだから,3時間ペースであげた方がいいのでしょうか?回数飲めば量も飲むだろうし,そうしたら大きくなるかもしれないし,その方がいいのでしょうか?それとも赤ちゃんが泣くまで待つべき? ちょっと自分のやり方に自信がなくなってきました。経験者の方,アドバイスをお願いします。