• ベストアンサー

自動車保険について

先日、私名義の車で母親が事故を起こしてしまいました。 それも相手はスーパーへ入る為、右折待ちをしている状態によそ見運転で追突したとの事です。 もっと最悪なのは現在、私の車は任意保険に入っていなかったという事です。 そこでお尋ねなのですが、後日保険屋から修理やレンタカーなど諸々かかった費用が私宛へ全額請求されると思うのですが、こういった請求金は一括でお支払いしなければならないのでしょうか? 私は現在、母親と2人で生活しており、2年前に離婚と自己破産をし、毎日生活するだけで精一杯の状況です。 ちなみに相手の車はほぼ新車の日産セレナで、250万ほどしたそうです。 今、100万以上の請求を一括で支払え!といわれてもどうしようありません。 こういった請求金は保険屋との話し合いで分割払いにする事が可能なのでしょうか? どうぞお詳しい方、お知恵を拝借させて下さい。 尚、何故任意保険に入っていなかったのか?というお叱りはご勘弁下さい。月々3,000円程度の出費にも困っている状況でして、いつかは入ろうと思っていた矢先での今回の出来事でしたので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

任意保険に加入していない事故ということで、心配しておられるかと思います。 分割で支払うことも可能かと思います。 しかし、示談書に一文が加えられることもあります。 ・1回でも支払いを怠った場合、残額を一括して支払わなくてはならない。 ・支払いを怠った場合、違約金○○万円を示談金に付加して支払う。 といったものです。 お母様が無保険ということは、賠償金はお母様自身が支払わなくてはなりません。 示談書で公式文書を作成し、未払いの場合は強制執行条項を加えられることも考えられます。 これは、裁判所を通じて強制執行を行い、給与や財産の差し押さえもできるということです。 よく言われることが、無保険で財産も少なく将来の収入も見込めない場合、強制執行をしてもないお金を請求する力は法律にはありません。そこで、賠償金はなるべく一括で支払ってもらう方が被害者にとっては望ましいということです。 今回の事故は、大変不幸なことだと思います。ご質問者様のご心中もいかほどかと思います。 被害者の方にお詫びされ、無事に乗り越えられることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4

>後日保険屋から諸々かかった費用が私宛へ全額請求されると思うのですが…  なぜ「保険屋から」なのでしょうか?保険会社・保険代理店の出る幕はありません。被害者から直接請求されるか、業者から請求書が回ってくるか…そんなところです。また質問者さん自身が請求される可能性もゼロではありませんが、普通は運転者へ請求されると思われます。 >こういった請求金は一括でお支払いしなければならないのでしょうか?  はい、賠償については一括決済が原則です。ただし当事者間で合意があればそれに従うことになります。 >保険屋との話し合いで分割払いにする事が可能なのでしょうか?  重複しますが、今回は当事者間の話し合いのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

元々民事上の損害賠償責任は債務者(加害者)にあり、自動車保険とは賠償責任が発生した場合、債務を加害者に変わって受け持つ契約のことです。 (ちなみに民事上の賠償責任が発生しない事故では保険が支払われることはほぼありません) 今回、任意保険未加入と言うことですから債務の肩代わり(保険適応)は出来ません。ご自分で発生した損害全てを支払う必要があります。 (修理その他に直接発生する費用の他に事故車扱いにて落ちた車両価値の補償等も立派な債務ですから請求、承認されれば払わなければなりません) 質問者様が賠償するのはあくまでも被害者にであって、保険会社にではありません。 (相手が例えば自己加入の車両保険等を適用した場合に、被害者の債権が保険会社に移行するので保険会社との話し合いになることはありますが、自己の車両保険を使うかどうかも被害者の自由となります。) 債務の弁済方法は債権者及び債務者間の話し合いで決定することが出来ますが一般的に見知らぬ個人間の賠償は一括弁済が基本となると思います。 物理的に支払いができない場合は調停、破産手続き等を行うことになります。 あくまでも損害の受け取り方法は債権者(被害者)の自由ですから破産されて弁済が受けれない可能性が高いと債権者が判断した場合、分割弁済を承諾してくれる可能性もあります。 どちらにしても、誠心誠意話し合いをするしかないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

大変残念ですが、払わなければなりません。 分割は保険会社が認めるかどうかになりますが、もともと加害者への支払いは相手の保険会社には関係の無い事ですので、相手が車両保険に入っていれば、可能になる事はあります。 かなりの場合は無理になります。 払えないのであれば、持っている車の売却、家等を持っていればそれの売却、等も考えなければならないと言う事になります。 あなたが保険に入れる状態に無いと言うのは相手には関係の無い事なんです。 任意保険は、事故などの時に賠償が出来ない人が入る物であって、賠償が幾らでも出来る人なら、任意保険は入る必要は無いんです。 お金があるから入るのではなく、お金が無い人ほど入らなければならないと言う事なんですよ。 それが、リスク管理と言う事なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の任意保険について

    今年の夏、合宿で自動車の運転免許を取得しようと思っています。 が、友人(免許すでにある)が体験した事故談を聞き、 同じ目に遭ったら・・・と不安になり、相談にきました。 二車線の交差点で信号が青のとき、 左折するというウィンカーを出していた後ろの車を追い越そうと、右折ラインに入って並んだところ、 その車が右に寄ってきて、友人の車と接触事故を起こしました。 無免許の僕には、 左折ウィンカーを出しているにもかかわらず、 右に寄ってきた車が100%悪い!としか思えないのですが・・・ 友人が言うには、その車がトロトロ走っていたので 追い抜こうとイキがってしまった自分にも過失があるから と 警察に届け出を出しても、相手に修理費を請求しなかったとのこと。 ならば保険使わないの?と聞いたら、 保険を使っても、等級が下がるだけで 下がると保険が高くなってしまうそうです。 友人も相手も任意保険に加入していませんでした。 車の修理費はひと月のバイト代7万円、きれいサッパリなくなったそうです。 こういう事故に備えて、任意保険にはいっておいた方がいいのでしょうか?

  • 任意保険無保険での自動車事故

    質問、お願いします。 弟の嫁さんが、自動車事故を起こしました。 任意保険には入っておらず、自分の車は全損。 だけでは済まず、相手のある事故です。 警察による現場検証を実施し、事故証明もあります。 相手から、車両の修理代だけでなく休業保証も請求されているみたいです。 弟夫婦には以前から運転するなら保険だけは絶対入るようにと、安い任意保険を探して厳しく注意したのですが、保険代を惜しんだみたいです。 (生活が苦しいからって・・・) 何か良い解決策はありませんか? また、どこか相談できるところはありますか? よろしくお願いします。

  • 車に掛ける保険について

    先程、任意保険について質問させて頂いたものですが、もう1つお伺いいたします。 相手が任意保険に入っていて、こちらか入っていない場合、 相手の車の損害は、被害者さんの入っている任意保険で直される事になるのでしょうか? その場合、相手が入っている保険会社から加害者であるこちらへ支払い請求が来ることになるのでしょうか?

  • 彼女が事故にあってしまい、相手ヤクザでしかも任意保険に入っていない

    彼女が事故にあってしまい、相手ヤクザでしかも任意保険に入っていない のですが、どのように話を進めたらよいのでしょうか? 向こうは車、こちらは徒歩です。 横断歩道の途中で右折してきた車にはねられました。 軽傷なのですが、顔を打ってしまい頬骨が少し折れ、 すり傷もあります。 困ったことに相手は自賠責しか入っていないそうなのです。 ちゃんと払うつもりはあるそうなのですが、 さらに困ったことに相手はどうやらいわゆるヤクザらしいのです… 会社の人に相談したところ、 相手は払うと言っているんだから、 ビビらず請求した方がよいと言われました。 僕も女の顔を傷つけたんだからそれなりに請求したいとは思っています。 教えていただきたいのは、 ・相手が任意保険に入っていない場合、ちゃんと保険が払われるのか? ・相手がヤクザの場合、どこに気をつけたらよいか? ・どのくらい請求できるものなのか?(女は前歯1本で数十万と聞きました) です。 よろしくお願いします。

  • 車変更と同時の保険会社乗換え

    任意の自動車保険について質問いたします。 現在乗っている車(セレナ)を下取りして、中古車(アルファード)を購入しました。 (10/24納車ですが距離があるので、午前中にセレナを運転していき 午後にアルファードを引き取ってくる予定です) また、同時に任意保険(セレナのは12/14満期 1年一括払い)を別の会社 (中古車を購入したディーラーが代理店ではありません)に変更する予定です。 そこで、以下のようにする事にしていますが、 何か問題があるでしょうか? (1) 新しい保険会社代理店で10/22に、10/23午後4時からアルファードの保険が 有効になるように契約(現金一括払い) (2) セレナの保険は念のため(その日に取りに行けなくなったとか)、 10/24にアルファードを引き取ってきて以降代理店に連絡して解約 保険対象の車が変わるので、期間がダブっていても、 2重契約とはならないと思っております。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自動車保険のことについて教えてください

    任意保険のことなんですが、母親所有の車(軽)を最近貰ったんですが、 名義変更はまだしていないのですが、名義変更して、任意保険を自分名義にしたいのですが、車屋さんに聞いたところ同居してないと無理と言われました。ちなみに住所変更はしていません(両親別とは別に住んでいます)任意保険の名義変更はむりでしょうか?

  • 自賠責保険(&任意保険)について教えてください

    先日、人身事故を起こしてしまいました。 私は車、相手の方はバイクで、幸い、相手の方はスリキズ度で済みましたが、 破傷風の予防注射を1ヶ月に1回 何ヶ月かに渡って行う為、 人身事故の費用はまだ出ていません。 物損事故に関しては、バイクの修理代が5万円のみです。 過失割合は20:80(相手:私)ですので、こちらの支払いは4万円程になります。 また、ズボンも破れたのでそれも請求されると思います。 相手の方は(ご家族も含めて)大変良い方で、逆に私に気を使って頂いていますので、 最低限の請求しかされないと思われます。 そこで、相手方の治療代は自賠責で支払われるのでしょうか? (自賠責で支払われるとすると、物損で4万円+αなので、任意保険を使わない方が 良いと思われます。) そして、自賠責保険は任意保険会社から請求されるのでしょうか?自分で請求するの もなのでしょうか? 実は、弟の車で事故を起こしてしまったのですが、自分の車にも同じ保険会社の任意 保険に入っています。 もし、任意保険を使うことになった場合、自分の車の保険を使う事はできないので しょうか。 保険会社の担当にも聞いたところ「できない」との事でしたが、なんか、怪しいので 聞いてみました。 よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の払いすぎ?

    母親のことなのですが、今年3月に譲渡した車の任意保険料をいまだに支払い続けていたのです。車がなかった4月から9月分までの5ヶ月間で51000円にもなります。 私と母で中断の手続きを連休明けから始める予定なのですが、この支払ってしまった5か月分はやはり戻ってはこないのでしょうか?どうしてこういうことになってしまったかというと、最初は母も中断証明書を発行してもらう気だったらしいのですが、任意保険代理店の方が言うには、{次の車を買うのならこのままのほうがお得ですよ。満期になれば払い戻し金もありますし}とのことでそのままにしてしまったらしいのです。次の車を買ったのは今月の10月ですし、払い戻し金も調べてみると25000円でした。代理店の方に悪気はないかもしれませんが、どうも世間知らずの母を会社の利益のためにズルズルと支払いさせたと思ってもしまいます。はたしてこの5か月分は返還請求して返金されるのでしょうか?

  • 自動車保険について

    物損事故を起こした場合、相手の修理代だけを自分の任意保険から支払うのと、自分の車の修理費も自分の任意保険の車両保険を使ってやるのとでは、次の年の保険料アップは変わらないでしょうか? 両方とも30%アップ?

  • 自動車保険

    今回車で事故をして相手に怪我を負わせてしまいました。 相手は鞭打ちで現在も通院中です。 任意の保険は保険屋Aの車に対してかけるタイプのものにはいっており 現在対応は保険屋Aがしているのですが 事故後その車は販売し 新たに車を買い替えました。 そして違う保険屋Bに保険を変えたのですが 保険屋Aがいまだに事後の対応をしているため保険屋Aの 保険料を払い続けています。 保険屋Aの保険料の支払いはやめてもいいものなのでしょうか?

Wordが使えない
このQ&Aのポイント
  • Wordの起動時にプロダクトキーの入力が求められる
  • Wordを開くとWi-Fiがオフになる
  • NEC 121wareのWindows版に問題がある可能性
回答を見る