• ベストアンサー

ART社の TUBE MP V3を買ったんですが

中古のため説明書が付いておらず使いこなせません、エレキギターに使ってるんですが、まずフェイズスイッチってどういう効果があるのですか? あと電源入れて真空管温まるまで待ってなければいけないのですか? また電源切るときはブチッとアダプター抜くだけで良いんでしょうか? 今はギター→アンプシュミ→TUBE MP→オーディオスピーカーの順に繋いでますがアンプシュミを抜いてTUBE MPから直接スピーカーにつなぐと全く音が出ないんですが普通のプリアンプとしては使えないんですか? ART社のホームページ見てもこれらの事は書いてなかったんでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

フェイズスイッチというのは、音信号の波形を上下ひっくり返すためのスイッチです。専門的?には「位相を反転する(位相をひっくり返す)」と言ったりします。 ちょっと細かい話ですが、マイクを例に取ると、普通はマイクの振動板を「押す」方向のエネルギーが加わると端子からは「+」の電圧、逆に「引く」方向だと「-」の電圧が出るようになっており、音の振動を「+」「-」の電気の信号に変換するんですが、ライブステージやレコーディングなどで、沢山のマイクや楽器や機材の音を扱うと、いろいろな原因で信号の位相が逆になってしまうことがあります。すると、その位相が逆になったマイクや楽器だけ、極端に音が小さくなったり著しく音質が悪くなったりすることが多いのです。 よって、プリアンプの多くには、そのような場合に備えて位相を逆(逆になっている位相を元に戻す)ことができるスイッチが設けてあり、それがフェイズスイッチです。 こういう特別な状況下でのみ使うスイッチですから、普段は「Norm」(ノーマルという意味)のままで全く問題有りません。 >また電源切るときはブチッとアダプター抜くだけで良いんでしょうか? 特に電源スイッチが無いモデルですから、アダプターを抜くだけでよいですが、抜く前には必ず「INPUT」も「OUTPUT」も、両方を最小の左一杯に回し戻してからにするよう、癖を付けておかれることをお勧めします。 また、シールドやケーブルを抜き差しする時も、「INPUT」も「OUTPUT」も最小にしてから行う癖を付けた方が良いです。 マイクプリ本体が痛むということもありますが、それよりスピーカ等の外部機器を傷めてしまうことがあります。実際のところ、必ず痛めてしまうとは限りませんが、ついうっかり…で高価なPA機器等を壊す事故は、実は結構頻繁に起こりますので、安全な取り扱いを身に付けるに越したことはありません。 それで >ギター→アンプシュミ→TUBE MP→オーディオスピーカーの順に繋いでますが の状態ではちゃんと音は出ているが、 ギター→TUBE MP→オーディオスピーカ とすると音が出ない…という意味ですか? だとすると、ちょっと変ですね? TUBE MPは、電気的仕様上はギターを直接繋いでも問題ないはずなんですが… もし良かったら、アンプシミュレータやオーディオスピーカの種類と、音が出るとき出ない時の状況など、もうちょっと詳しく補足いただけませんか?

noname#62573
質問者

お礼

まさかこんなに詳しく教えていただけるなんて感激です!! 問題のギター→TUBE MP→オーディオスピーカも真空管温まるまでまってたらちゃんと音でました!!お騒がせしてすいません。 これから日本語解説ダウンロードしてみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。1点書き漏らしていました。 >あと電源入れて真空管温まるまで待ってなければいけないのですか? 暖まるまで音は出ませんが、真空管のコンディションにもよりますが、だいたいは数秒~十数秒で真空管が暖まって、音は出るはずです。 音が出るまで30秒を越すようだったら、真空管の交換も考えなきゃならないかもしれません。 ただ、音が出ても、真空管が十分暖まるまでは音量や音質がジワジワ変化するのが普通です。安定するまでの時間も真空管のコンディションによりますが、私はだいたい5分程度はかかると見込んでいます。(なので、実際に使用する5~10分前には電源を入れるようにしています) なお、この質問の回答に繋がる内容はあまり載ってませんが、TUBE MPシリーズの基本機能の日本語マニュアルは、以下でダウンロードできます。 (VOICINGについては、論より証拠でいろいろ回して試す方がわかりやすいです) http://www.soundhouse.co.jp/download/sonota/tube_mp.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空管マイクプリアンプの故障原因について

    真空管マイクプリアンプの故障原因について 私の所有しているマイクプリアンプ「ART TUBE MP」が突然音が出なくなってしまいました。 症状としては電源投入直後はパイロットLEDランプ点灯せず→電源を抜いた途端しばらくの間LED点灯→電源を再投入すると徐々に光が弱まり消灯…通電中基盤、スイッチ等触ってみるとノイズは入ります。当方デジタルテスターは所有していますがこのような機器の場合どのような手順でチェックすれば原因を突き止められるか分かりません、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • KEN JORDIN TUBE 25R ギター真空管アンプを購入して一

    KEN JORDIN TUBE 25R ギター真空管アンプを購入して一ヶ月経つのですが急に音が出なくなりました、アンプ自体は主電源→スタンバイスイッチを入れるとノイズ音は出ます アンプ自体の故障なのかわからないので一応予備のシールド等を替えて試して見ましたが代わりありません真空管の電源ON、OFFの操作も一応手順通り行っています 購入して間もない為故障とは考えたくないのですが、やはり故障なのでしょうか?詳しい方教えてください

  • 詳しい方いますか?ART Levelar 真空管コンプを手に入れました

    詳しい方いますか?ART Levelar 真空管コンプを手に入れました。 こちらの真空管にPhilips ECG / 12AT7WC という球が入っていたのですが、 これは純正品なのでしょうか? 色々調べてみたんですが、 純正品にどんな真空管が搭載されているのかが分かりませんでした。 個人的には嫌いな音色では無いのですが、 少し出力が低い気がします。 癖が無いのは良いのですが、あまりにも無さすぎて若干物足りない気もします。 また、真空管を調べていても、 プリアンプ・アンプ関連の記事は見かけますが、 コンプレッサーの真空管に関する情報が少なかったのですが、 もしおすすめなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • フルアコにお奨めのプリアンプについて

    ES175タイプのフルアコなのですが、どうも音にハリというか艶が無いというか、しおれた感じの元気のない引っ込んだ音に悩んでいます。(クリーン音でジャズです) アンプでMidやTrebleを上げるとトゲトゲ・ケンケンした耳に痛い音になるだけで、いわゆる「魅力的な高音」になりません。 ピックアップもいくつか換えましたが、音質は変わるものの、このしおれた感は変わりません。 まあ枯れた音と言えばそうなのですが、もう少し潤い感というか艶のある音にしたいと思っています。 セッションに行く店やスタジオにはアンプがJC-120のことが多く、このアンプだととくに味気ない音になってしまいます・・・ そこでプリアンプを買ってみようかと思っています。 候補としては、アコギ用になるのですが、LRBAGGSのPARA ACOUSTIC D.I.、同GIGPRO、またはFISHMAN PRO EQ PLATINUMあたりを考えています。(別途懸案の、手持ちのアンプのゲイン調整用にも使えそうなので) ただ、フルアコにアコギ用のプリアンプを通してアンプ接続してどんな音になるか、調べてもあまり情報がありません。 真空管使用のマイクプリアンプART TUBE MP STUDIO V3はかなり絶賛されているみたいなのですが、これは電源にアダプターが必要なので、セッションなどに持っていくには少々勝手が悪いです。 電池駆動でストラップやベルトに取り付けられるようなもので探すと、上記のアコギ用あたりかなと思うのですが、もしフルアコ等のエレキギターで使っておられる方がいらっしゃいましたら、レビューなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 真空管アンプのスタンバイスイッチのノイズ

    真空管アンプといってもギターアンプなんですが、電源スイッチとスタンバイスイッチがあり、まず、電源スイッチを入れて、次にスタンバイスイッチを入れると「チリチリ」または「ジリジリ」というノイズが出ます。音質やボリュームは問題なく出るのですが、原因は何でしょうか? スタンバイスイッチをオン/オフにした時(特にオンの時に頻繁に症状が出ます)とその後数秒のみ発生します。 ちなみに今までチェックしたのは、 1. スタンバイスイッチの接触が悪いのかと思い交換してみた。 2. 真空管を交換してみた、 3. スピーカージャックの接触を接点復活材できれいにした。 それでも直りません。 宜しくご教授ください。

  • エレキギターに入力90KΩのプリアンプは使えますか。

    こんばんは。 エレキギターと同じピックアップ方式の 電気ピアノを使っています。 (一般には、キーボードアンプではなく ギターアンプが推奨されています)。 プリアンプを使いたいのですが、 選び方が分かりません。 ELEKITの真空管アンプ自作キット というものがあり、これは、 入力90kΩ、出力8Ωとあります。 これを、電気ピアノと、ギターアンプの 間につないで、使えるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源ノイズの「かぶり」について

     ・先日は、私の質問に回答いただいて、ありがとうございました。  ・"AOpen"のマザーボード:AX4B-533 Tube(真空管オーディオユニット搭載) の雑誌記事を見ておりましたら、その音質評価欄に、 "オンボード音源にありがちな、電源ノイズの「かぶり」が全くなく、~" とのコメントが載っていました。  この、電源ノイズの「かぶり」とは、一体どの様な状態なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 (私は、PCのラインアウトをプリアンプに接続して音楽を聴いていますが・・・。)  

  • 真空管ギターアンプの切り方

    真空管ギターアンプにはスイッチの入れ方があって、 最初にスタンバイを入れて、数分後パワーを入れるということを知りました。 しかし、切るときの順番が分かりません! 正しい真空管ギターアンプの切り方を誰か教えてください! よろしくお願いします!

  • 真空管ギターアンプについて

    20年くらい前に買ったGuyatoneのGA300FCという真空管のギターアンプなのですが、ここ8年くらい全然使わずにいて、久しぶりに音を出そうと思ったら、電源は入るのですが、エレキ・ギターを繋いでもウンともスンとも言いません。ずっと使わずにいたことで発生する故障というのはあるのでしょうか?メーカーに修理に出すしかないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • ギターアンプのノイズについて

    家で使用しているギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 AV機器>オーディオカテゴリの方にもほぼ同じ内容の質問させていただいていますが、違う畑の方にも意見をお聞きしたいと思ったので、こちらにも質問させていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 問題の詳細は以下の通りです。 ノイズの音: ノイズは「ブーン」とか「サー」とかいう連続的なものではなく、「プツップツッ」というか「チッチッチッ」というか、短く断続的に鳴るものです。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioという真空管プリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを使っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。