• 締切済み

振り覚えのコツありますか?

ジャズを3年やっています。 いまだに振り覚えが悪く、レッスン時間内に 覚えることができません。 始めた頃は覚えが悪くても仕方ないと開き直れますが さすがに3年たっても覚えが悪いとなると悩んでしまいます。 何かコツはありますでしょうか? どんなことでも結構です、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#74019
noname#74019
回答No.2

まずは冷静になること。 わからないところはわからないと思った時点で先生に聞く。 わからないまま先に進まない。 因みにカウントは覚えられますか? 振りを覚えられない人は大抵カウントを覚えられないんです。

norics
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに分からなくなると焦ってしまいます。 周りの人たちは覚えるのが早いのでそれも焦りの 原因かと思います。 冷静になることが大事ですね。 カウントは覚えられます。 最近カウントで覚えると覚えやすいことが分かりました。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

口調が偉そうになっていたらすいません。 私はバレエを習ってるのですが、習い始めた当初は全く振りについていけずにしばらくレッスンでは皆の後ろの方につき、前の人を真似てワンテンポずれながら踊ってました。 でもレッスンを重ねていくうちに、 先生が「こういう振りです」って踊ってる時に一緒に小さく体を動かして真似てみて、わかんないところは周りの子を見てそれを真似て踊ってみて・・・ ってやったら前より覚えが早くなりました! 鏡があれば、それを見ながらでもいいですし、振り移しの時に一緒に体を動かすのがいいと思いますよ! ジャズ頑張って下さい☆

norics
質問者

お礼

ありがとうございます! 私は自分の姿を見るのが恥ずかしくてまともに 鏡を見れませんでした。 でも鏡を見ることは大事だということは知ってたので これからは見るようにしてみます。 客観的に見ることが大切なんですね。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で習った覚えがあるんですが。。。

    私が中学生の頃(十数年前)に英語の教科書に載っていた覚えがあるのですが、多分 Liberty Equality and Flatanity という言葉があったと思います。 Liberty 自由 Equality 平等 まではわかったんですが、フラタニティって発音していた覚えがあるんですが綴りが定かではなくハッキリしません。 平和かなって思ったんですが、違うようなので。。。 どなたかおぼえている方いらっしゃいますか? ちなみに、なんの話しとして載っていたのかも覚えていらっしゃる方がいたら教えて欲しいです。

  • ダンスの基礎…

    私はダンスを初めて、1年ちょっとの初心者です。 何種類かのダンスレッスンを受けさせてもらっているのですが 今年の2月から、Girlsクラスのレッスンにも行かせてもらっています。 そこのクラスは、みなさん10年、5年ダンスをやっています。 そのぐらい、積まなくては入れないクラスに1年ちょっとの私を入れてくれえました。 基本jazzダンスをもとに、やっています。 基礎などを私は全く知らないため見よう見まねでやってきました。 が、やはり基礎がなっていないため、ダンスもきたないです。 (パッセ?やターン、足のおきかた、出し方、腕の上げ方、プリエなど全てです。) 自力でだと、どうしてもチームの中で浮いてしまいます。 先生に、周りを見て、周りに合わせろと自分しかみてないでしょ。と言われました。 ダメな例として、みんなの前で一人で踊りました。すごく悔しいです。来週までに少しでもよく、完璧にして自信を持って踊りたいです。 レッスンの時間があまりなく、基礎をゆっくりやる時間がなく、先生に教えてくれとお願いするのは、難しいです。(そのあとにも違うレッスンがあるため) そこで、jazzの基礎などが解説してある動画や、本、DVDなどはないでしょうか。 周りに追いつくには、自力で練習だけだとわかっていますが、基礎がわからないと、ダンスの振りも基礎がなってないまま間違ったふりを体が覚えてしまいそうです。 あと、基礎を意識できるコツなど何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 見た覚えのない

    皆様、教えてください。 最近、パソコンの履歴に、見た覚えのない サイトが勝手に表示されて困っています。 それが、時間が経つにつれてドンドン増えていきます。 ウイルスなのでしょうか? パソコンにはウイルスバスターでウイルス対策はしています。 この状況を解決する方法を教えてください。 お願いします。

  • 「うる覚え」って?

    最近、使う人が結構多いのに吃驚しています。 実は昨年新入社員に対する研修時に「うる覚え」といっている子がいたので(複数) 「それは"うろ覚え"というんだよ」と教えたら、付き添いの結構年がいった(といっても私から見れば若いが・・・)男性社員まで、「え、自分も"うる覚え"かと思っていましたが・・・」って。 おいおい(-_-メ) 結局その社員は辞書を調べに行き、「"うろ覚え"でしたー!」って戻ってきましたが。 というワケで昨年あたりから気になっています。 日本語の乱れが兎角言われてますが、この「うる覚え」はどの位の割合で使われているんでしょうか?それと何時頃から使われ始めたんでしょうか?地域による差なんてのもあるんでしょうか? 別に責める積もりは毛頭御座いませんので、「私も使っている~♪」という方でも結構です。誰の影響で覚えたのか?親との会話で使ったことはあるのか?その時親に指摘されたことは無かったのか?など何でも結構です。 色々なご意見お待ちしております。

  • 「うるおぼえ」?「うろおぼえ」では?

    最近、掲示板やこちらの質問・回答でよくみかける「うるおぼえ」という言葉に?です。 ただの間違いにしては多いような気がしますし、「うろ」と「うる」の二種類しか今のところ聞きません。何か特別な意味があるのでしょうか? 私は今まで「うろおぼえ」だと思っていたのですが「うるおぼえ」でも良いのでしょうか? 最近気になっていたのですが、辞書を持ってないし、図書館や本屋で確認しようと思っても、出かけるころにはすっかり忘れています。 周りの人(主に会社の人)に聞いても「うろおぼえ」しか知らないということでした。 なんだかモヤモヤしているので、すっきりさせてください。よろしくお願いします。

  • 覚えのない借金

    友達がに、借りた覚えのない消費者金融から「返済を忘れていませんか」という葉書が届きました。 友達は、身に覚えがないと言っています。 しかも、1年前に引っ越して住所変更をしたのに、前の住所宛になっています。(こういうのは関係ないのでしょうか?) この様な場合、どうしたらよいのでしょうか。

  • 送った覚えがないのに…

    3日前の送信履歴を見たんですが全く身に覚えがない送信メールがありました。 その時間は眠っていて送れるはずありませんし、誰かが送ったというのも絶対にありえません。 身に覚えがない送信メールなんて怖くてたまりません。回答よろしくお願いします<(_ _)> ちなみに自分が使ってる携帯はF01Bです。 送っているアドレスは *****@debingo.jp *****-mgzn-00002000001@debingo.jp *****-mgzn-00002000002@debingo.jp *****-mgzn-00002000003@debingo.jp *****-mgzn-00002000004@debingo.jp *****-mgzn-00002000005@debingo.jp *****-mgzn-00001000002@debingo.jp *****-mgzn-00003000001@debingo.jp *****-mgzn-00003000002@debingo.jp *****-mgzn-00003000003@debingo.jp この10個?のアドレスにそれぞれ1通ずつです。

  • 覚えの無い事で恨まれています

    この前、僕の自宅に元同級生Rから電話があったんですが、出るや否やいきなり「お前中学時代俺の事苛めてくれたよな?俺はお前の事ぜってぇ許さねぇ。必ず人生狂わせてやる」 と言われました。 僕はRを苛めた覚えなんて全くないし、何度も「苛めた覚えなんて無い」と言ったんですが聞いてもらえません。 覚えの無い事で恨まれるなんて気持ち悪いし、その内僕の家族や周りの人間にも危害が加えられるんじゃないかと心配です。 Rとは卒業以来10年以上遭ってません。Rは同窓会にもいつも日出席です。

  • 振り遅れに悩んでます。。。。

    変な癖が直らず苦労しているへたっぴゴルファーです。 元々、ヘッドが遅れる(いわゆる、振り遅れ)癖があり、ここ最近練習をサボったお陰ですごく悩んでおります。 頭ではわかってはいるつもりですが、いざショットをしようとするとここぞとばかりにその癖が出ます。 レッスンを受けるのが一番だと思いますが、時間的な制約もありますので自分でできる矯正法(練習法、イメージ等)をご教授願えませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ウッドベースを始めたのですが…。

    高校一年の男です。 中一の頃から、ジャズを聴くのがとても好きで 中でもウッドベースの低音には 何か惹かれるものを感じておりました。 中学生の頃から、ウッドベースを弾きたい! ジャズを弾いてみたい!と言う願望はあったのですが やはり、中学生には高価な楽器であり 弾くことはおろか、購入にまでも至ることが出来ませんでした。 そして高校生になるまで、こつこつと貯金を続けた結果 やっとウッドベースを買えるほどの資金が集まり 念願のウッドベースを購入することが出来ました。 現在「目で見てわかる やさしいウッドベースの弾き方 」 と言う教本に沿って練習をしております。 田舎のために、近くでウッドベースを弾いている人もいないですし、 レッスンに通うことも考えましたが 資金的にも、時間的にも苦しいので断念しました。 本格的なレッスンは、大学に入ってから受けようと思っております。 つまり、この高校三年間は教本を使用しての 独学と言うことになってしまいます。 自分的に、この三年間 ウッドベースを独習するに当たって どの様な練習を続ければ良いものかと悩んでおります。 最近では、ウッドベースを練習するのなら まずはクラシックを練習した方がよいと聞き、 少々、混乱しております^^; そこで、大学に入り、レッスンを受けるまでの間、 どの様な練習を続ければよいのか、又は、どの様な教本を利用すれば 良いのかなどのアドバイスを頂きたいのです。 将来的には、ウッドベースでジャズを弾けたら良いな…。 と思っております。 楽譜などはスムーズに…とはいきませんが、 何とか読めると言う程度です。 宜しくお願いします。 長文失礼致しました^^;

このQ&Aのポイント
  • 【brother DCP-J982N-B】のWi-Fiプリントができなくなったため、更新しようとしたがパスワードがなくログインできない
  • お使いの環境はiPhoneで、接続はBluetoothまたは無線LANで行われている
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特に記載がない
回答を見る

専門家に質問してみよう