• ベストアンサー

親族の招待について

来年結婚予定の者です。 挙式・披露宴共に友人中心のパーティー形式で行うつもりなのですが 親を始めとする親族も同じ場に招待したいと思っています。 もし規模が大きければ 両親・兄弟・祖父母・叔父叔母 全てを呼びたいところなのですが 両親・祖父母合わせると5人(父方の祖母は亡くなっています) 兄2人は既婚なので兄弟だけで4人、 私の両親は兄弟が多くしかも皆近県に住んでいるので 叔父叔母だけでも集めると20人を超え、 合計30人近くなってしまいます。 なるべくアットホームな雰囲気でやりたいのと 相手の親族はご両親も合わせて9名ほどとのことなので 失礼とは思いつつ親族をできれば最小限に抑えたいのです。 一番最小の単位は 両親・兄弟・祖父母の計7人で これだけは外せない、と考えています。 ただ、父方の祖父は両親と同居しているので問題ないのですが 母方の祖父母は少し離れたところに住んでおり 且つ電車が不便なところなので車で何時間もかけて こちらまで来ることになってしまい まぁ祖父は元気で車も運転できるんですが ちょっと心配なので同居されている叔父叔母を 一緒に呼ぶのが安心かなぁ?という気がします。 でも一組だけ叔父叔母を呼ぶとなると あちらは呼んでこちらは呼ばない、なんて揉め事になりそうで怖いです。 また友人に相談したところ 「兄嫁は呼ばなくてもいいんじゃないの?」とのこと。 私は兄を呼ぶと自然とその配偶者である義姉もセットになるもんだと 思っていたので、あれれ?です。 ちなみにうちの両親は「あなたの思うようになさい」と言うだけ。 どういう結果になっても納得はしてくれるみたいです。 親族の数で会場の大きさも変わってくるので切実な問題です。 同じような状況に陥った方がおられましたら 是非アドバイスをくださーい。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ご結婚おめでとうございます。  昔、何かの本か雑誌で読んだのですが、人数に差が出来た場合、(1)職場や友人関係で調整する (2)「おじさん」「おばさん」(両親の兄弟)は夫婦で呼ぶのではなく、どちらか(その家族を代表してと言う意味なので、たいてはご主人ですかね)を招待する。  というようなコトが書いてありました。  そういう場合でも、事情をお父様やお母様から説明してもらった方がいいかと思います。  で、私の場合なのですが・・・  私は5人家族で、なんと父は8人兄弟、母は6人兄妹でもちろん全員夫・妻付き。  逆に夫の親族は義母、義姉夫婦と子供、義母の妹家族(4人)で、どう考えても人数に差がつきました。  なので、両親に「呼ばなくてもいい親戚」をピックアップしてもらいました。  「呼ばなくてもいい」ってなんか失礼な表現なのですが、私たちの結婚式は身内や親しい人たちだけを招待したシンプルな式でしたので、遠方の親族の方たちは遠慮してもらいました。  それでも、新郎側のテーブルを1つ取ってしまいましたけど(笑)  ともあれ、親戚関係は後々のお付き合いもあるので、ご両親の了解を得られた方がいいかと思いますよ。  あと兄嫁さんですが、呼んだ方がいいかと思います。  他の方が回答されているように義理でもお姉さんですし、親族になりますし、もし私が兄嫁の立場だったら「もしかして嫌われてるのかしら?」と思ってしまいます(^^ゞ

sweetbitter
質問者

お礼

> 昔、何かの本か雑誌で読んだのですが、人数に差が出来た場合、 > (1)職場や友人関係で調整する  > (2)「おじさん」「おばさん」(両親の兄弟)は夫婦で呼ぶのではなく、 > どちらか(その家族を代表してと言う意味なので、たいてはご主人ですかね)を招待する。 > というようなコトが書いてありました。 ありがとうございます。 結局親と相談して、 血のつながっている叔父叔母(つまり両親の兄弟)を 呼ぶ事になりそうです。 義理の姉も招待したいと思っています。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mamekan
  • ベストアンサー率26% (59/219)
回答No.2

ご婚約おめでとうございます。 悩ましい問題ですね。私の場合は逆バターンでした。 親戚の多い主人側は友人・会社関係の人数をおさえてもらい その分、私の友人を多く招待して全体のバランスを取りました。 主人の友人や会社関係の方々には新居に遊びにきてもらい お披露目を済ませました。 お兄さん方にお爺様、お婆様の送迎を頼めませんか? または前日から自宅に泊まってもらうとか。 揉めないように叔父さん、叔母さんに相手方親族のバランスの関係で、 結婚式は両親、兄弟と祖父母だけしか招待できない旨を 連絡したほうが良いと思います。 あと義理でもお姉さんなのですから、ご兄弟の奥様は招待するべきだと思います。 不思議と結婚したとたん、親戚と顔を合わす機会が増えました。 また身内に不幸があったときに初めて会うというのも気詰まりな感がありますので できれば多くの人に祝ってもらったほうが良いと思いますよ。 遠方の叔父・叔母も招待しておけば良かったと後悔している経験者でした。

sweetbitter
質問者

お礼

> 主人の友人や会社関係の方々には新居に遊びにきてもらい > お披露目を済ませました。 そういう手もありますよね。 ただ私の友人達は有難いことに結婚式に参加するのを 本当に楽しみにしてくれているので どうもその辺は削りづらいのですよね・・・ > お兄さん方にお爺様、お婆様の送迎を頼めませんか? なるほど。それはいい考えかも! 同居している叔父や叔母には失礼に当たりませんかね? > 揉めないように叔父さん、叔母さんに相手方親族のバランスの関係で、 > 結婚式は両親、兄弟と祖父母だけしか招待できない旨を > 連絡したほうが良いと思います。 もちろんそのつもりです。 だからその理由付けのためにも平等にしたいんですよね。 > あと義理でもお姉さんなのですから、ご兄弟の奥様は招待するべきだと思います。 やはりそうですよね。 叔父叔母よりも血のつながってない兄嫁を優先するの? なんて言われてしまったので考え込んでしまいました。 > 不思議と結婚したとたん、親戚と顔を合わす機会が増えました。 あぁぁ・・・そういう問題も考えなきゃいけないのですね。 何かの機会で挨拶に行けたらいいな、と思ってはいるのですが 結婚式以外では難しいのでしょうか。 回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

私が参加した中で・・・もし、参考になれば、 叔父叔母は夫婦単位ではなくあくまで、「おじさん」「おばさん」 おじさんおばさんは代表で長男長女のみ。最高でおじさんおばさんは4人ですよね。 というのがありました。 ただ、両親にお伺いを立ててもらったほうが良さそうな気はします。 家庭によっては、この人どちら様?みたいな関係の方が、すごく重要だったり、地域性なのかしら、 総本家、本家、おじいさま、おばあさま・・という呼び方をされていた方もいらっしゃいました。 また、親戚をあまり呼ばないで、お友達関係だけを沢山呼んでも、お相手のご両親は大丈夫ですか? 後々、残らないように相談されたほうが良いですよ。

sweetbitter
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 > 叔父叔母は夫婦単位ではなくあくまで、「おじさん」「おばさん」 > おじさんおばさんは代表で長男長女のみ。最高でおじさんおばさんは4人ですよね。 ううーん、うちの両親が既に長男長女なのでそれは難しいかもしれません。 お互いの両親には既に相談済みですので 地域性や家風などもあまり問題ないのですが・・・ ちなみに彼のご両親はあまり親戚関係が得意でないようで できれば呼ばない方が気が楽だそうです。

関連するQ&A

  • 結婚式での親族紹介順番について

    新婦の父親ですが結婚式で親族紹介をする場合「祖父母」と「伯父(叔父)・伯母(叔母)」ではどちらを先に紹介するのが正しいのでしょうか? 父→母→兄弟→父方の?→父方の?→母方の?→母方の?

  • 親族のみの挙式。でも親族内の確執が…

    今年結婚することになり、親族のみの小さな挙式をあげる予定です。 親族ということで、従兄弟や叔父叔母まで招待しようと思っていますが、父方の親族が長年冷戦状態で困っています…。 私たち家族は遠方に住んでいるため関わりはないのですが、父+二人の兄夫婦がいがみ合っています。話を聞く限り、根元と思われるのは兄嫁で、それをきっかけに色々と崩れていったようです。。 (私は母方含めた全親族と疎遠で、会ったのも幼少の頃で記憶にない程です。父方が冷戦状態と知ったのも最近です。) 親族の挙式のため、呼ばないわけにはいかなく、彼側の親族も楽しみにしているので後にも引けません。 しかし、一部ならまだしも、招待する父方親族が全員気まずい仲…。 遠方に住んでるので宿泊先も用意するかと思いますが、宿泊先を別々にするのも更に気まずくなるような…。 何か最大限に出来る配慮はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親族の席次

    月末挙式予定の者です。 今頃になって配席表をあわてて作成しようとしているのですが、テーブルの配置でひとつわからないことができました。 新郎の親族なのですが、通常でしたら父方の親戚を上席に、母方の親戚を次席にするものと思います。(この考え方自体は好きではないですが、世間一般的に) ただ、私の父が両親を早くに亡くしているため、父方の祖父母・伯父・伯母はおらず、父方の親戚は“父の”伯父・伯母・従兄弟(=私の大伯父・大伯母・?)ばかりです。逆に母方の親戚は私の祖母と伯父・伯母です。 関係の近い者を上席にすれば、母方のテーブルを上席にすべきなのですが・・・これはどちらが良いのでしょうか。 あせりまくっての質問で恐れ入りますが、ご回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 一周忌の招待範囲について

    近々父の一周忌を執り行う予定でいます。 当地域のこれまでの慣習では,五七日(三五日)法要に親族や近所の方を招いて行い,一周忌は親族のみで行うこととされていました。 しかし,最近は斎場利用での告別式が増えたこともあり,五七日(三五日)法要は繰り上げて告別式同日に同会場で行ったことから,改めて近所を招いての法要は行っておりません。 そこで,一周忌の招待範囲について近所にも聞いてみたところ,近所を招待したほうが良いという意見がある一方で,身内だけでも良いのではという意見もあり,最終的には当家の判断ということにたどり着きました。 冠婚葬祭の簡素化による生活改善が進みつつある昨今,当家としては近所の負担を考え,親族のみで行う方向で検討しています。 当家は次のような家族構成にあります。 1)当家(施主)は3人兄弟である。 2)母は既に亡くなっている。 3)父方のおじおば(父は一人っ子)はいない。 4)母方のおじおば(母の兄弟)はいる。 5)父方の祖父母も既に亡くなっている。 6)父のいとこは近所にいる。 7)義父母(妻の両親)はいる。 周囲からは, 1)兄弟,7)義父母 又は 1)兄弟,4)母方のおじおば,7)義父母 くらいで良いのではと言われています。 結局は当家の判断となるのでしょうが,通常親族とはどのあたりまでを指し,また,どのあたりまでを招くものなのでしょうか。

  • 結婚式のエンドロールの名前の順番を教えてください。

    結婚式のエンドロールの名前の順番を教えてください。 主賓、友人まではわかりますが、親族と家族の流れをお願いします 新郎親族>新婦親族>新郎兄弟>新婦兄弟>新郎父>新郎母>新婦父>新婦母 の流れで良いでしょうか? そして、親族の話ですが 1、新婦伯母〔長女〕と新婦叔父〔長男〕どちらが先ですか? 2、従兄たちは?〔成人してます〕 新婦伯父>伯母>従兄>新婦叔父>叔母>従姉でよいですか? 3、新婦祖母〔母方、別居〕と新婦祖父〔父方、同居〕は兄弟の前ですか? 同居の祖父の場合は様はいらにでよいですか? 4、プランナーさんの名前を入れる場合は、新婦母の後で良いでしょうか? 突っ込んだところまですみません・・・。

  • 親族ってどこまで招待するの?

    11月に式を挙げます。 親族といっても私の祖父母は亡くなっており、 従姉妹とおじ、おばぐらいで私の両親、妹と合わせても12人です。 そこで従姉妹が2人結婚しているのですがその旦那さんも呼ぶべき なのでしょうか? 他の方の質問を見ていると結婚式なのでどこまで呼ぶべきとかって いう決まりはないみたいで・・・。 その旦那さんにも法事等で4回ほど会っていますが特に会話をするわけでもないといった程度です。 二組の夫婦ともまだ幼稚園の子どもがいます。 1人は半年の子どももいます。 私個人的には挙式・披露宴とも、子どもは呼びたくありません。 特にぐずったりしたところは見たことはないのですが、 ただご機嫌すぎてずっとおじ、おばと大きな声で話しをします。 それを従姉妹も旦那も、おじとおばも止めることはなく、 一緒になって相手をしています。 もし披露宴中、お世話になった方に祝辞をいただいているときや 感動的な場面で騒がれたら・・・。 もちろん退席をしてくれればいいのですがご機嫌なだけに 「しぃ~っ」というぐらいで、特にずっと話しをしていそうで。 おじ、おばも招待することもあり従姉妹が子どもを預ける方が、 旦那側の両親になってしまうこと、まだ半年なので心配なのでは と思うので従姉妹だけ招待してその旦那は招待しない。 そういうのは失礼なのでしょうか? (面識があるし、従姉妹の結婚式には招待されているし・・) また託児所に預けてもらうことも考えていますが、 何か一番いい案はないでしょうか。 教えてください。お願いします!

  • 結婚式、親族が少ない

    来年、結婚する予定の30代です。 私側の家族親族が母、伯母夫婦、叔父の3人です。 父は先月、他界しました。 両祖父母、父の兄弟も既に他界しています。 父方の親族は所謂、私の従兄弟が数人いますが 父を介しての仲でしたので、 私の結婚式に来て欲しいとは父亡き今、言うのは躊躇います。 加えて従兄弟とはいえ、年齢がかなり離れており、皆さん50~70代です。 彼側は母、姉、兄夫婦と子供一人です。 彼曰く、親戚は呼んだら来てくれると思うということです。 友達をお互い1テーブルくらい、呼ぶべきでしょうか。 30代ですし、結婚式に呼ばれても迷惑でしょうか。

  • 新郎の招待人数と新婦の招待人数

    たびたびすいません。 http://okwave.jp/qa2877538.html 以前の質問に付け加えて相談させてください。 もし、挙式・お食事会をする事になった場合なんです。 彼氏の方が親戚がとても少ないんです。 彼氏のお義父さま、お義母さまは二人とも1人っ子で彼氏は伯父(叔父)さん伯母(叔母)さんがいません。 後は、彼氏の弟さんと4人家族です。 お義母さま側のお祖母さまは、いらっしゃいますが既に91歳になられるという事で高齢のため結婚式には出席できないのではないかと彼氏と彼のご両親は話しています。 そのため、彼氏側の出席者は彼氏以外では3名の予定なんです。 一方私の方の父は5人兄弟、母も3人兄弟なんです。 伯父(叔父)さん、伯母(叔母)さんだけで12人です。 それに私の家族、祖父、祖母、兄、兄嫁、姉 そして、別居している母方の祖母 と合計で18人は出席することになるかと思います。 嫁ぎ先の方が、少なくてお嫁に出るほうが圧倒的に多いんです。 祖母は、祖父の兄弟も招待したいといいます。 祖父の兄弟は6人兄弟なので、そこまで呼ぶとプラス10人になります。私的には、簡単に済ませたいので祖父の兄弟まで呼ばなくてもいいかなって思ってるんですが・・・。 新郎と新婦側の招待人数にとても差がありますがこんなことはよくあることなんでしょうか? それとも、彼氏側が少ないので職場の人や友達も呼んで人数が新郎新婦均等になるように人数あわせをすると大きな披露宴をしなくてはいけなくなるのではないかと思うのですが・・・。 彼と私の貯金額にも限度があるので、その範囲内で納めたいのですが どうしたら、一番失礼に当たらずうまくいくのでしょうか?

  • 親族を表す外国語で

    ヨーロッパ語では「おじ」「おば」は父方、母方、 どちらも同じ言葉を使いますが、 アラビア語では父方か母方かによって言葉が違います。 日本でも「兄弟」「姉妹」は 「お兄さん」「お姉さん」「弟」「妹」と はっきり言い分けますし、 「おじ」「おば」も「叔父」「伯父」「叔母」「伯母」 の使い分けがありますね。 長年気になっていたのですが、このように同じ親族を表すのに、 血統や年齢によって言葉が違う言語は他にもあるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 親族の呼び方について

    辞書的な定義としては、すでに他トピででてますので、 あなた自身が「あなたのご祖父母の兄弟姉妹及びその子供に当たる方」を実際どう呼んでおられるかでお聞きします。 ・一応参考までに言いだしっぺとして 祖父母の兄弟姉妹→「おじさん」「おばさん」(おじ・おばと同様) 祖父母の兄弟姉妹の子供→「おじさん」「おばさん」もしくは「○○(下の名前)さん」 (親父のほうは主に前者、御袋のほうは主に後者)

専門家に質問してみよう