• 締切済み

Q&Aの参照リンクが文字化けします

Q&Aについてブログを書きたいのですが、ソースが文字化けしてしまいます。会員登録当初はできたのですが同じような現象が繰り返されてしまいます。一時ファイルの削除とクッキーの削除をし一時は改善したもののまた元の現象になってしまいました。ちなみにlibedoorのPROを使用しているのですが有料版では不具合が出てしまうのでしょうか?また該当URLを貼れば問題はないのでしょうか? お解りになる方がおられましたら、ぜひ力を貸してください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.1

過去の質問に同様の内容のものがありました。 ■このQ&Aについてブログを書くで文字化けしないお勧めブログは? http://okwave.jp/qa1727920.html ご参考まで。

参考URL:
http://okwave.jp/qa1727920.html
alwayshere
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考URLに書かれている方法でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このQ&Aについてブログを書くで文字化け(livedoorブログで)

     このサイトで、「このQ&Aについてブログを書く」を押すと%50みたいな表示 で、文字化けしますが?(livedoorブログで)何なんでしょうか?分からないで 削除して、質問のURLを入れてますけど。分かる人は教えて下さい。

  • seesaaブログの文字化けについて

    seesaaブログを使ってます。 以前から、編集画面ほか、「マイブログ」のページがよく文字化けを起こします。 他のサイトでは文字化けはせず、他のブログでもそういった経験はありませんが、seesaaブログだけ文字化け現象があります。 同じ経験された方いらっしゃいませんか? seesaaに問い合わせをしても、「文字化けしてませんでした。」とか「文字コードの設定がおかしいんじゃないか。」とかそういう答えしか返ってきませんが、他のサイトやブログは文字化けせずにseesaaだけ文字化けするというのは、こちらの設定がおかしいとは思えないのですが、どうなんでしょうか? 考えられる原因などありましたら、教えてください。 なお、編集してもいない過去のブログ記事が、表示画面(みなさんの見るURL)で文字化けしていたこともあり、それもいちいち修正しないといけないということがあり、サーバー側に何か問題があると思うのですが。

  • ソースの文字化け

    FC2ホームページを利用しています。 メモ帳でタグを打ち、コピー&ペーストでFC2のファイルエディタに移しています。ファイルエディタでの文字コードはEUC-JPです。 サイトを開設して数ヶ月、先日初めて自身のサイトのソースを見たのですが、文字化けしている事を知りました。 試しに、他者様のサイトのソースをいくつか見せていただいたのですが、それらは文字化けしていませんでした。 とりあえず文字化けして見えたのは、自身のサイトとFC2ブログを利用されている方のブログぐらいです。 (とは言え、そんなにたくさんのサイトを見て回ったわけではないのですが) この数ヶ月、知り合いからサイトそのものの不具合(見られない等)は聞いていないので、多分正常に表示されているのだとは思いますが、このまま放っておいてもいいのでしょうか。 ソースのことより、サイトが崩れていないかの方が気になっています。 何か修正した方がいいのでしょうか・・・。

  • ヤフオクでの文字化け

    とある出品物の回答欄に「剝がれる」という文字を含んだ答を回答をしようと、打ち込んだ画面(文字化けなし)から確認画面へ進んだところ、文章全体が文字化けして意味を為さなくなりました。とあるサイトで: Q11. 「𠮟」や「剝」の入った電子メールを送ったところ、受信側では文字化けし てしまいました。なぜですか。 A11. 受信側の環境がJIS X 0208 のみをサポートしているか、電子メールの通信 路中に、これらの文字をサポートしていない部分があると考えられます。 という事例を発見したのですが、この文字化けに該当するのでしょうか? ヤフオクの様なサイトでもこうした不具合が起こった事はなかったため、他の不具合も疑った方が良いのでしょうか? 前記の回答の文章は。「剝がれる」を「はがれる」としたところ、文字化けは解消されました。 また、原因と思われる「剝がれる」のみ文字化けが起こるのなら判る気もしますが。文章全体に文字化けが起こるのはどうしてでしょうか? 有識者のお知恵拝借。

  • Mac投稿文字化け回避するには?

    QNo.2337733 HTMLカテゴリ 「海外掲示板日本語サイトにMacから投稿の文字化けを回避するには?」 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2337733 で質問しましたが、回答がないためこちらに質問します。 海外会員制フォーラム日本語サイトにMacから投稿すると????に文字化けするとの質問があります。私はWinユーザですが、WinからはOKです。 サイト       :http://www.celticminded.com/​ (登録制) 日本語サイトのソース: lang="en"   charset=ISO-8859-1 クライアント環境  : Mac OS X 10.4.7  safari 現象 : ・閲覧は問題なく日本語表示される ・エンコード設定や、フォントを「ヒラギノ角ゴ Pro」に変更したところ、入力時の文字化けは直ったが、POST後は文字化けするそうです。 ・ソースを見ると、Winからのmessageは "元・・・"なのに、Macからの2バイト文字は全て "???"になってます。 質問 1. Macからの投稿文字化けを回避する方法を教えてください。    2. そもそも、変な漢字などに化けるのでなく、???に化けるということは、ソースのcharsetを日本語用に変えるしかないのでしょうか? 3. コードISO-8859-1なのに、WinからのPOSTは問題なく日本語表示されるのは何故ですか? 4. 別ユーザからは、Mac(safari)より数ヶ月前までは日本語POSTできたのに、今は文字化けするとの報告もあります。   理由は何が考えられるでしょうか? 他のMacユーザの状況はわかりません。 私はMac未経験です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 通知メールで文字化け

    通知メールで文字化け 私は OKWave本体でなく、[教えて!goo]を購読していますが、Q&Aの記事において、Web上では正常に表示されている特定のフォントが、(送信者は oshiete-goo@okwave.jp になっている)通知メール上では文字化けしています。 当該現象は以前はなかったはずですが、最近になって発生しているように思います。 具体例を挙げて説明します。 添付図上段は http://okwave.jp/qa/q6248829.html で示される質問部分です。 添付図下段は 通知メールで表示された該当質問です。 Webで見る「¢ピピピ£」の「¢」および「£」が、通知メール(Windows Live Mail でも Outlook Express 6 でも)上ではそれぞれ「¢」および「£」に文字化けしていることがお分かりでしょうか?(実際の“化け文字”は半角文字ですが、此処では敢えて全角文字で書きました) 他の例として、「~」が「~」に化けます。 この「文字化け」の原因と、文字化けしないための対策を教えてください。 ちなみに、Live Mail は Win7 パソコンで、Outlook Express は WinXP パソコンで使用しています。何れのパソコンも IE8 を使用しています。

  • ハングルが文字化けします。

    こんにちは、 ハングル文字を勉強しています ハングルを勉強するサイトでそのHP→ http://www.hanguk.jp/ を開くと、ハングル文字のみ文字化けしてハングルの部分のみ・・・・・・・・となります。ハングルが正しく表示されません。 日本語で書いてある部分は正常に表示されます。 電源をおとして再度電源を入れなおし、またサイトに接続してみましたが同じ症状になりました。 このサイトに接続するとハングルが文字化けし、他のサイトのハングル文字の部分もすべて・・・・となってしまいます。 デフラグの最適化、フォトキャッシュ削除、ファイルの一時削除、〔ツール]→[インターネットオプション]→「全般」タブにある[言語]ボタンで下の方にある「韓国語(ko)」を追加、等も試してみましたがだめでした。 アドバイスをお願いします。 ちなみに、PCの電源を入れてこのHP以外のハングルが書いてあるHPに接続した時は大丈夫です。 一度このHPにつないでしまうとこのHPも含め他のハングル文字の書いてあるHPのハングル表示が・・・・と文字化けしてまいます。 数日前までは正常に表示されていましたが2,3日前からこのような現象がでました。 パソコンはNEC Lavie LL550/3 ノートです。 よろしくお願いいたします。

  • 無料ブログでFTPによるファイルアップロードが可能なサービスは?

    ブログを開設しようと思っているのですが、 FTPによるファイルアップロードが可能なブログサービスがあれば教えて頂きたいです。 ちなみに有料ですと、livedoorブログProなどが該当すると思いますが、無料のものがあればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クッキーを削除したのですが

    無料アダルトっていうところに閲覧というのがあったのでクリックしたら有料会員登録ありがとうございますって言うのがでてきて50000を三日以内に振り込んでくださいみたいなのです。消しても消しても五分おきぐらいにでてくるんで消す方法をしらべたらクッキーを削除というのがでてきたのでやってみたんですけど、消えません。 何かほかに消す方法はないのでしょうか? パソコンはvistaです。

  • サイト内検索で文字化けしていまいます

    "サイト内の検索にGoogle.comを使う方法" http://www.hyuki.com/netserv/google.html を教科書にして、サイト内検索窓を作りました。 少なくとも2006年11月の頃は、正常に動作していたのですが、 現在では、文字化けの不具合が発生しています。 1. 何故、不具合が起こったのか? 2. 対処法 の二点をご教授願います。 ○私のサイト 安部公房解読工房 http://www.geocities.co.jp/Bookend/2459/novel.htm ○サイト内検索に関するHTMLソース <HEAD>タグ内に <script> <!-- function addstring() { document.forms[0].q.value = 'site:www.geocities.co.jp ' + '安部公房 ' + document.forms[0].q.value; return true; } // --> </script> <BODY>タグ内に サイト内検索 (<A HREF="search.htm">検索の注意</A>はこちら) <form onSubmit="addstring()" action="http://www.google.com/search"> <INPUT type="hidden" name="hl" value="ja"> <input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS"> <input type="hidden" name="oe" value="Shift_JIS"> <input type="text" name="q" size="31" maxlength="256" value=""> <input type="submit" name="btnG" value="Google検索"> </form> 以上

DCP-J968Nクリーニングできません50
このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nクリーニングできません50についてのお困りごとの解決方法、トラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • DCP-J968Nクリーニングできません50に関する製品名、環境、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • DCP-J968Nクリーニングできません50の製品名はDCP-J968Nです。お困りの経緯、試したこと、エラーの内容について教えてください。環境情報として、お使いのパソコンもしくはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類を教えてください。
回答を見る