• 締切済み

弁護士さんに相談すべき? <退職した会社からの要求>

業務委託契約を結んでいた会社を退職しました。退職後、ある商品(在籍中には一度も要求されたことない種類のもの)が残っていないため、数十万の被害を被ったと連絡がありました。 秘密保持などの項目を盛り込んだ新たな契約書にサインすれば、損害賠償の請求はしないが、 もし契約書へのサインをしないなら、訴訟を起こすとのこと。 一度も要求されていない種類の商品を退職後になって問われることについては、反論したい気持ちがあります。でも訴訟等は避けたいという気持ちから契約書へサインをする意向を先方に伝えると、その後契約書へ新たな項目、公正証書を作成する要求、先方の弁護士を交えての話し合いへの出席要請等も追加され、常に「●日以内に従わなければ訴える」というような連絡で、全て相手の言いなりになる状態で困っています。 お金も時間もないため、今まで自分だけで対応していましたが、こちらも弁護士さんにお願いし、専門的な判断を仰いだ方がよいでしょうか。 要点がまとまらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • kpln
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.houterasu.or.jp/ 良く分からない内容ですが、法的なトラブルなので、まず上記サイトに電話しご相談ください。 解決への道が開けると思います。

kpln
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身近に利用できる機関があるのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> ある商品(在籍中には一度も要求されたことない種類のもの)が残っていないため、 警察にでも盗難・紛失届けを出してもらい、きちんと捜査して潔白を証明すれば良いかと。 きちんとした管理体制を取っているのなら、要求?された事が無いってのも明白でしょうし。 > こちらも弁護士さんにお願いし、専門的な判断を仰いだ方がよいでしょうか。 労使間の問題、就業規則に基づく損害賠償請求とかであれば、会社の労働組合へ相談する方が良いかと。 組合が無い、機能していないのでしたら、社外の労働者支援団体へ相談とか。 そういう所から、弁護士を紹介してもらうのも手ですし。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

kpln
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ある商品(データ)がない」というのは先方の主張で、契約上は私には提出を要求されていないものなのです。 その点何度か議論をしましたが水のぶっかけあいで埒があかず、「訴訟」という言葉にひるんでしまっていたのですが、 やはり公的な機関に潔白を証明していただくのがベストなのかもしれないですね。 労働組合はないのですが、そのような労働者支援団体がある事は知りませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

事情がわかりません その筋の人に依頼して立ち会っていただくのも手ですが・・・ > 一度も要求されていない種類の商品 が、何なのか? ・業務委託で、納品する商品だったのか? ・借与された商品だったのか? ・または、相手の会社から盗難でなくなったものなのか? 「機密保持」の話なら、通常「秘守義務」の契約を過去忘れてたと、言うことだろから、気にする必要は無いと思うけど・・・「商品」って、何だろう?

kpln
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。説明が不足しており、申し訳ありません。 商品というのは私が作成する電子データで、業務委託契約の内容ではその最終データを成果物として納品することが求められていました。 業務委託を受けていた半年間、その成果物を納品しており、報酬も受け取っていました。 またそれ以外に提出を求められる事はなかったため、退職の際にも成果物を全て納品した上で退職しました。 しかし会社から、私が使用していたパソコンにその成果物を作成した過程の作業用ファイルが残っていない、と連絡がありました。 それもそのはずで、私は会社に確認してもらって上で納品が完了したあとは、作業ファイルは残す必要はないと判断して、上書きしたり、パソコンの容量を食うので削除したりしておりました。 契約上は提出を求められておらず、勤務中も一度も要求は無かったのですが、必要/不要の判断を私がしてしまったので、やはり私に非があるのかなと思うところもあって、訴訟などをやる力も自分にはないと思い、責任を認め機密保持の契約を交わすことに同意しようと思いました。 ただやはり納得が行かない契約書にサインをし、公正証書まで作成するとなると、後々何か問題が起きるのでは、などと心配で、専門的な方に相談し、白黒はっきりさせた方がよいのでは、と提出期限が迫る中悩んでおりましたので、質問をさせていただきました。 少しですが補足をさせていただきました。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 会社の不当な要求について

    現在、ある会社で6ヶ月働いていますがあまりにもサービス残業や休日を取り上げられる為、退職を考えています。 先日退職の意思を上司に伝えたところ取り合ってくれません。 さらに社員旅行という名の社員研修で10月に海外へ渡航する予定です。以前研修が決定した時に「誓約書」的な書類にサインを要求されました、内容は「旅行をキャンセルした場合には30万円の罰金を支払う」とありました。サインを断れる状況ではなくサインしてしまいました。 今日も上司に退職届けを出しに行った時に「性格が悪い。」など罵声を浴びせながら以下の事を言ってきました。 1.30万円の罰金を支払ってもらう。 2.損害賠償を要求する。 3.弁護士に訴える。 4.今月の給料は支払わない。 5.一ヶ月後に辞めるとしても給料は支払わない。 などの不当な要求をしてきました。 このサイトにて2~5の要求は不当である事は分かりましたが1の旅行についての罰金は支払う義務はあるのでしょうか?? その書式はもっと文章は多かったですが覚えてません。 更にもう一度その書式に目を通す事も嫌がって見せません。 どうしたらいいのでしょう??

  • 弁護士に当たりハズレはあるのか?

    某調査会社にある調査を依頼したのですが、 調査結果が杜撰なので損害賠償請求をする 為に弁護士にお願いして訴訟に持ち込むこ とにしました。 ところが、この弁護士が⁇なのです。 調査報告書が、調査契約をする前から調査 をしていたという内容になっていたのです。 明らかに適当に報告書を作成しているとし か言いようがないと思うのですが、弁護士 言わく「契約前から調査をしていたのかも しれない。だからこちらに不利益なこと ではない」 更に、内容証明を調査会社に送付して、先方 から回答が来たのでそれに対する質問書を 一度送ってから訴訟ということにしましょう となったんです。 でも、その質問書作成に2週間もかかった 上に、その間こちらには何の連絡も無し。 余りにも、クライアントである私を愚弄し ていると思うのですが。 弁護士って、こんな人が多いのでしょうか ? 弁護士事情に詳しい方、ご回答宜しく お願いします。

  • 弁護士についてですが

    弁護士について 本人訴訟を行い、勝訴(1審・2審とも)しました(損害賠償請求)。 相手方は代理人に弁護士(相手方の知人)を付けており、 やり取りの末、判決に到りました。 確定後、弁護士に金銭の返還の詳細を聞こうと思い、電話したところ 私>請求書をそちらに送らせてもらっていいですか? 弁護士>あなたのすきなようにどうぞ 私>どういうこと? 弁護士>勝手に送れば・・・ 一度電話を切り、相手方に電話をしましたが、相手方は訴訟が始まって 約1年間、全くこちらからの連絡を無視(電話・内容証明・FAX)しているので またもや連絡が取れず。 弁護士にもう一度連絡したところ 私>金銭の返還はいつしてくれるのですか(内容証明・FAXは通知済み) 弁護士>そんなこと、私に言われてもね・・・知りませんよ・・・ 私>相手方と貴方は連絡を取り合っているのですよね。私からの連絡を相手方は   無視しているので、貴方に連絡するしかないのですが・・・ 弁護士>そんなの、知りませんよ・・・忙しいので電話切ります。 ・ ・・・・・・・・・ 次の日から幾度となく弁護士に連絡していますが、事務員が対応するのみで 弁護士は電話にも出てきません。 相手方に対しては1審判決後(仮執行付)から強制執行の手続きをしてきましたが 相手方勤務先(第三債務者)からの給料の差押も無視されています。 相手方勤務先の代表(相手方の友人)に対して取立て訴訟など行なう予定ですが、 それにしても、この弁護士の対応って通常じゃないような気がしますが、 何か、相手方弁護士に対して手立てはありますか? 通常なら、弁護士が私と支払いについての詳細を話し合うのではないのでしょうか・・ 訴訟が終わったら、「はい、もう知らないって」そんなの通常なのですか?

  • 家賃保障会社から面識もない弁護士へ委任状要求された

    【質問】 大家です。報酬契約もなく、弁護士への事前面談も断る家賃保証保障会社へ、保障会社が作成した弁護士への明け渡し訴訟等委任状を送れと言われ、さもなくば、保証を打ち切ると言われ困っています。経緯に詳細に理由を記していますが、弁護士費用等の訴訟費用は、保証内容に含まれないと記載されています。しかし、保障会社は弁護士費用等は保障会社負担と口頭では答えるものの文書では出せないとのこと。 このような場合、どう対応すれば良いのでしょうか? 保障会社への監督、指導は、消費者金融の罰則に導入時に検討されたが、廃案となり、監督官庁はないらしいです。、 【経緯】 連帯保証人のない30代の借主をZ家賃保障会社の家賃保証で3年ほど前に入居指せました。2年程前から家賃が滞るようになり、1-2ヶ月遅れで借主は保証会社に支払い、保障会社から当方に入金されていました。先日、保障会社から明け渡し訴訟、強制執行を起こすため某弁護士法人への委任状と明け渡し通知の内容証明を保障会社に印鑑を押して、返送するように依頼されました。そこには、通常同時にあるべき弁護士報酬の契約もありませんでした。私は、弁護士に、全権委任するのであれば、弁護士職務規程に従って、弁護士とまず面談したいと保障会社申しでたところ、断られました。委任弁護士法人(B型肝炎や過払い金返還等を主業務とする弁護士法人)の大阪事務所を訪問すると、その保障会社はとは、顧問契約を結んでいるが、委任状ウについては、弁護士事務所は、未だ関与していないとのことで、保障会社が勝手に委任状を作成していることが判明しました。其の弁護士事務所の事務長に、弁護士活動を開始する前に面談や当方への報告を怠らぬよう、弁護士会通達等に則った業務を要望し、承諾されましたが、報酬のついては保障会社に要求するが、その先依頼人に保障会社が要望するかどうか迄は関知しないとのことでした。 再度、保障会社に連絡すると、保証契約には記載していないが、弁護士報酬及び師匠関連費用は、強制執行がなされたとしても、保障会社が全額負担するとのことで、入居者の遅延が慢性化(0-2ヶ月)している状態では、いつでも訴訟を起こせる様に保障会社で委任状を常時保管し、必要に応じて内容証明や訴訟を即時起こせる様に準備しておきたいとのことでした。 しかし、当方は以下の事から保障会社に不信感を抱いています。 ・契約書では、賃借人からの入金が億れた場合、家主が保障会社に直接代位弁済請求書を送って連絡することになっており、これまで、そのようにして保障会社より代償家賃が支払われていた。しかし、2ヶ月ほど前に、それは正確でなく、原則仲介不動産会社を通して、連絡・請求するものであるから、不動産仲介業者を通していないから、無効と判断し代位弁済を行わないと通告され、代位弁済を止められた。(契約書等文書での記載はないことは認めている。) ・1ヶ月程前、賃借人は市の生活支援課を訪れ、約3ヶ月で全額返済計画を立てて、保障会社と交渉して、分割払い了解を得たと当方に連絡があったため、市の担当者、保証会社担当者に確認したところ、真実と判明視したが、現在、保証会社はそのような約束をしたことはないと言い、担当者も過去に当方にも了解したと言ったことを否認している。 ・賃借人は、3週間ほど前、保障会社に上記返済計画に基づき、前日に保障会社に振り込むとの連絡を入れたところ、当社ではなく、当方、大家に振り込んで下さいとのことで当方に振り込まれた。(当方に入金があったが、その入金額は、2年ほど前の当方が期限内に保障会社に連絡を怠った未納金に充当していた。今回、保障会社にそのようなことを言ったのかと問うたところ、その時点では、当方が請求した直近の代位弁済請求が仲介業者を通さず、直接連絡であったので無効と判断し、当方に支払いを行っていなかったため、保障会社に対して賃借人への債権はなかったので、大家に振りこめと言ったとのこと。(当方の直近の保障会社への連絡は、契約書通りに実施したものであり、2年近くその方法で実施し代位弁済が当方に行われていたし、直接請求が無効との連絡も当方になかった))保障会社が、わざと明け渡し訴訟に要する3ヶ月の賃借人の滞納を発生させようと作為的に行ったものと考えられる。 ・契約書の説明や補償内容の説明が、保障会社の担当者や時期によってコロコロ変わり、担当者も契約文の各内容を理解していないと考えられ、契約文と異なる内容も保障会社の主張として押し通し、当方が異論を唱えると契約破棄を通告する。

  • 生む生まないかでもめてます。相手の弁護士の要求への対処方法

    1456ページのNO、29105にも一度、内容を書いたんですが、また展開がありまして、中絶するか生むかでもめています。来年結婚するはずでした。何度も彼は、生む、おろすを言っていて、それでも時間を与えたり、話し合ったりしていました。最終的におろしてくれ!といわれ、考えたい!と言ったら、自分の要求にすぐに従ってくれなかった為、兄の弁護士に色々、1人で生むと、認知も10年、1千万かかるとか色々、おどされました。あげくのはての、おろしてくれ!と相手が言ってから、私が連絡してもでない。かけてこない。出たとしても、答えられない&黙秘。弁護士に頼んだから、俺は何もしゃべらない!と言って話にもなりません。何度も最後に、もう一度話し合わない?と言っても無理といわれます。ここ数日も何度も連絡しましたが、シカトされています。メールで近いうち弁護士から連絡いくいから弁護士と話し合ってくれ!と言ってきています。私にはお金もないし、弁護士を雇って話し合うなんてしたくありません。もちろん彼にも伝えましたが、取り入ってもらえず。。。彼の家は財産がそこそこあり、事情により孫にも権利が発生する場合があるので家族が増えるのが反対なので、維持でも戦ってきます。弁護士から連絡あると3,4日前から彼は、いってますが、連絡はありません。彼の弁護士から連絡があったら、話し合わなければいけないのでしょうか?弁護士を入れて話し合わなかった場合、私は不利になるのでしょうか?そうじゃなくても、中絶すれば体は傷つくし、現に今も体調が悪く仕事も休みがちになってます。そのうえ、中絶費用まで、ましてや弁護士に依頼してお金を払うなんて、やってられません。この場合、どうしたらいいか対処法を教えてください。

  • 助けてください!少額訴訟を引き受けてくれる弁護士の探し方

     先日250万円でとある商品を購入したのですが、契約違反があったので、返品返金を求めたところ、話がこじれて訴訟になりそうです。  売主の虚偽の説明があったこととその証拠、契約書などが揃っており、素人判断ではありますが、確実にこちらに有利な訴訟だと思います。  ひとつ不安なのは、少額訴訟を引き受けてくれる弁護士さんは少ないということです。  請求額250万円から300万円程度の訴訟ですが、これを引き受けてくれる弁護士さんの効率的な探し方をどなたかご存知ないでしょうか?  行政に相談すれば弁護士を紹介してもらえると聞きましたが、例えば、東京弁護士会などは、東京都で運営している弁護士会ということですか? ここに相談すれば大丈夫でしょうか?   とりあえず、明日、第二東京弁護士会の法律相談に行く予定なのですが、不安が大きいため、あらかじめここで相談させてください。  よろしくおねがいします。

  • 退職を強要

    上司から突然に、余剰人員になるからと退職してくれと言われました。この件は労働基準監督署で解決しました。ある理由がありまして、この上司から謝罪請求を要求する民事訴訟を起こそうと考えています。簡単に民事訴訟のやり方をおしえてください。、弁護士を雇った方がいいのでしょうか?費用はどのくらいかかるのでしょうか?どなたか、教えていただけたら幸いです。

  • 退職後に労働契約書(就業時と内容が違う)が送られてきた場合の対処法

    長文ですみません。ものすごく困っています。 労働契約書について教えてください。 先日、ハローワーク経由で採用が決まった会社を求人票、面接時、電話での採用連絡時に言われた内容が、実際に働いてみて違うところがあったり、言われてないことを要求されたりと、おかしな点があったので、そのことを会社に言ったところ、退職する(させられる)ことになってしまいました。 やっと仕事を覚えて楽しくなってきたのに残念な気持ちでいっぱいです。 後日、会社から”退職願”と”労働契約書”が送られてきました。 退職願はともかくとして、”労働契約書”は、仕事を開始する時または、就業中にお互い納得した上で作られるものだったと思うのですが・・・・ 「サインしてください」と同封の紙に書かれています。当初の(働いていた時)内容と違う箇所もいくつかあり、これにサインする気が起きません。 別に賃金を要求するといったことではないのですが、全然違う内容のものをハイそうですかと納得できないし、サインしたことにより、こちらが間違っていて会社が正しいということになってしまうのではないかと心配です。 また、退職のことでもサインしたことにより自主退社になってしまうのでしょうか?  こちらでいろいろ検索させてもらった結果→労働基準所というところで相談すると良いとあったのですが、私の場合もそうなのでしょうか? 大事になってしまうのも怖いし、このままサインすべきなのかとても悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 退職についてなんですが…。

    その節は大変お世話になり無事に弁護士を立て今、打ち合わせしているのですが、土日は弁護士さんと連絡取れないのでここで質問したいのですが、この間、退職願を郵便で送りましたところ、「雇用満了通知書」を提出してますので自己都合の退職は受理できないとの返信がきました。いまいち理解できないのですが、3ヶ月置きの更新しているのですが10月~12月28日までにはサインしてないのにサインした事になっているのですが、どう解釈していいのか分かりません。 退職願にはありのままを書いたのですが(セクハラで精神的苦痛をうけた)まずいのでしょうか? それと離職証明書を下さいと言ったのですが返事がありません。 詳しい方いましたら、宜しくお願いします。

  • 和解の条件で、弁護士費用を請求できますか

    原告として、損害賠償請求の裁判をおこして、1年が経ちます。 先日、被告側弁護士より『100万円以下なら支払う』と和解の申し入れがありました。 金額としては妥協できるのですが、私の弁護士費用が約100万位かかる事を考えると、実質手取り(?)0円なので、裁判をした意味がなくなります。 『損害賠償100万+弁護士費用』として要求しようとしました。 しかし、弁護士からは『弁護士費用は請求できないので、損害賠償200万として要求しなさい』とのアドバイスです。確かに総額は一緒です。しかし『心情的』には、異なるのです。あくまで損害賠償(私の傷を癒すために、先方からもらう)は200万ではなく100万だけで、他は、先方が誠意を見せないから、やむなくおこした!裁判のための費用で、私に入るわけではありません。 妙なこだわりかもしれませんが、割り切れないのです。 あらためて、質問です 損害賠償の賠償の要求に、治療費などの項目は入れられるのに、弁護士費用は入れられないか? だめなら、それは、なぜなのか? さらに 和解の条件としても、要求できないのか? どなたか、教えてください! 弁護士さんに聞いても、『そういうものだ』としか、教えてくれず、不信感が募っています!!ストレスが、たまって困っています!!