• 締切済み

幸福の木の冬の越え方

gor5の回答

  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.4

1ですー。 葉水はいらないと思いますよ。 水滴に寒さでシミになることもありますので、やらないで大丈夫です。 カラカラは土が乾いたときですが、ぱっと見乾いてても、土中は湿ってたりするので、気をつけてください。 あまり過敏にならず、放任主義で大丈夫ですよ^^

suirann
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません。 過敏にならず暫く放っておいて見ました。そしてたっぷりの水をあげてみまして、あとはもう少し気温が上がったら暖かいところに持って行きたいと考えてます。 根は生きずいてるか、物凄く心配ですが生きていると信じてみたいです。

関連するQ&A

  • 幸福の樹が枯れてきました。

    半年ほど前にホームセンターで買い求めた幸福の樹が、 葉の先端から少しづつ茶色く変色して枯れてきています。 サイズは根元から上部の葉まで高さ約90センチ。日当りの良い室内の窓際に置いています。 水は1週間から10日位の間隔で、たっぷりめに与えています。 日中は家に誰も居ないので、秋・冬の間、部屋に暖房はいれていませんでした。 ただしこちらは埼玉県ですが、冬は好天日が多いので陽がさせば、 暖房が無くても窓際は温度が上がっていたと思います。 何が原因で枯れてきているのでしょうか?またその対処法はありますか? 枯れるのを現状で止めるだけでも良いのですが…。 お詳しい方がおられましたらご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パキラ、幸福の木について教えてください

    いつもお世話になっております。 会社で色々な植物の世話をしており、何かトラブルが発生するとここへ助けを求めている1682-hohetoです。いつも的確なアドバイスありがとうございます。 早速ですが、よろしくお願い致します。 今、事務所内で幸福の木2鉢、パキラ1鉢(両方とも背丈が40~50cm)育てています。 先月終わりごろから、幸福の木もパキラも枯れはじめてきました・・・。購入してから半年程度です。 水は1週間に1度程度、乾き具合を判断してあげています。特に日当たりが良い訳でも悪い訳でもない所に置いてあります。(冬場は同じ場所でとても元気でした)エアコンが効きすぎているという事も無いと思うのですが・・。 このカテゴリを参考にすると「植替え」をするべきなのかもと思うのですが。 枯れている葉をつけている幹は触るとフカフカ(?)したような手ごたえです。幸福の木は一つの鉢に4本幹がありこのまま放置しておくと他の元気な幹にも影響を与えてしまいますよね? しかし、けっこう大きな鉢なので何をどうしてあげたらいいのか分かりません。パキラは悪くなっている幹と健康な幹が三つ編み状態です。どうやって植替えてあげるべきか??どうか、色々とアドバイスよろしくお願い致します。なるべく早く助けてあげたいので困り度3にしてあります。

  • 幸福の木が枯れそうです

    1年前の冬に買った幸福の木が枯れそうです。 3本立てですが、1本は何枚かの葉の先が茶色くなっています。 1本は中の新しい葉が枯れています。 去年のGWに大きめの鉢に植え替えたところ、夏場にぐんぐんと生長して3本とも新芽が出てきました。 1本の木から3つずつ葉が出ていますが、ちょっと茂りすぎかなと思う位です。 置き場所は日差しのない玄関ですが、去年の冬も同じ場所で過ごしました。その時は元気でした。 水やりは10日に1度。土が乾いたら。ときどき葉に霧吹きで水をやっています。 今は肥料はやっていません。 これだけの情報では難しいかもしれませんが、何かいい対処法があったらお願いします。

  • 幸福の木が枯れそうです

    会社で2鉢の幸福の木の世話をしています。今まで3、4年順調だった のですが、2鉢とも枯れそうになっています。 1回も植え替えをしていないのでおそらく根づまりになっているのと、 今年の2月ごろに2鉢ともに花が咲いたのを1週間くらい放っておいた (花に栄養を取られるのですぐに切った方がいいそうですが、しばらく の間それを知りませんでした)のが大きな原因だと思いますが、どうす ればいいでしょうか? ちなみに2つとも木の幹の高さは35センチ、直径は5センチくらいで、 葉の幹(?)の部分は高さ35センチくらいに伸びています。葉は上の方 の2、3枚以外は全て茶色になっていて、緑の葉も先の方が茶色になっ ていたり緑の色が今までより薄い感じです。 鉢は、2つとも高さ25センチ、直径20センチくらいです。 鉢は室内の日光がほとんどあたらないところに置いていて、水は冬の間 は週に1、2回あげていました。 復活する見込みはありそうかと、ある場合は肥料をあげたり鉢の植え替 えをした方がよさそうな気がしますが、そのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。 (要領が悪い文章ですみません。他に知りたいことがありましたら、補 足要求してください)

  • ドラセナ(幸福の木)について

    こんにちわ。ドラセナ(幸福の木)を頂きました。 植物を育てるの初めてで自分なりにいろいろと検索をして勉強をしましたがよく分からないことがありますので教えて下さい。 「水はやりすぎないこと」は理解できたのですが葉水をするという事ですが霧吹きで葉の両面に吹きかけてそのままにしておけばよいのでしょうか?葉水をするのは2,3日おきですか?又、ハダニ等虫がつきやすいとの事ですが害虫防止で薬を最初から与えたほうがよいのですか?今は室内の窓際に置いています。鉢の底を見たら根が2,3本伸びて出てきてるのですがこれは根詰まりというものでしょうか?宜しくお願いします。

  • コーヒーの木

    小さなコーヒーの木の苗をいただき、窓辺で育てています。どんどん大きくなって今は高さ25cmくらいで枝分かれしてきました。今は15cmくらいの植木鉢に入っています。とても元気なので、いつか花が咲いて実がなるのではと期待しています。おき場所ははとても日当たりがよい窓辺で、夏は冷房、冬は暖房の設備のあるところにおいてあります。コーヒーの実を取ることは東京でも可能ですか?その場合、どうすればよいですか?

  • 「幸福の木」の寒さ枯れのお助け方は?

    こんにちは、教えて下さい。 ドラセナ(幸福の木と呼ばれているもの)を育てていたのですが、と言っても大きくなったら鉢を変えて行っただけです(笑) 8年物で最初1.5m→現在3mです。しかし昨年夏新しい所に引越しを しましてスペースが狭くなり部屋の中に入らないものでマンションの 玄関外に出しました。10,11月くらいまでは元気だったのですが それから葉が元気がなくなり黄色くなり茶色になりました。 寒いのかと思いましたので不織布で覆いましたが、葉枯れは進行してしまいました。水は殆ど与えずにかなり乾くと晴れた日に時々あげていたのですが最近は土も乾いた状態にならず水を吸わなくなりましたので根も傷んでしまったのかと心配しています。何とか春の暖かさが戻るまで生き延びさせる方法はありませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • ユッカ(幸福の木)が枯れる

    どなたか助けてください。 アパートに住んでいました。 その頃にユッカ(幸福の木)を買い、部屋の中でほとんど手間をかけずに育っていました。 鉢上から25センチくらいの小さなユッカです。 その半年後くらい(8月)に、新築一戸建てを購入して引っ越しし、リビングにユッカを置きました。 するとだんだんと葉が枯れてくるのです。 水をあげようが、日に当てようが、液体の栄養?をあげようが、だんだんと枯れてしまうのです。 今では、木の部分と、枝?が1つ出てそこから葉が1枚あるだけとなってしまいました。 その枝も、いまにも枯れ落ちてしまいそうです。 なんとか復活させたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? どなたか、私たちのユッカを助けてください。 お願い致します。

  • この梅の木は枯れてしまったのでしょうか?

    去年の春に買った玉牡丹という梅なのですが、秋ごろに窓際において3~4日ほど旅行に行ってしまい、水をあげない期間が1週間~2週間ありました。帰ってきてみると葉がくったりしていて、水をやったのですが、それ以降元気がなく、一度蕾をつけて一つだけ花をさかせたものの、それ以降さらに寒くなってしまい、蕾もすべて干からびてしまいました。 そして、春になってから一度鉢から出してみると根詰まりを起こしていたので少し大きめの鉢に植え替えました。 しかし、それ以降も元気がなく蕾を付ける様子がないどころか、去年新しく伸びていた枝まで茶色く、しわしわになって枯れてしまいました。 また、伸びていた枝だけでなく、木の幹までしわしわになっています。 この梅の木は枯れてしまったのでしょうか? もし、まだ生きている可能性があるのでしたら、これから何をすればいいか教えて下さい。お願いします。

  • 金のなる木 土の補充や植え替えについて

    2008年頃から育てている金のなる木ですが 大きくなったため2010年9月に鉢を一回り大きな物へ植え替えた以降 すくすくと伸びて幹周りも逞しくなってきています そして、今年の11月になると鉢に入っていた土が減ってきて 一回り大きくなった所為か、少しばかり空洞な個所が出てきているのですが こちらは土の補充と鉢の植え替え、どちらが適しているのでしょうか? 土のほうは2010年の時にホームセンターで買ったものが残っております