• ベストアンサー

フィット1.3と1.5Tの維持費の違い。

フィットを購入しようと思います。そこで1.3と1.5の維持費の違いはどの程度でしょうか? 1.3は重量990KG 1.5Tは1020KGとしてアドバイスしてください。それと任意保険も値段が高くなるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.2

>1.3は重量990KG 1.5Tは1020KG ◎新車登録時の違いは#1さんとおりですが、維持費的な考えから言えば、車検毎に2年分の重量税が必要ですから、 新車購入3年後の車検から 1ton以下 =25,200円/2年 1.5ton以下=37,800円/2年 >任意保険も値段が高くなる ◎基本的に排気量1500cc以下は同じです。 保険自由化後に各社から出ている「新型保険」は、保険料率体系が独自のものに変わりつつありますから、同排気量であっても車種により保険料が変わる場合があります。 しかし、フィット1300or1500では安全装置や装備類がほぼ同じですから、同じです。 但し、車両保険は、その車の価格分保険を掛けますから、高い車ほど保険金が大きくなり、当然にもその分保険料が高くなります。 ※燃費はカタログ上1300が優れますが、実質上は同じようなものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

任意保険の値段は分かりませんが、自動車税は1.3と1.5Tでは同額の34500円/年。初回登録時の重量税は990kgの1.3は37800円、1020kgの1.5Tは56700円となります。ちなみに自動車税は毎年同額ですが、重量税は車両の重さ車検期間で違ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィットの重量税

    この度ホンダのフィットを購入を考えているものですが、フィットはオプションでサンルーフがついています。私はサンルーフをつけたいと思っています。そこで一つ気になることがあります。それは車検のたびに払う重量税のことです。カタログによるとフィットのグレードWはサンルーフがついてない場合の重量は990kgなのですが、サンルーフがつくと1010kgになって1000kgを超えてしまいます。 そこで、聞きたいのですが、車検のたびに払う重量税は990kgと1010kgの差は値段にするとどれだけ違うのでしょうか??それと、もし990キロの車をオプションなどを後からつけて1000kgをこえると、車検のときに1000kgの重量税を払わないといけないのでしょうか!?

  • 維持費など

    バイクの維持費で質問です。 400ccのバイクを買った場合、維持費は下記程度でしょうか? (その他、ガソリン代は除いて、かかる料金はありますでしょうか?) 重量税:2年に1回 車検時に\5000 自賠責保険料:\13400(24カ月)程度? 任意保険:1年で\62000(24歳です)程度? 車検:どの程度かかりますか? また、自賠責保険や任意保険会社は、バイクを買ったショップで決められてしまうのでしょうか?

  • フィットからウィッシュに乗り換えようと思います。教えてください。

    このたびフィット1.5Tからウィッシュに乗り換えようと思うのですが、イロイロとアドバイスください。出来れば、フィットにも乗っていてウィッシュにも乗ったことがある方おしえてくあださい。 1 フィットは乗り心地が硬かったのですが、ウィッシはどうですか?? 2 フィットの2列目は非常に広くて気に入っていたのですが、ウィッシュはどうでしょうか?? 3 フィット1.5Tからウィッシュに乗り換えた場合維持費の面では年間の税金の自動車税が上がるぐらいと考えていてもいいのでしょうか?? 保険も300CCぐらいのUPでもあがるのでしょうか?? 実際に試乗してみたいのですが、こちらはとても田舎なのでディーラーもなく皆様のアドバイスが頂ければと思っております。 おしえてください。

  • 車の維持費

    車の維持費は、保険料(任意も)、重量税などの諸費用は2000ccクラスと3000ccクラスでは年間土の程度変わってくるのでしょうか?

  • 4tトラック 維持費

    お世話になります スレ違いかもしれませんが 4tトラック維持費はいくらくらいでしょうか? 例えば、1年間で 車検、(大まかな)任意保険 はいくらくらいでしょうか? また、一般的な燃費などわかる方お教えください 現在 外注でお願いしている配送を自社で行うと どの位経費がかかるかと ふと 考えたしだいです 車種など未定なので、大まかな維持費をお教えください

  • スイフトスポーツ、フィットRSの維持費?

    現在の2車種の購入を検討してます、スイフトスポーツ、フィットRSの維持費など実際どの程度かかっているか教えて頂ければと思います。

  • 旧型オデッセイの維持費について

    私は21歳の大学生です。今回初めて車(車両本体価格30万程の旧型オデッセイ2.2L)の購入を考えています。 そして私なりにガス代・駐車場代を考えず維持費を計算すると、 自動車税 45000円/年 自動車重量税 50400円/2年 自賠責保険料 30680円/2年  (合ってますか・・・?) 任意保険料 20万/年 (多く見積もって) 車検 20万/2年 (多く見積もって) で、約32000円/月のようになりました。この他にメンテナンス代(タイヤ・オイル交換)を加えた場合、月々5万円ほど積み立てていけば維持することは可能でしょうか。 この他に考えなくてはいけない出費はあるのでしょうか。 また、ホンダのフィット(1.3L)にかかる維持費と比べ、月でどれ程の金額の差がでるのでしょうか。 詳しくわかる方がいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • ホンダ、フィットを大学生で維持。

    東京実家暮らし、20歳の大学2年です。 車両価格60万程の中古のフィットを頭金30万で後はローンにして購入する計画を立てています。 バイクを購入した際、20を越えてればアルバイトでもローンは組めたのですが 自動車の場合はどうですか??金利は5%以内に収めたいです。 また駐車場代15,000円としてローン月1万他に維持費はどれくらいかかりますか? 保険は親に頼って見ようと思います。

  • 新車のフィット1500ccとティーダ1500ccの維持費

    年間12000キロぐらい走って、10年くらい乗るとすると。 新車のフィット1500ccのタイプのものと、 新車のティーダ1500ccのタイプのものを比べた場合、 維持費ではどの程度の差が出てきますか? 燃費、タイヤ、オイル、保険 e.t.c また、フィットとティーダとでは、格が違うとのことですが、 同じ1500ccでも、やはりティーダが格上ということになるのでしょうか?

  • 燃費重視ならフィット?

     燃費重視ならフィットのカテゴリー、コンパクトカーでしょうか?軽もわるくないですが燃費は意外と???です。ハイブリッドカーも車両価格が悲しいです。  使用目的は通勤手段(往復35キロ位の田舎県道)と、日々の買物プラスたまに祝日の遠出で、往復100キロ位です。対抗車種はファンカーゴ、イスト、ヴィッツあたりでしょうか。  予算は100万、頑張って150万というところです、保険料・税金・維持費は車維持料とみてるので上記へは含めません。燃費重視なら、車体重量は軽く(FFかな)なるとおもってます、1300CC位かな。  第1印象ではファンカーゴかフィットです。(中古でもOK、でも中古の値段はあまりやすくない気が。)フィットにするならトヨタのジュンセイカーナビつくでしょうか?  最優先は維持費を安く(特に燃費ー距離は結構走るほうです)した車がほしいです。  皆様のこの車がおすすめという意見ありましたらお願いします

このQ&Aのポイント
  • 古い超音波洗浄器の仕様や使い方について調べてみましたが、ネット上で情報を見つけることはできませんでした。
  • 型式は「MK-1200」というもので、容量は17リットルであり、常時ON/15分タイマー、40℃までの過熱、周波数調整が可能です。
  • これはかなり古い機種のようで、詳細な使い方や注意点については情報が得られませんでした。
回答を見る