• 締切済み

育児と父親

1才4ヶ月の子供がいます。 父親としての育児の仕方について、奥さん(母親)と口論になります。 そこで、皆様に質問です。 (1)奥さん(母親)から見た「良い父親(良い旦那ではない)」とはどのような人物の人でしょうか (2)(1)の質問で、客観的に友達などから「良いパパね」と言われるまでと言う場合、その友達(評価する人)が変わると基準が変わるのでしょうか? (3)現代の日本社会では、父親の育児参加は当然のように言われていますが、どこまで(究極的には全部)やれば育児参加と認められるのでしょうか?また誰が認めるのでしょうか? (4)最後に(3)の質問で「出来るだけ全部」と言う場合、現代の日本社会の専業主婦の母親は何をするのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • ijnkan77
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.9

私は、2年間の育児休業を経て、職場復帰し、さらに二人目を妊娠中の兼業主婦です。 質問者様は難しく考えすぎではないでしょうか。 「家庭」は「やるべきこと」だけで、成立しているわけではない、ってこと、きっとわかっておられるとは思いますが、、、 精神的な支えがどれだけ必要かってこと、をよく認識して奥様に接することをお勧めします。 2年間の育児休業、私にとっては、育児ノイローゼ期間そのものでした。特に一人目は、御近所とのママ友だちとのネットワークも構築中で、知り合いも少ないし、実家の援助もほとんど得られない状況で、夫は毎日午前様のハードワークで、家事・育児はほとんど一人でしていました。毎日泣いてました。孤独で、、、子どものほっぺに何度涙を流したことでしょう。夫に毎日、狂ったように携帯メールをしたり、帰ってきて泣いたり、よくまぁ根気よく「よしよし」って話を聞いてくれてたと思います。奥様の話を、ただ聞くだけでも、どれだけ支えになるか。 家事を手伝う、手伝えない、ってだから家庭がうまくいくってものではないです。 使える家電は、買ったらいいのです。 何より大事なのは、精神的な支えです。 子どもは、3歳になれば、ぐっと育児はラクになります。言葉が通じます。ママも精神的にぐっとラクになるのです。そこまで、どこまで夫が優しくしてくれるか、つまり「一番大変なとき」をいかに支えてくれるか、なんです。 家事育児をやったら「いいパパ」なのではなくて、 できる範囲で協力しつつ、精神的に家族を包み込む大きさがある人、それが「いいパパ」なんです。 ともかく、二人目以降は、きっと私は育児ノイローゼにはならない自信があります。御近所ネットワークも既に構築してありますし、上の子が話し相手になってくれるし、育児の不安もあまりないですし。グッズはあるし。 一人目の子育てを、パパさんの度量で、乗り切ってください! 専業主婦を馬鹿にしない! 結構大変ですよ~。 一日体験なさってみるといい。 そのかわり、家事・育児全て自分でしてみてくださいね。

sikisoku
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問事項に不足の部分がありましたので、補足をさせていただきます。 (1)質問にあげさせて頂いた子供は弟三子のことです。 (2)第2子、第3子の出産のときに、子供の世話並びに家事をやっていましたので、家事は経験済みです。 私が疑問に思うことは「良いパパの理想像だけあってモデル」がない事です、先の補足にも記載させて頂きましたが「社会的なコンセンサス」がないのです。 そのような誰でも納得いくような「モデル」もしくは「人物」がないのに理想だけが、一人歩きしているようでは何をしたら良いのか解らなくなってしまします。

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.8

1歳5ヶ月の娘の母親です。 【回答】 (1)育児を「参加」「手伝い」と考えずに自発的に出来る人。(まぁ、コレは私の理想論ですが) (2)理論上、変わると考えます。「育児」という言葉を借りると相対評価のように見えてしまいますが、この場合に質問者様が提示されているのは明らかに絶対評価の事象と思われます。 (3)父子家庭はおそらく無条件で認められるのでしょう。でもその場合、そのお父さんは必死に育児したことを子供や社会に誇示するとは到底思えません。 (4)残念ながらわかりません^^; 以下、私が周囲の上の世代の人々や男性たちから聞いた話等で補足します。質問の趣旨に添わない場合はご容赦くださいませ。 私の祖父母世代、親世代の男性たちは必死に働き、時に家庭を顧みないようなこともあっても今のようには責められませんでした。農家や商売を営む家でも、会社勤めの父親と同じように家庭より仕事を重んじてきたといえます。(質問者様のおっしゃる50年前の日本はモロですね。)その時代の男性たちが口々に「育児とはこんなにも楽しいものなのか」と言うのです。やらなかったので知らなかったのです。 また、祖父母世代、親世代の家には、現役引退した人も含め(専業)主婦が二人以上いたという現実もあるのです。核家族が当たり前になった現代ではそういうややこしい家族構成こそ考えられませんが、乳飲み子を抱えた専業主婦が授乳中、お勝手で食事の支度をしたり、別室の掃除をしたりする人が存在したことになるのです。それが当たり前でした。子供にかかりっきりになっても家事が停滞することがないので、ある意味では子育てには向いた環境だったのでしょう。 また、私と同世代の男性は 「子供が小さいうちなんてあっという間。3歳にもなればオムツやミルクの世話も要らなくなる。こんなことができるのは今だけ!! もったいないから俺がやる!!」 と言います。それがいいとか悪いとかではなく、こういう考えの人もいます。 家事が簡素化されているのは、ハウスキーピングする人が「ひとり」でもとりあえずのことができるようにと工夫された暁だと私は考えます。確かに50年前には炊事、洗濯、掃除にもっともっと手間がかかりました。ですが、上にも書きましたように、1つの家庭にもっとやり手がいたというのも現実です。 家事が簡素化されたということは、特別な技術が必要な家事も少なくなってきているということで、ひいては「ここ」を育児中の女性に代わって誰かが請け負ってもよしということになるのだと思います。要するに、小さな子供を抱えた母親と同居する「誰か」の負担を軽減するためだとも考えられます。 一般的な家事に今や電化製品は欠かせません・・・・コレが例えば家電メーカーや企業が打ち出した、昨今の社会的風潮に対する「合意」としてしまうのは多少暴力的とは思いますが、私は全くの横暴だとは思わないのですよ。家族形態そのものが半世紀前とはまったく異なものになってきているので、主婦以外の人間が家事をするのも育児をするのも嚥下できるレベルだと思うのです。 現実問題、育児や家事、家の中のこと全般というのは残念ながら評価してもらいにくいことのようです。社会の中である地位を獲得することや、会社で功績を挙げる具合には認めてもらえません。おっしゃるとおり、「仲良く」や「笑顔」で解決する問題ではないのですが、笑顔もなく仲良くもできないのでは、凍えてしまいます。 みんな、50年前には気づけなかったことに気づき始めたから、動き始めたのではないのでしょうか? 私は自分の周りで、結構楽しみながら育児している男性を眺めながらそんなことを感じています。

  • hogetinz
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.7

こんにちは。1歳5ヶ月の息子のママです。うちも育児に関するケンカはしょちゅうですよー!でもうちは子供の前でなければけんかしてもいいと思っているです。 (1)一緒に子供にならない父親です。 自分のことに夢中になって子供に目がいかなかったり、ケンカした時に我を通そうとするパパはこちらが見ていても引きます・・。 (2)特にないと思います。社交辞令でこういう会話はありますが、ママ達は子育てと家事でせいいっぱいなので他のパパさんのことは見ていないと思います。 (3)残念ですが、認められないと思います。社会的に認められるのは難しいですが、もし、ママがダウンした時、子供と家事と仕事をこなせたら、きっとママと子供はパパのことを認めてくれると思います。とても危なっかしいですが、うちのパパは必死でこなします!「ありがとうね」と言うと「当然当然」と頑張ってこなした達成感もあって、すごく自身に溢れた顔になり、息子と同じ子供の顔になっています。それがいとおしくてたまらないです・・。 (4)ママがダウンしてパパが出来るだけ全部やってくれた時、ママはパパと子供、パパのご両親に感謝してやさしく接することができます。 育児に関して意見が対立するのは普通のことなので、あまり「どうすればいいのか」などは考えずにいる方がいいのではないでしょうか。育児に答えはつけにくいので、家族で「なるべくこうしよう」ということと「徹底してこうしよう」ということを落ち着いて話し合ってみてはどうでしょうか・・?

  • yoko3a
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6

一般的な回答です--- (1)子供が大好きなパパ (2)該当せず (3)家庭内:ママが育児参加したと認めるまで(家庭により千差万別)  社会的:お風呂に入れる&オムツをかえる   ⇒芸能人パパの「お風呂は僕です」は、子育て参加してます!宣言ですよね^^; (4)該当せず --------------- 以下私の補足です(読み飛ばしOKです) 私は5ヶ月の娘(第一子)を子育て中で、旦那は100人中100人に「良い父親」といわれる人ですね(笑) 社会的風潮の話ですが、育児に限った話ではないですよね。 昔の「男は仕事女は家庭」という価値観がくずれ家事も夫が分担する風潮になり、よって育児も夫が参加する形になっていますね。 でもそれって風潮だからやっているのとは違うと思いますよ。 仕事一筋で家庭を顧みず、子育てにも参加せずに定年を迎え、熟年離婚を突きつけられる、、など私たちの親世代におこっている現象をマスコミが取り上げ、それをみている私たち若い世代は「男も家庭のことを考えよう」「妻を大事にしよう」「子供と触れ合おう」と思っているのではないでしょうか? 実際うちの旦那は娘といることが大好きです。仕事をさっさと切り上げ帰って来て娘といっぱい遊んでいます。 娘が夜泣きして大変なときも 「なにがこわいの?」「成長してるんだね」とやさしく抱っこしています。 >どうしてもテレビドラマに出てくるような「笑顔あふれるアットホームな家庭」が、この世に存在するとは、私は思えません。 けんかする日もあるけど、うちは笑顔あふれるアットホームな家庭です! 少なくても私と旦那はそう思っています♪

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.5

共働き夫婦で1歳半の子どもがいます。 (1)子どものことを嫌がらずにやってくれる父親。頼んだらオムツ替えてくれたりしてくれる父親。 (2)評価は人それぞれなので、私は変わらないと思います。いくら友達がそういっても「家での様子なんて見てないでしょ?」って思うので。。。。 奥様にそのように言われたのでしょうか? (3)誰が認めるんでしょうね・・・・?(答えになっていませんね) 結局はその母親が満足いく程度まででしょうね。それで母親が満足すれば「うちのパパは○○もしてくれるのよ♪」ってことで周囲からは「あそこの○○さんのところのご主人はとても育児に協力的だ!」ということになるのでしょう・・・・ (4)「できるだけ全部」というのは育児参加ではなく「育児を全面的にしている」ということになるのでしょう。。。そうするとやっぱり家事?(笑)とはいえ、なかなか世の中の専業主婦でおっぱい以外の育児をすべてご主人がやり、家事だけをやっている方っていないような気がします。それに毎日フルタイムで働き、子育てをしている身からすると専業主婦って大変だと思います。 身体が大変ではなく、精神的に。私は仕事をしているほうがよっぽど楽ですから。 口論になるなら奥様としっかり家事育児の分担を決めたほうがいいのかもしれませんね。 ちなみに我が家では 朝・晩の茶碗洗い。ゴミだし(すべてのゴミ) 子どものお風呂と寝かせつけ。 自分のワイシャツのアイロンがけ。 床掃除全般。お風呂掃除。 がダンナ(父親)の仕事です。 今は私(母親)べったりの時期なので 家事のほうをやってくれています。 その間は私が子どもと遊んでいます。(笑) これは取り決めたわけではなく、ダンナが自発的に やってくれているものです。 ご参考まで・・・・

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

1歳2ヶ月の子どもがいる母親です。 個人的な見解を述べます。 (1)奥さん(母親)から見た「良い父親(良い旦那ではない)」とはどのような人物の人でしょうか。 私にとって、私の子どもにとって「良い父親」は、できるだけ多くの時間を子どもと過ごしてくれることです。でも子どもにとって「良い父親」かどうかはわかりません。この基準は人によってちがうでしょうし、「良い父親」になろうと思ってなれるものでもないような気がします。 (2)(1)の質問で、客観的に友達などから「良いパパね」と言われるまでと言う場合、その友達(評価する人)が変わると基準が変わるのでしょうか? このような父親が「良い父親」なのよ、と奥様に言われたのでしょうか? うちの夫は朝しか子どもに会えませんし、休日も仕事であまりいません。いても平日の仕事の疲れで昼寝も長いが実情です。でも、朝だけでも育児は手伝ってくれるし、そのことを友人にいうと、だいたいみんな「いいパパね」と言います。人の話を聞いて「悪いパパね」と言う人もまずいないでしょう? もし、奥様がそう言ったのだとしても、奥様も苦し紛れに言ったのかもしれません。育児と家事に疲れる時期でもありますので、言葉を1つ1つとらえて、あーだ、こーだと言われては、育児と家事の他にも疲れる要素が増えてしまいそうです。 (3)現代の日本社会では、父親の育児参加は当然のように言われていますが、どこまで(究極的には全部)やれば育児参加と認められるのでしょうか?また誰が認めるのでしょうか? 私は「日本社会では、父親の育児参加は当然のように~」とは思っていません。育児って、具体的におむつを替えたりとかご飯をあげたりするような実務だけではないんですよ。全てが行動や物事で、評価基準が明確にあって、どこでも誰でも一様に評価したり、考えたりするようなことではないと思います。 質問者さんは誰に認めてもらいたいのですか? (4)最後に(3)の質問で「出来るだけ全部」と言う場合、現代の日本社会の専業主婦の母親は何をするのでしょうか? 「全部」って何ですか?数で数えられるようなことが育児だとは思えません。前述の方もおっしゃっているように、育児も家事もコンビニ営業を一人でやっているようなものです。私も正直、夫には自分のことぐらい自分でやって、と思うこともあります。 育児って心身ともに本当に疲れます。親子三人で寝ていても、常に眠りも浅いので、産んでからは寝不足状態が続きます。そんななか、いらいらすることがあっても仕方がないと思うのは、いけないことですかねぇ。 以前、この掲示板に、お父さんは奥様のサンドバックになってください、との書き込みをみたことがありますが、そう考えるお母さんも少なくないと思います。育児も家事も閉鎖的な空間のことなので(公園デビューもお買い物もそんなに広い世界のことではないですよ)息が詰まりそうになるのです。 奥様はきっと旦那様に共感して、理解して、そしていたわってほしいと思っているんだと思いますよ。 だから、すこーしだけ広い心で、「今日は一人でゆっくり寝たら、僕が子どもと一緒に寝るから」と一ヶ月に一度でも変わってあげてみてはいかがですか?それだけでも奥様の見方は変わると思いますけど。 長文になり、すみませんでした。

sikisoku
質問者

補足

ご回答有難うございます。 「父親も育児参加」みたいな社会的な流れがなければ、誰もその様な事は言わないと思います。 つまり、誰かの個人的な発案ではなくて、社会的な風潮が個人に圧力をかけて、その様な言葉が出来たのだと思います。 発想の元が「社会的な風潮」ならば「社会的なコンセンサス」がないと1個人だけでは、その「風潮」を理解して行動するには無理があると、思います。 その「風潮」の中で暗中模索した結果「漠然とした理想像」は個々人お持ちだと思いますが、「育児に対する社会的なコンセンサス」がないと「漠然とした理想像」は暴走してしまいます。 これは「現代の日本社会で良い」と言われる事の欠点だと思います。 まぁ・・そもそも「結婚」に対する「社会的なコンセンサス」もありませんがねぇ

  • milk1108
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

一般的にではなく、私個人に当てはめて回答します 1.良い父親とは→子供の世話をしてくれる 2.評価する人がかわれば変わるでしょう。私からみたら良いパパでも   友人からみたら悪いパパかもしれません   それに社交辞令で良いパパだね~って言います。 3.どこまでやれば育児参加?子供と触れ合ってくれるだけでも   育児参加だと思っています    誰が認めるか?そんなの自分と家族です。オムツだけ替えたから   育児参加した!って思えるなら立派に参加したことになるんじゃないでしょうか   それだけじゃ参加したと思えないなら育児は色々あります   何かひとつだけ徹底的にやってほしいわけではないんです   ケースバイケースでその時の状況に応じて手伝って欲しいんです 4.母親は365日24時間営業中です。   寝てるじゃないか!って思うかもしれません。でも   ちょっと泣いただけでも母親はアンテナが発達してるのですぐ起きてお世話します   専業主婦の母親は何をするのかわからないなら質問者さんが   お仕事休みの日に24時間だけでいいですからお子さんと二人っきりで、   食事、洗濯、片付け、掃除、ごみ捨て、近所付き合い、ぜ~んぶこなしてください   何をするのかわかります   そして、何をしてあげていいのかもわかると思いますよ。   よっぽど鈍感じゃなければ。

sikisoku
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 私が教えていただきたい事は、現代日本社会の一般的な事例です。 例えば、50年くらい昔ならこの様な問題(疑問)は出てこなかったと思います。 それから、現代日本社会における一般的な「家事」は随分簡素化されていると思います。一日中「家事」をされている専業主婦の方はあまりいらっしゃらないと思いますが・・・

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.2

ただいま10・8・6才の子供を育児中の母親です。 一般的なことは分からないので、私が感じたことを書いてみます。 (1)子供が小さかった頃に「いい父親」というか、「なって欲しい父親」は「子供によく接してくれる父親」です。小さい時は子供に機会あるごとに話しかけたり、おひざに乗せてあげたりしてくれるだけでいいです。  どこか連れて行ってあげて欲しいとか、家事をしている間見ていて欲しいとか、お母さんがいっぱいいっぱいのときに子供を預かってお母さんを解放させて欲しいとかは、その次の段階で母親の気持ちを楽にさせてあげれば、気持ちよく子供に接してあげられひいては子供にいい影響が出ると思います。  家事まで手伝って欲しいとはいいません。欲を言えばもし旦那さんの身の回りを奥さんにまかせっきりであれば、少しは自分でするようになって欲しい・・・かな。 (2)友達のおかれている環境によって変わるのではないでしょうか。 父親がすごく協力的で家事までやってしまう人あるいはやって当然と思っている人であれば、やらない人はいい父親ではないし、まったく協力的ではない父親をお持ちだと、抱っこして外に出るだけでいい父親になると思います。 (3)その点は良く分かりませんが、結局他人の目は関係ないと思います。(多少の不平不満があったとしても)夫婦の間で上手くいっていればいいのですから。まったく母親にまかせっきりなのは言語道断ですが、(2)のような家庭でもお互いが納得していればいいのではないでしょうか。他人がどういおうが子供がしっかり育ち社会に巣立ってくれればいいのですから。 (4)できるだけ全部の育児をしてもらっても、家事は残るので、家事をするのではないでしょうか・・・子供のいない専業主婦もいるので。家事も全部やって欲しいとしたら・・・母でもなく妻でもなく被保護者かな?? (1)の補足として・・1歳半の子供にとって父親はあまり必要ではないかもしれません。母親命ですから。 ですから今はどちらかといえば、母親フォローの方が重要かもしれません。父親が必要な時期はもっと子供が活発に動き回る時期です。特に男の子ならばお母さんでは物足りなくなって来るみたいです。それから学童期以降。親の手からはなれ子供1人で行動することが増え、問題も増えてきます。母親だけでは解決できず、男親からみた考え方や行動も必要なのです。 そのためにも小さいうちにたくさん接して、子供が受け入れやすい環境をつくっておくほうがいいみたいです。 ちなみにうちは小さい頃から父親が子供にべったりなので、いまでも子供達は父親大好きみたいです。(家事はぜんぜん手伝ってくれませんしできません)おおきくなるにつれて怒ることも増えてきたし、学業の面でも厳しいことを言うことがあります。どちらかというと恐いと思います。でも子供と父親の間で信頼関係ができているので、私が叱るより効き目があります。 現在の私の「いい父親像」は「叱って欲しい時にしっかり叱って曲がりそうになった道を正してくれる父親」です。    

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

(1)その奥様の性格や価値観、子育ての能力や経験度キャパシティでかなり差がある話で、一概にはこうだとは言えないでしょうね。 (2)社交辞令ということもあるだろうし、当然人それぞれで変わった評価・表現をするものですよね。 (3)何かとても杓子定規に考えすぎるような気がします。これもそれぞれの家庭夫婦間で千差万別ですよ。数学的正解、マニュアルなどはありません  誰が認めるのかということも、その奥さんであり、その夫(自分)でもあります、本来他人に認めさせるためということでは ないとも思います。 大変失礼ながら、質問文から受けるあなたへの印象は、非常に真面目な方だとは思いますが、それが少し生真面目・馬鹿真面目・糞真面目になっていきそうな心配があります。つまりとても理論派なことは良いのですが理屈っぽく(屁理屈的)なることがあるのでないでしょうか。最後の(4)の質問にそれをとても私的には感じました。 >父親としての育児の仕方について奥さん(母親)と口論になります その原因は、父親として・・だけではなく夫として男として・・という意味も相当含まれているかも知れません ですので喧嘩原因は単に育児のこと、だけでもないような気がしました。辛口で失礼しました。 育児の仕方について・・は 理論的にどうこうということよりも究極は、お父さん・お母さんが仲良く協力し合って生活して笑顔溢れるアットホームな家庭で育てることですよ。夫婦で喧嘩しているうちは何ともなりません、

sikisoku
質問者

補足

ご回答有難うございます。 理屈でも理論でもなく、現実的な問題です。 どうしてもテレビドラマに出てくるような「笑顔あふれるアットホームな家庭」が、この世に存在するとは、私は思えません。 「仲良く」や「笑顔」では解決しない問題です。 それは、子供にも引き継がれる問題です。

関連するQ&A

  • 父親の育児参加

    はじめまして。私は今、大学で「母親が専業主婦の家庭での父親の育児参加」について研究しています。  そこで、ある疑問が生じました。簡単に「父親の育児参加は大切だ」と世間では言いますが、父親の育児の定義ってなんなのでしょう・・・。  子どもと直接かかわること?稼いでくること?「育児に参加したい」という意欲を持っているかどうか?  一口に「父親の育児」といっても何を基準に考えればよいのか分からなくなってしまいました・・。  普通は、直接子どもとかかわること、とみなさんおっしゃると思いますが、この研究はあくまで「専業主婦の家庭」の場合です。奥さんがずっと家にいるのにそこに父親があえて育児を行う絶対的な理由はあるのか。父性と母性を持って子どもにかかわる必要がある・・という理由であるなら、片親で育てている家庭はどうなるのか。などなど考えているうちに、頭の中がごちゃごちゃになってきました。  別にがんばって働いてくれたらそれで十分なのではないかな・・・と。  みなさん、父親の育児とは何か、そして専業主婦の家庭で父親が育児をすることのメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • 父親が参加できる育児サークル、活動などについて

    まだ父親になったわけではないのですが、将来的に育児に積極的に関与していきたいと思っていてお聞きしたいのですが、 現在母親が参加する育児サークルや活動などはたくさんあると思いますが、父親が参加する活動やサークルはあったりするものなのでしょうか? 愛知在住なのでできれば愛知県内で何かあったら教えていただきたいです。(もしくはどのようなキーワードで検索したらいいのかわからないのでいいキーワードやホームページなどがあったら教えてください。) もしくは他の地域でもいいのでこんなサークルや活動があるというのを知っている方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 父親のための育児勉強?

    4歳の男の子がいます。パパはオムツ交換、入浴、率先して子供を抱っ子したりして育児に協力的だとは思います。 でも、”それで自分は充分育児に参加やっている!”と自己満足していて、(私が思う)肝心な所は何かズレてる気がします。 例えば、子供が悪戯した時、私が家事中でも、わざわざ私を呼びつけ私に言いつけるのです。(普段、私と子供だけの時は注意し叱りますが、状況を見てない私が後から来て叱るのもどうかと思い)それで私が叱らないと体罰をします(危険な事をしてでは無く、大抵は悪戯、オモラシ、些細な事での体罰です)。そのせいか相手が間違ってれば叩いても良いと思い?幼稚園でお友達を叩いてしまう事も有り困ります。 パパが言うには”口で何度言っても言う事を聞かないんだから痛い目をさせて言う事を聞かせるしかない。俺はお前に報告したんだから、お前が子供を叱るべき。そしたら俺は叱らずに済むんだから”との事。。。それじゃ~私だけ悪役? それに最近では私立の小学校へ行かせようかと(パパが)言うようになりました。 幼稚園選びの時も、パパが市内の幼稚園には行かせたく無いと言い出し、私が市内、市外と10軒近く見学に行き、最終的には市内市外と3園に絞込み、短所長所を表にし入学パンフと一緒に提出し、パパに「見て回った結果、この3つに絞ったけど、どうする?」と相談し決めました。 私は私立の小学校の件は、まだ賛成も反対もして無いのですが、 幼稚園選びの時のように、”俺が私立へ行かせたいと考えを言ったんだから、お前が塾を調べて何軒か体験に連れて行き、それでお前の頭の中で(もし私立に行かせるならドコの塾が良いか、もしくは体験で子供の様子を見て私立ではなく公立がいい等)最終段階まで考えをマトメロそれから俺に相談しろ”みたいです。 そんな風に、いつも肝心な所は、私任せ。 傲慢な上司のように、”面倒で汚れ役はお前やれ”。”途中経過は面倒だから聞かせるな!最終段階になってから報告しろ” それでいて育児に協力してやってると自己満足しているパパに読ませるような育児書やサイトって有りますか? ”子供の叱り方””教育問題や躾など口先だけで言ったり人任せにしない””子供の世話を少しくらい手伝ったからってソレで父親としての役目終了じゃない”なんかが勉強出来るような物が良いです。

  • 父親が嫌いです

    高校三年です 質問の理由は父親が嫌いです 僕の家族は六人家族の四人兄弟です 母親以外全員男のむさ苦しい家族です 僕はその末っ子で一番甘やかされて 育ってきました 兄弟とは仲がいいんですが 父親とはよくないです 僕が小さい頃借金をしてしまい 母親にかなり迷惑をかけ 自分の悪さを認めず 母親と口論…その後母親の 財布からお金をとり家を飛び出しました その後はまた仲直りしたみたいですが その時から母親とよく喧嘩するようになりました 母親は子供四人を見ながら空いてる時間に内職をしたり家事をしたり寝る暇もほとんどなく僕らを育ててくれました ですが父親は仕事はちゃんとしますが 家事や育児などは一切しませんでした 仕事行く→仕事終わる→帰宅→ゲーム みたいなパターンが続く 自分が一家の大黒柱だと 勘違いをし 自分が 養っていると勘違いをしています 僕ら兄弟が大きくなるにつれ 父親は変わっていきました ・自分の言ってる事が 正しいと思っている ・矛盾している ・自分が不利な状況になると 社会的な話に変え上にたとうとする ・僕が反論すると売り言葉に買い言葉 的な意味が分からない事を言って 反論をさせないようにする ・動こうとしない人任せ 父親の悪口はまだありますがこの辺で… 他人から見ると子供のような父親で とても恥ずかしくて友達などにも 相談などはできません 今はオンラインゲームにはまってる みたいです… お酒を飲んで暴力をふるったりなどは しませんが色々と精神的にしんどいです こんな事で嫌いになる僕はまだ子供なんですかね?

  • アメリカでの父親の呼び方

    米ドラマをみていると、父親のことをダディー(日本語字幕ではパパ)と言っています。 しかし、西部劇等いわゆる向こうの時代劇を見ていると、父親を「パー」(パパとは聞こえないのでパーと言っているんだろう)と呼んでいます。ダディーではありません。 大草原の小さな家でもお父さんのことをパーと言っています。 現代劇ではパーとは呼んでいないので、いつごろからこういう習慣が変わったのですか。

  • なんで人類には父親が居るんですか?

    哺乳類は2億年以上前から母親は居ると聞きますが 700万年前に種として別れたチンパンジーも父親は育児不参加。 2億年以上も父親なんて存在は無かったのに、 なんでこのたった数百万年で変わってしまったんでしょう?

  • 父親が育児に行き詰まっています

    ご観覧ありがとうございます。 私には、2歳の女の子と0歳の男の子が居ます。 20代のうちに一軒家を建て、今年で3年目になります。 旦那は、介護福祉士の資格があり、オムツ替えや生活面の世話は、慣れていて積極的にやってくれていますし、娘もパパーとよく懐いています。 ただ、娘は、時期的なものか本人の持って生まれた性格的なものか、生まれた時から泣き声が激しく、癇癪が強い子で自分の思い通りにならないと、泣き叫び、一歳半検診でもあまりの癇癪で検診にならず、特別に別の日に発達状態を見てもらう事になりました。 イヤイヤ期と弟の誕生が重なり、今まで娘を可愛がり、大変な思いで育てても感情的に怒鳴る事はありませんでしたが、旦那の仕事は、激務で朝から、深夜の2時位まで帰ってこれず、1人きりで育児をしている為、娘にもだんだん声を荒げて怒る事が多くなってきました。 現在私は育児休暇中で娘は昼間は保育園に行っているし、近くに実母が住んでおりますが離婚して独り身なので昼夜仕事しているので、協力を得られない時も多いですが、幸い、下の子がほとんど手のかからない子なので、何とか毎日を乗り切っている感じです。 旦那は普段殆ど育児に参加してない状況ですが、少ない休みの日には、お出掛けに出掛けてくれます。 旦那がいる時は私は下の子を世話し、旦那は娘と遊ぶとゆう感じですが、娘は、パパに対して、普段抑えているワガママが出て、私とは全然違う態度で好き放題します。 私も、普段我慢してもらう事も多いので父親に甘えさせてもらったらいいと思うのですが、 娘の癇癪が始まると旦那もだんだんイライラし始め、最近は怒り方がエスカレートしてます。 例えば、チャイルドシートに乗らず、弟のチャイルドシートの隣に行き、自由に動く。何度言っても聞かず、強制的にシートに乗せてもすごい力で反発して、シートから降ります。 その上、車のハンドルの隙間に、コインを3枚入れてしまい、父親のイライラが頂点に達し、娘に許さんぞ!と声を荒げて、強く身体を引っ張りチャイルドシートに乗せましたが、身体を急に引っ張られた為に、娘は助手席に頭をぶつけて、泣き叫んでいました。 チャイルドシートに乗らないのは、困るんですが、イタズラでコインを入れたのは、父親が娘を膝の上に乗せて一緒にいるのに、父親が携帯でメールをしていたので、見ていなかったので、起こった出来事です。 2歳なので仕方ないのに凄い勢いで怒ります。 そして、昨日は、私がお風呂に入っている時、弟と娘を旦那に見てもらってましたが、お風呂から出た時、旦那は席を立ち、玄関で何か用事をしてました。 娘と下の子は布団に横並びに置いたままです。 すると娘は、弟の手を思いっきり噛んで、普段あまり泣かない弟は凄い勢いで泣き叫びだしたので、慌てて、弟を抱き上げ、娘を叱りました。 その後すぐ旦那が来ましたが、状況を知らない旦那は娘がした事を説明して、弟の指を見て噛み跡がついたのを見て、また凄い勢いで怒りました。 バカとも言ってました。頭が悪いとも暴言を吐いてました。 娘も図太く、父親に怒られても、ニヤっと笑ってしまいます。 それは、怒りを受け止めきれず笑ってしまうんだと思いますが、父親はそれを見て、親をバカにしてると思うらしく、娘の顔を足で踏みました。 それでも反省しないので、外に出すぞ!と怒鳴りつけると娘の胸ぐらを掴み、窓に投げようとする素振りをしましたが、私が止めに入り、泣く娘をなだめました。 もちろん、父親は力は入ってません。 けど、あまりのムカつきで、娘の目の前で、嫌い!!許さんぞ! 大嫌い!と言いました。 私は、普段、殆ど育児に関わってないのに 久しぶりに会えた時に、気が狂ったみたいに怒る旦那を見て、だんだんエスカレートしてきそうで怖くてなりません。 娘の態度も確かに、悪いです。でも2歳の子に胸ぐらを掴んで、外に出すぞとか、顔を足で踏んだり、嫌いと言ったり、娘の心の発達が心配になります。 旦那との話し合いで、自分がいつか、子供を殺しそうで怖いと言ってました。 悪い事したら全然可愛くないと言ってます。 子供を殺しそうとゆうのは、力加減をせず見境なく殴るとゆう事ではなく、力加減をしても事故で頭を何処かにぶつけて、とゆう意味だと言ってます。 けど、力加減の理性が働いても子供を叱るのに軽くでも叩くのはありなんですか? 悪い事した時に、嫌い、許さんぞ。とゆうのは毎日育児してノイローゼになっている人以外出る言葉じゃないと思います。 2歳の育児は本当に大変です。 ですが、周りの父親は娘にメロメロで可愛がっている人が多いので、父親に厳しくされる娘を見て心が痛みます。

  • 父親の育児ストレス

    夫が育児の協力をしてくれるのはありがたいけど、泣き叫んで、「お母さんがいい!」といわれると、逆切れして、かなり乱暴な言葉で子供をののしります。エスカレートしてくるので、つい、夫と子供だけの状況を作らないようにしています。夕食も、父親のひざに乗りたがる3歳児、夫も、ゆっくりしたいのに、うんざりし、「どけ!くるな!」としかるのです。まあ、母親は料理を立ち食いしても、子供に食べさせながらがんばりますが、父はそれができない。「この家に安らげる場所はない!」と口癖のように言います。共稼ぎで、私も疲れているけど男は、理屈抜きで、そういうことは我慢できないのでようか。でも、悲しくなります。保育園の送迎も夫がしていますがほかの父親よりかかわる時間が長いだけ、子供のストレスに、かえってわが子をかわいく思ってくれないようで心配で。ほかの方、こういう場合、どうしていますか?

  • 離婚すると父親が養育費を支払うことになるのは何故?

    少なくとも日本では、離婚をすると母親が親権をとり、父親は養育費を支払うことになるケースが圧倒的に多いようです。圧倒的にです。母親・父親ともに親権を主張してもです。 母親の浮気が原因の離婚でも、つまり母親の人間性に問題がある場合でも、母親が親権をとり、養育費を父親に支払わせるケースが多いようです。これは何故なんでしょうか? また、父親が親権をとった際には、母親は養育費を支払わなくていいことになるケースが多いようです。これもなぜなのでしょうか? 国が「男は働け、女は育児しろ、そういうものだろ」と価値観を押し付けており、国家による性差別に感じるのですが。 質問は以下です。 ・親権が母親になるケースが多いのはなぜか? ・親権が母親になった場合に、父親は養育費を支払う事になるのはなぜか? ・親権が父親になった場合に、母親は養育費を支払わない事になるのはなぜか? よろしくお願いします。 ※当然のことですが多い少ないの話が前提です。父親が親権をとるケースがあることはわかります。そういうケースが1件でも存在しうるかどうかは疑問には思っておらず、なぜ多いのかが質問です。養育費の支払いが滞るケースが多いとかそういう話は、本質問とは関係ありません。あくまでも離婚時の取り決め時点の話です。

  • 育児の義務?について教えて下さい

    http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20020621/20020621a4670.html この事件を見て考えたのですが、育児の義務?について教えて下さい。 1・父親と母親がいた場合、育児の義務はどちらにあるのでしょうか 2.女性の母性というのは法的に所持が義務づけられているのでしょうか 3.2の続きですが、女性の「母性」にあたる男性に対する表現はあるのでしょうか 4.父親と母親と子供がいたとしたら、法的に「こちらの方が大切である」(例:子供>父親>母親 など)は定められているのか? 忌憚のない意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。