• 締切済み

ノスタルジックなチャイナ系映画

-___の回答

  • -___
  • ベストアンサー率68% (193/283)
回答No.1

「上海グランド」新上海灘/Shanghai Grand (1996年) はどうでしょうか。「花様年華」は見逃したままなので、この作品が合うかどうか分かりませんが。 http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=6380

blanc0110
質問者

お礼

ありがとうございます(^∀^) 上海グランド、遥か昔に観た記憶が・・・ でも忘れてたということは、コレはもう一度観なくては! 早速今夜借りてみます♪ 「花様年華」本当に素敵ですよ、オススメです(^-^)

関連するQ&A

  • チャイナ、チャイナ、と繰り返す曲

    20年は前だと思うのですが、暗めのハウス系の演奏に、バーナード・サムナー風のボーカルが、チャイナ、チャイナ、チャイナ、チャイナ、と繰り返す曲をご存知の方教えてください

  • なぜ China syndrome は China なの?いつからそう呼ばれるの?

    原子炉の炉心溶融が China syndrome と呼ばれるようになったのはいつから何をきっかけに?なぜ China なの?

  • チャイナ

    英語で中国をチャイナと呼びます。 CHINAなのですが、 シナとも読めるのです。 この語源やシナの範囲、 またいつから使用しているのか、詳しい方よろしくお願いします。 また、中国では自国を何と呼ぶのでしょうか?

  • チャイナマネーなるものについて。

    最近の10年くらいでしょうか、チャイナマネーという言葉が使われ続けていると感じます。 そしてGDPというものを基準にすると、 日本が中国に抜かれたこともネットの記事を読めば表面的には分かります。 ところが非常に疑問なのがチャイナマネー・チャイナマネー・・・と言われても、 中国にTOYOTAやCANONのような企業は無いというか、 せいぜいと言っては失礼ですが現時点ではLENOVOしか知りません。 しかし石波茂議員は『いま中国に倒れられては困る』とテレビで言っていました。 まだ理解していない分際ながら石波さんの言い分はチャイナマネーと推測しました。 そのチャイナマネーとは何なのか、 チャイナマネーが重要だとしたら何故に重要なのか、 自分には分からないため詳しい方がいらっしゃいましたら御教示お願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • チャイナ化

    ってどこまで進んでます? 司法とかがチャイナに有利になったりしてませんか?気にしすぎですかw

  • チャイナ服って…

    チャイナ服って… (1)チャイナ服って結構いろんなところで売ってますけど買う人はどんな時に着てるんですか? 普段着ですか…? それかコスプレとか…?? (2)チャイナなかんじのパジャマあるじゃないですか?あれって何ていうんですか?普通にチャイナパジャマですか??どこに売ってますか? (3)中国とかで今でも普段着としてチャイナな服を着ている人っているんですか? 質問が多くてすいません;; 回答お願いします^^

  • ビーズアクセサリーのパーツでボーンチャイナというのを探してます

    インターネット通販、店頭でも どちらでもいいのですが アクセサリーのパーツに使う ボーンチャイナという陶器の花 を探しています。 見つけられず困っています。 当方関西なのでその近辺のお店か インターネットでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 『China』の意味

    フランスは英語も日本語も「フランス」です。 ですが、「中国」は「China」です。 なぜだろう、と考えたところ「China」の意味を調べるのがよいと思いました。 辞書で引いたのですが答えになりませんでした。 「China」の詳しい意味を教えてください。

  • チャイナドレス

    友人の結婚式でチャイナドレス・・・黒地に細かい花柄で ひざ丈です・・・ はおかしいでしょうか? 今まで何度か結婚式には出ているのですが、チャイナドレス を着ている人はみたことがありません。 でもチャイナドレスを持っているのに1度も着たことがないので 着てみたいのもあります。(普段ではなかなかきれないので・・・) いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • チャイナエアライン ホノルル便について

    今年の8月、ハワイに行こうと思っているのですが、航空会社がチャイナとJALで迷っています。 客室乗務員の質や機内食などはあまり気にしないので、値段に対しての座席(エコノミー)の快適さや、その付帯設備で決めようと思います。 調べたところホノルル便では、個人用のモニタでゲームや映画が楽しめないようです。 しかしチャイナのホノルル便で、個人用モニタでゲームを楽しんでいる写真も見つかりました。 子供は飛行機に乗るとほとんどこのモニタで遊んでいるので、特に帰りの便で飽きてしまわないかと思うと、チャイナは乗ったことないですし、個人用モニタなどの面から、少し高くてもJALがいいのかな、って思います。 今年の8月、チャイナエアラインのエコノミークラスで、個人用モニタは使えるのでしょうか? また、チャイナは機材が古いと聞きますが、チャイナは他社と比べて座席の間隔が狭かったり、リクライニングが小さかったりするのでしょうか? あとチャイナとJALの中間の値段でノースウエストがあるのですが、こちらは座席や設備の方どうでしょうか? やはりアメリカ系もイメージあまり良くないので、ここにするくらいならチャイナでいいかな、と思っているのですが… 他にもなにかありましたらお願いします。