• ベストアンサー

クレジットの悪用はないのですか?

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

悪用自体は可能ですが、あなたの利用履歴からすぐにどこが怪しいかバレてしまうと思いますので、実際にそんなことをするネットショップがあるとも思えません。 また楽天やヤフーショッピング等の大手モールへの出店ショップなら、カード情報自体がネットショップ側に流れていきませんので、悪用はありえません。

関連するQ&A

  • クレジットカードの悪用について

    海外のAmazonやYahoo!オークションなどでクレジットカード利用によるネットショッピングをしていたのですが、クレジットカードの悪用を懸念し、現在の銀行口座の預金は全て別の銀行口座へ移しました(口座の利用停止は行っていません)。また、利用していたサイトからは全て退会・解約したのですが、クレジットカードの番号などの登録情報は退会後抹消されるのでしょうか。また、銀行口座の預金が0であっても、一度ネット上でクレジットカードの情報を登録すると、第三者が悪用する事は可能なのでしょうか。最近友人がクレジットカード悪用の被害に遭い、少し不安になっています。分かる方で教えて頂けると幸いです。

  • クレジットカードが悪用されるケース

     クレジットカードってネットショッピングの場合番号を入力するだけで引き落とされてしまいますよね、  あれはどういうシステムなんでしょうか?  番号を知っただけで、引き落とせるなんて、ある意味で簡単に悪用されてしまいませんか?  クレジット決済を許されているお店の人間なら、お客のクレジットカードの番号を知るだけで、例えば多めに料金を取ることもかのうということでしょうか?  

  • クレジットカードネットで使う安全性は?

    クレジットカードでネットショッピングをしようかと思っています。 しかしパソコンの情報が漏れたという話を聞きますから、クレジットカードの情報が漏れて不正利用されるのではないかと思って思いとどまっています。 ネットショッピングでクレジットカードを使うことの危険性や安全性について知りたいです。

  • クレジットカードの悪用について

    クレジットカードを店で使うとき、店員さんにカード 情報を控えられて悪用される心配はないでしょうか? 少なくとも、カード表面の「名前」「ナンバー」「期限 」は、簡単ですね。更には、ポイントカードを作りませ んか?、とか言われて信用すれば、住所、電話番号など さえ知られてしまいます。ネットでこれだけ情報があれ ば、特にキーコードさえわかれば購入できるパソコンソ フトなど容易だと思います。クレジットカードって、そ の程度のセキュリティなんでしょうか?その程度なら、 元来、人間、性悪説の西洋からもたらされたシステムと はどうしても考えられないんですが。カード会社と販売 店の関係など詳しいことが知りたいです。

  • ネットでもクレジットカード決済

    ネットでもショッピングや有料サイト(Yahooプレミアム会員)等の支払いはクレジットカード払いのなっているのですが、ネットでのカード決済のセキュリティーの問題とかないのですか? オンラインショッピング等、利用したいのですが法外な請求とか心配で。 また、もしその様な事があった場合は消費者の責任となるのですか? カード会社にはまったく責任はないのでしょうか?

  • クレジットカードが偽造された時の保障

    ネットショップの使用率が増え始めて、代引き手数料も馬鹿にならないので、ネットショッピング用のクレジットカードを作りました。 セゾン/VISAカードです。 出来るだけ利用するサイトは限定するつもりですが、欲しい商品の価格、有無で増えていくと思います。 もし、どこかのショップからカード情報が漏れて悪用された場合は、ショップが特定できなくても、警察に被害届けを出せば、セゾンかVISAが被害額を保障してくれるのでしょうか? このカードはネットショッピング専用で使います。

  • クレジットカード被害

    クレジットカード被害   突然クレジットカード会社から電話があり、『お客様のクレジットカードが千葉県で使われそうになり、色々怪しかったので、使用停止にしました。千葉県の○○店で使用しようとしたのはお客様でしょうか?』ということでした。 千葉県には、ここ数年行ったこともなく、だれかが不正に利用したようです。 これって、私のクレジットカードがスキミングにあったということでしょうか?それとも、インターネット上などから情報が盗まれたのでしょうか? 実際ほとんどネットショップ専用に使ってるカードで、普通のお店では、月に数回使用するのみです。クレジットカード会社の人は、『おそらく(偽造)カードそのものを使用されているので、スキミングにあったのだと思います』と言っておりました。 田舎に住んでいるので、買い物にネットショップを頻用しております。もしネット上から、情報が盗まれて、偽造カードが作られた可能性があるなら、今後ネットショップでの使用を控えようと考えております。 分かる方がおりましたら、ぜひ教えてください。

  • クレジットカードでネットショッピング。悪用

    クレジットカードでネットショッピングをする際、カード番号と有効期限だけで買えてしまいますが、これって安全なのでしょうか? 覚えの無い請求はカード会社に連絡すれば、調査をしてくれて、事実確認がとれれば払う必要はないということですが、事実確認とはどのようにするのでしょうか? 例えば、ありえない話ですが、カードを拾った人がどこかの漫画喫茶などで適当なアカウントを作って、拾ったカードでネットショッピングをして、受け取り先の住所を適当な場所にしておいて、配達の指定時間にその場所で受け取る。印鑑なんかは100円ショップで買う。 ということをした場合、どうやって悪用した人を捕まえるのでしょうか?

  • クレジット決済について

    お世話になります。 現在、インターネットショッピング(以下ネットショップ)の HTMLページを制作しております。 ネットショップにて、クレジット決済が主流になっているのですが、 例えば、制作しているお店(店頭)では色々なクレジットカードが 使用できるのですが、ネットショップでは、ウェブで調べると、 色々な決済会社を通す形になり、そこには一定の金額を支払って 契約するしくみになっています。 それは、たぶん入力した時点で、カードが使用できるかを 判断しているのだと思いますが、 それを利用せずに、もちろんSSLでクレジット番号を フォームに入力してもらって、調査はお店側でするという事は、 可能でしょうか? 1、2日の時間はかかると思うのですが、 この方法でも、大丈夫なのでしょうか? 教えてください。 よろしく、お願いします。

  • クレジットカード、ネットで使う安全性は?

    クレジットカード初心者です。 クレジットカードをネットショッピングで使う場合は名前、カード番号、有効期限を入力すればお買い物ができると聞きました。 それって手元にクレジットカードがなくてもショッピングができることになりますよね。ネットショップでクレジットカードを使っても安全なのでしょうか。簡単に第三者が成りすましてカードを使われそうな気がします。 何か対策などはしてあるのでしょうか