• ベストアンサー

就職活動で

Bronco7の回答

  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.2

体裁を整える嘘や一般的な文言を書くしかないでしょうね。 嘘は面接段階で見抜ける事が多いですし 一般的な文言にしても百戦錬磨の面接官はそんな言葉に 興味を示しません。 そしてそんな事を書けばどうなるか解りますよね? 学生時代という貴重な時間を浪費したことを後悔してください。

try1999
質問者

お礼

今となっては、とても後悔しています。なんとか自分の言葉で考えて書いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 就職活動中で履歴書に困ってます。

    現在、就職活動真っ最中なんですが履歴書とエントリーシートが書けなくて全然先に進めず悩んでいます。締切日に間に合わず、何社も諦めている状態で困っています。履歴書の内容は単純で、ゼミについて、学生時代に力を注いだこと、自己の特徴の3点です。特にエピソードががなく何を書けばいいか出てきません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 就職活動 自己PR

    就職活動 自己PR 就職活動の際に自己PRをエントリーシートに書く、または面接で話すことは多いと思います。 この場合の自己PRではやはり学生時代の出来事ではないといけないのでしょうか? 幼少期のころの出来事によって力がついたPRを書いてもいいのでしょうか? 私には2人の兄と1人の妹がいます。妹とは実は双子です。 妹は初めての女の子だったためか親の関心は私よりも妹にあった。その後・・・そして今でも。。 このエピソード(本当にあったこと)を使ってもいいのでしょうか?

  • 現在就職活動中です。

    現在就職活動中です。 企業から自己PRとして、「将来やりたいこと」「学生時代の経験で得たこと」を提出してほしいと言われました。 不動産会社の営業又はルームアドバイザーを希望してます。 将来やりたいことと言われてもまだ自分でも明確ではないし、学生時代は特に長などをやったわけではなく得たことと言えば友達が増えたことくらいです。 そのため、どういうことを書いたらいいのかがわかりませんので、ご教示お願い致します。

  • 就職活動中で履歴書とエントリーシートについて

    現在、就職活動真っ最中なんですが履歴書とエントリーシートが書けなくて全然先に進めず悩んでいます。締切日に間に合わず、何社も諦めている状態で困っています。履歴書の内容は単純で、ゼミについて、学生時代に力を注いだこと、自己の特徴の3点です。特にエピソードががなく何を書けばいいか出てきません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 就職活動:自己紹介文の内容について

    現在大学3年で、就職活動真っ最中の者です。 ある企業の面接で、履歴書と自己紹介文の提出の指示がありました。 自己紹介文は、A4タテ、様式適宜と書かれています。 私が質問したいのは、 ・自己紹介文には何を書けばよいのか? ・ワードなどでパソコンで作るのが基本なのか? ということです。 内容は、名前は書いたとしても、学校名や資格は、 履歴書にも書くので、改めて書く必要はないですよね? 自己紹介文に、学生時代がんばったことを書くというのを聞いたことがありますが、 履歴書に、学生時代力を入れたことと言う項目があり、内容が重なってしまいます。 内容は重なっていても、詳しく書いていけば良いのでしょうか? それとも、何か別のことを書くべきなのでしょうか? また、様式については、私はフリースペース等があると、 ビジュアルで表現したりする方が得意なのですが、 インフラ系の企業なので、あまりビジュアルなどは使わず、 文章で、わかりやすく記入する方が良いのでしょうか? ご指導、ご意見のほど、宜しくお願いします。

  • 就職活動が不安です

    現在、就職活動中(新卒)の者です。 面接で話す時間ってどのくらいが良いのでしょうか? 先日、模擬面接を受けました。私の場合は話を簡潔にまとめることができず、面接官の方から「話が長い」と言われました。 個人面接、集団面接ともに具体的に自分のことを話さなくてはならないとはいえ、自分の場合は話を簡潔にまとめることができませんでした。もちろん、これから簡潔にまとめて話せるように努力していくつもりです。 どのくらい話すと面接官の方は長いと感じるのでしょうか? あと、自己紹介と自己PRの違いもよく分からないです。 (1)個人面接でも集団面接でも自己PR、学生時代に打ち込んできたこと、志望動機、その他さまざまなことを面接官の方から質問されると思いますが、どの質問に対しても30秒だと短いですか?1分くらいが妥当ですか?2分だと長いですか? (2)二次面接以降の面接でも前回の面接の時に聞かれた全く同じ質問をされるってことはあるのですか?あるとしたら前回の時と全く同じことを話しても良いのでしょうか? (3)自己紹介と自己PRの違いについて教えて頂けますか? (4)私は公務員と民間の就職活動を両方進めています。公務員志望なのですが・・・大学の就職課の方に民間も3社受けるように言われました。 民間は今の所まだ1社しか考えていません。1社だと少ないですか? やはり少なくとも3社受けるべきなのでしょうか?民間を受けず、公務員一本なんてとんでもないですか? (5)これから就職活動を進めていく上で、これは絶対にしておいた方が良いことって何かありますか、? (1)から(5)どれか1つだけの回答でも助かります。 ご回答宜しくお願い致します。特に民間一本で就職活動を経験された方、公務員と民間を同時に進めて就職活動を経験された方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動をされた方にお聞きしたいです。

    就職活動をされた方にお聞きしたいです。 エントリーシートを提出するさいに学生時代頑張ったことや自己PRを書かれたと思うのですが、その時は文字数が制限されているのと指定された枠の中に自由に書くのとではどちらが多かったですか? また、書くさいのアドバイスがあればお願いします。

  • 就職活動

    私は就職活動中の工学部の4年生です。 今更なのですが、就職活動をする気持ちになれません。 原因はおそらく入りたい会社がわからないことと、自分に自信が持てない事だと自分では思っています。 会社の説明会に行ったりHPを見たりしていますが、ハッキリせず数々の会社の中から受ける会社を絞り込めません。 それと学生時代、何かに対して真剣になったり、良い結果を出したりしていない私は自分の事を書いたり、話したりすることが嫌なのです。 エントリーシートで「将来のビジョンや会社に入ってやりたいこと」「学生時代真剣に取り組んだこと」などの質問に答えられなければ「どの会社でも正社員として働くことができないのかな」と思うと嫌になります。怖くて自信がなくて、初面接を断ってしまいました。 「大学院という道もあるから」などと心の隅で思っているため余計に身が入りません。特に研究がしたいわけでもありません。研究が好きか嫌いかもわかりません。 でも就職に自信がないから、あと2年何か自分に自信の持てるものを持ちたいと思っています。大学院行くにはとりあえず今から受験費用を貯めなければなりません。 今年は「就職が良い、2年後はわからない」と親が言っているので迷ったりして困っています。 何かアドバイス下さい。お願いします。

  • 就職活動で学生時代に力を注いだことをどう書くか・・・

    現在就職活動中の者です。履歴書に学生時代に力を注いだことという欄があります。ここに4年間バイトしてきたことを書きたいのですが、私がしていたバイトがゲームセンター(セガ)なのでどういった風にバイトを紹介していいのかわかりません。。。「ゲームセンターでバイトしていました。」と書いていいのでしょうか?それとも「アミューズメント施設でバイトしていました。」のほうがよろしいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 就職活動について

     以前から思っていたのですが、文系の学生さんで、就職活動中あるいは、在学中に「こんな仕事をやりたい!」と強い意志を持ち、実際その仕事ができる企業に就職している学生さんは全体の何割ぐらいなのでしょうか?  また、それなりの規模のある会社の説明会に行ったときに「私は、大学時代2時間ぐらいしか勉強してませんでしたー。」とか「サークルとバイトがメインでしたー。」などと、言っておられた若い社員の方がおられたのですが、やはり、大学時代に勉強に重点を置いた人よりも、勉強以外のことを頑張った人のほうが就職や社会にでてから有利になるのでしょうか?